350万人が利用する会社訪問アプリ

  • グランピング施設運営業務

ゼロイチで顧客満足度向上に挑戦しませんか?

グランピング施設運営業務
中途

on 2024/03/13

36 views

0人がエントリー中

ゼロイチで顧客満足度向上に挑戦しませんか?

オンライン面談OK
長野
中途
長野
中途

大塚 史彦

20代はプロバスケ選手として海外で活躍し、その後富蔵貿易株式会社を起業。 現在はサウナ事業・グランピング経営を軸に活動しております。

大塚 栄青

学生から時代から、「なんとかなる」を心に留めながら生きてきました! どんな窮地に追い込まれても、とにかくやることをやる。やり切る。それをモットーにしています。

上木 大義

T企業に就職しSEに就任。POSシステムや企業のパッケージソフトの開発に携わる。有限会社ぴー坊にて清掃から、フロントまであらゆる現場業務に従事。また、新プランの企画や売上管理、レベニューマネジメント、インフルエンサーマーケティングなどの実務も執り行う。

富蔵貿易株式会社のメンバー

20代はプロバスケ選手として海外で活躍し、その後富蔵貿易株式会社を起業。 現在はサウナ事業・グランピング経営を軸に活動しております。

なにをやっているのか

初めまして、代表の大塚と申します。 弊社募集ページを見てくださりありがとうございます。 【会社概要】 From Pは白馬初ラグジュアリーグランピング施設です。 2023年にFrom Pを開業してから、多くのお客様に来ていただくことができ、 宿泊事業未経験者が立ち上げたにも関わらず、平均稼働7割、 初年度から黒字経営を達成している、最高に勢いのあるグランピング施設です。 【事業領域】 ■基幹事業/ グランピング施設運営  グランピング施設From Pの運営事業です。  https://www.glamping-nagano.com/  「ととのうグランピング」をコンセプトに長野県白馬村で展開している  グランピング施設です。  弊社は貸し切りドームテント、貸し切りサウナを軸に最高の顧客体験を感じて頂く施設  となっております。弊社は地方で展開しているグランピング施設となりますが、  常に最新のトレンドを取り入れながら、お客様に満足いただく施設を目指しております。  Instagram はこちら  https://www.instagram.com/fromp_hakuba/ ■温浴施設プロデュース事業 From Pのノウハウを基に、プロデュース事業を行っております。  具体的には、  「どうやって集客をしたらいいかわからない」  「オフシーズン時のマネタイズ」等、温浴施設の課題に対して、  コンサルティング事業を行っております。最近では、長野県内の温浴施設の代理運営も  行っており、様々な課題に対してのソリューションを提供しております。 ■グランピング・温浴施設開業支援  昨今のグランピング・温浴ブームで施設を開業したい経営者様向けに開業支援を  行っております。具体的には施設開業までにクリアしなければならないこと  (法律関係・必要事項の整理等)を丁寧に伴走しながら、  施設立ち上げまで携わる事業です。  クライアントの起業をゼロイチで伴走支援できる事業なので、  緊張感はありますが、やりがいがあります。 ■今後の展開  From Pを軸に新規事業・温浴事業の販路を増やしていきたいと考えております。  多店舗展開・多くの温浴施設開業支援等も含め、From Pのノウハウ・拠点を作っていき、  From Pの考える心休まる空間を作っていければと考えております。
弊社施設From P
From P内でバーベキュー大会
冬期のFrom P
仕事終わりにととのう!

