350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 役員秘書
  • 3エントリー

植物工場事業を展開している当社の秘書として役員のサポート業務をお任せします

役員秘書
中途
3エントリー

on 2024/03/11

144 views

3人がエントリー中

植物工場事業を展開している当社の秘書として役員のサポート業務をお任せします

オンライン面談OK
京都
中途
京都
中途

岡村 実咲

山本 謙太郎

竹内 達哉

株式会社スプレッドのメンバー

岡村 実咲 人事総務部

なにをやっているのか

私たち株式会社スプレッドは「農業と地域の未来をさらに広げる、フードインフラを世界に」をコンセプトに掲げる、京都発の植物工場スタートアップです。 ■事業概要■ ・人工光(LED)型植物工場の開発、運営 ・植物工場野菜の開発、販売 自動化やIoTを活用した大規模安定生産の技術を強みに、植物工場野菜の価値を高める商品づくりを進めています。 ▍おいしい野菜を安定的に供給する植物工場 誰が扱ってもおいしく生産できるプラットフォームを目指して立ち上げたのが「TechnoFarm」です。天候に左右されることなく、年間を通して野菜を生産でき、さらに大規模栽培や自動化によりコストの抑制も実現しました。 ▍植物工場野菜ブランド「ベジタス」 自社商品のブランドコンセプト構築から、手に取りやすいパッケージデザインの製作までを一貫して取り組むことで、商品の魅力を引き出しています。 「ベジタス」は植物工場の黎明期である2008年に販売を開始した商品です。研究開発を進め、品質・価格ともに露地野菜に匹敵する、おいしく安全安心な野菜をつくり出せています。 ■植物工場の成長性■ 国内では1980年代から進められつつも、大規模生産に至らなかった植物工場。私たちは太陽光を遮断したうえで、LEDで植物を育てるレタス工場を建設し、収益をベースに乗せてきました。 現在はLEDの価格も落ち着き、事業化する企業も10社近くにまで増加。食糧危機から植物工場に対する期待も高まる中、当社はロボットを使って省人化・自動化を図り、年間を通して野菜の供給に貢献しています。 ■「レタスといえばスプレッド」と想起される存在になる■ ・大手企業との取り引き多数 大手100社(約5,000店舗)に、私たちのレタスを販売しております。これはスーパーマーケットの25%を占める計算で、ゆくゆくは50%にまで拡大させる所存です。 ・植物工場レタス業界のトップランナー企業でありたい 当社で生産し販売したレタスは、累計1億食以上にのぼります。2024年には静岡に4ヶ所目となる工場を竣工予定で、これまで丸で販売していたレタスをカットレタスにして販売し、シェアの拡大・マーケット獲得に弾みをつけていく考えです。 ・供給量、売り上げともに業界最大規模を目指す 2030年には供給量100トンを達成し、売り上げも現在の15億円から300億~400億レベルに引き上げていきます。また、植物工場でのレタス栽培のノウハウを水平展開させ、ゆくゆくは、ほうれん草や・ベビーリーフなど葉物野菜の栽培にも着手する想定です。
スプレッドが開発した次世代型の農業生産システムである『TechnoFarm』。全栽培行程の約8割が自動化されています。
2018年にスプレッド初の自動化工場である「テクノファームけいはんな」が稼働しました。この工場では日産3トンのレタスを生産しています。
自社ブランド『べジタス』。現在フリル、プリーツ、スティックと3品種のレタスを販売しております。農薬不使用で安心安全・安定した品質・β-カロテンが豊富に含まれる緑黄色野菜です。
現在の主力商品であるレタスに加えて、いちごや代替肉などの新規事業の研究開発にも取り組んでいます。

なにをやっているのか

スプレッドが開発した次世代型の農業生産システムである『TechnoFarm』。全栽培行程の約8割が自動化されています。

2018年にスプレッド初の自動化工場である「テクノファームけいはんな」が稼働しました。この工場では日産3トンのレタスを生産しています。

私たち株式会社スプレッドは「農業と地域の未来をさらに広げる、フードインフラを世界に」をコンセプトに掲げる、京都発の植物工場スタートアップです。 ■事業概要■ ・人工光(LED)型植物工場の開発、運営 ・植物工場野菜の開発、販売 自動化やIoTを活用した大規模安定生産の技術を強みに、植物工場野菜の価値を高める商品づくりを進めています。 ▍おいしい野菜を安定的に供給する植物工場 誰が扱ってもおいしく生産できるプラットフォームを目指して立ち上げたのが「TechnoFarm」です。天候に左右されることなく、年間を通して野菜を生産でき、さらに大規模栽培や自動化によりコストの抑制も実現しました。 ▍植物工場野菜ブランド「ベジタス」 自社商品のブランドコンセプト構築から、手に取りやすいパッケージデザインの製作までを一貫して取り組むことで、商品の魅力を引き出しています。 「ベジタス」は植物工場の黎明期である2008年に販売を開始した商品です。研究開発を進め、品質・価格ともに露地野菜に匹敵する、おいしく安全安心な野菜をつくり出せています。 ■植物工場の成長性■ 国内では1980年代から進められつつも、大規模生産に至らなかった植物工場。私たちは太陽光を遮断したうえで、LEDで植物を育てるレタス工場を建設し、収益をベースに乗せてきました。 現在はLEDの価格も落ち着き、事業化する企業も10社近くにまで増加。食糧危機から植物工場に対する期待も高まる中、当社はロボットを使って省人化・自動化を図り、年間を通して野菜の供給に貢献しています。 ■「レタスといえばスプレッド」と想起される存在になる■ ・大手企業との取り引き多数 大手100社(約5,000店舗)に、私たちのレタスを販売しております。これはスーパーマーケットの25%を占める計算で、ゆくゆくは50%にまで拡大させる所存です。 ・植物工場レタス業界のトップランナー企業でありたい 当社で生産し販売したレタスは、累計1億食以上にのぼります。2024年には静岡に4ヶ所目となる工場を竣工予定で、これまで丸で販売していたレタスをカットレタスにして販売し、シェアの拡大・マーケット獲得に弾みをつけていく考えです。 ・供給量、売り上げともに業界最大規模を目指す 2030年には供給量100トンを達成し、売り上げも現在の15億円から300億~400億レベルに引き上げていきます。また、植物工場でのレタス栽培のノウハウを水平展開させ、ゆくゆくは、ほうれん草や・ベビーリーフなど葉物野菜の栽培にも着手する想定です。

なぜやるのか

自社ブランド『べジタス』。現在フリル、プリーツ、スティックと3品種のレタスを販売しております。農薬不使用で安心安全・安定した品質・β-カロテンが豊富に含まれる緑黄色野菜です。

現在の主力商品であるレタスに加えて、いちごや代替肉などの新規事業の研究開発にも取り組んでいます。

■Vision■ 農業×テクノロジーで、豊かな未来をすべての人に。 ■Mission■ 地球がもたらす食の恵みを、創造性をもって最大化する。 ■Values■ 世界中の地域においしくて安全なフードインフラを提供する。 未来の子どもたちが安心して暮らせる持続可能な社会の実現を目指す。 ■中長期の活動コンセプト■ 気候変動による青果価格の乱高下や、農業生産者の減少など、農業を取り巻く状況は芳しくありません。 国内農家は直近10年間で100万人も減少。農家の高齢化もあり、2040年には現在の160万人から30万人にまで減ると見込まれています。また、費用対効果が明らかになっていないこともあり、スマート農業の推進にも限界があります。 「一年中おいしく、安全な食材を届けられる農業の形」を模索した結果、私たちはロボットを活用して、国内生産を支える地盤を築いていくことにしました。食料危機や農家不足の現代にあって、人々のそばに食材があり続ける世界を守ってまいります。

どうやっているのか

■共有するマインドセット■ 自ら思考し、アクションを起こす姿勢を大事にしています。これは何が必要か・何ができるか・何が最適かと考えることで、可能な限り物事を早く進められるようになるからです。困難にめげることなく、何事にもチャレンジしていけるマインドをお持ちの方であれば、より活躍の場が広がるはずです。 ■活躍中のメンバー■ 正社員約90名とパート・アルバイトスタッフを合わせて、総勢410名近い方が働いています。 営業職には食品系の企業やコンビニエンスストアなど、共通項の多いバックグラウンドを持つ方が多く在籍しています。大企業のセールスやコンサルティング会社の出身者など、業態・業種問わず多様な人材が活躍中です。 ■職場の雰囲気■ 出社を基本としているので、ふとした時に周囲のメンバーと対話したり、質問したり、気軽にやり取りできます。上司との距離も近く、相談を自分事として受け止めてくれることが多々あります。一緒に働く中で、背中を見ながら頑張れる点も職場の魅力の一つです。

こんなことやります

植物工場事業を展開している当社の秘書としてスケジュール管理や来客応対、出張手配など役員のサポート業務をお任せします。 ◎社内外において、臨機応変な対応が求められ、機密性の高い情報を取り扱います。 〈具体的には〉 ■役員のスケジュール管理・調整(日程調整、カレンダーへの入力など) ■社外からのアポイントメントの受付、調整 ■社長の来客対応や出張同行及びその事前準備 ■会議の準備 ■出張手配(スケジュールの検討、移動・宿泊手配) ■秘書スタッフのマネジメント ■その他庶務業務、他部署連携
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2006/01に設立

    419人のメンバー

    京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地 KRP6号館