なにをやっているのか

弊社施設From P

初めまして、代表の大塚と申します。 弊社募集ページを見てくださりありがとうございます。 【会社概要】 From Pは白馬初ラグジュアリーグランピング施設です。 2023年にFrom Pを開業してから、多くのお客様に来ていただくことができ、 宿泊事業未経験者が立ち上げたにも関わらず、平均稼働7割、 初年度から黒字経営を達成している、最高に勢いのあるグランピング施設です。 【事業領域】 ■基幹事業/ グランピング施設運営  グランピング施設From Pの運営事業です。  https://www.glamping-nagano.com/  「ととのうグランピング」をコンセプトに長野県白馬村で展開している  グランピング施設です。  弊社は貸し切りドームテント、貸し切りサウナを軸に最高の顧客体験を感じて頂く施設  となっております。弊社は地方で展開しているグランピング施設となりますが、  常に最新のトレンドを取り入れながら、お客様に満足いただく施設を目指しております。  Instagram はこちら  https://www.instagram.com/fromp_hakuba/ ■温浴施設プロデュース事業 From Pのノウハウを基に、プロデュース事業を行っております。  具体的には、  「どうやって集客をしたらいいかわからない」  「オフシーズン時のマネタイズ」等、温浴施設の課題に対して、  コンサルティング事業を行っております。最近では、長野県内の温浴施設の代理運営も  行っており、様々な課題に対してのソリューションを提供しております。 ■グランピング・温浴施設開業支援  昨今のグランピング・温浴ブームで施設を開業したい経営者様向けに開業支援を  行っております。具体的には施設開業までにクリアしなければならないこと  (法律関係・必要事項の整理等)を丁寧に伴走しながら、  施設立ち上げまで携わる事業です。  クライアントの起業をゼロイチで伴走支援できる事業なので、  緊張感はありますが、やりがいがあります。 ■今後の展開  From Pを軸に新規事業・温浴事業の販路を増やしていきたいと考えております。  多店舗展開・多くの温浴施設開業支援等も含め、From Pのノウハウ・拠点を作っていき、  From Pの考える心休まる空間を作っていければと考えております。

なぜやるのか

冬期のFrom P

仕事終わりにととのう!

【Mission】 ・顧客思考で自分たちの意見を出していくこと、  正社員・アルバイト関係なしにお互いをリスペクト出来る環境を日々目指しております。 【Vision】 ・自分たちの常識を作る・切り開く ・自分たちのアイデンティティを確立し、自分自身のなりたいキャリアを作っていく 【弊社の想い】 業界未経験者が中心メンバーでいて、30代以下のメンバーがほとんどです。 固定概念に縛られない社風を大切にしてます。 地方だから…こんな環境だから…と言って、諦めるのではなく、 自分たちの強みや、やりたいを実現出来るような人材を 育成・募集出来ればと考えております。 地方だからこそ、より自由で面白い働き方を共に模索していきましょう! From Pでは上記のVision/ Missionを大切にしており、 エンゲージメント高く、会社個人間がwin-winの状態で働けることを望んでおります。

どうやっているのか

From P内でバーベキュー大会

【From P行動指標】 ・主体性。責任をもって最後まで業務を遂行する ・顧客目線、 ・チャレンジ精神。とにかくやってみる。 ・相手の発言や価値観は一回受け入れてから考えてみる。 【大切にしている文化】 お互い認め合い、リスペクトをする事。 話を聞く。相手の意見を尊重しながらプロジェクトを進める。 上記の考えを大切にし、弊社が目指すゴールに向かって一緒に働ける方を探しております。 【福利厚生】 グランピング施設ならではのユニークな制度を設けております。 ・サウナ手当 ・寮完備 ・白米食べ放題 ・サウナ入りたい放題 ・従業員同士の懇親会等 ・From Pへご親族・ご友人招待(年1回)

こんなことやります

【募集要項】 ・ポジション  グランピング施設運営責任者候補 【具体的な業務内容】 ・施設管理及び接客対応 ・マネジメント業務(中長期) ・バックオフィス対応 ・宿泊プラン、アクティビティの立案・企画 ・人材採用、教育や育成などのマネジメント ・広報活動(取材対応・SNS更新等) 【歓迎スキル】 ・Word, Excel, PowerPoint ・宿泊業・飲食業経験者(未経験OK) 【応募条件】 ・入社時までに普通自動車運転免許 【こんな方を募集】 ・地方創生に興味のある方 ・顧客の感動を作るために愚直に取り組める方 ・チームワークを大切にでき、自らつながりを創れる方 ・1年目から裁量権があるポジションで大きく成長したい方 【選考フロー】 ・カジュアル面談→1次面接→2次面接→(内定) ※選考フローが若干異なる場合もございます 【最後に】 From Pの現場スタッフは皆様のイメージするいわゆる従来の現場スタッフではございません。 従来の宿泊業業務とは違い、日々のルーティンのみを業務としてこなすわけではなく、 それぞれにあったキャリアをしっかり話し合いながら、 業務に励んでいただければと考えております。 弊社の考える面白い事業に共感いただける方のエントリーお待ちしております! 詳しくは面接・面談時にお話しできればと思います。 皆様とお話しできることを心より楽しみにしております。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK