400万人が利用する会社訪問アプリ

  • AIエンジニア
  • 24エントリー

AI・ロボット分野にキャリアチェンジしたい第2新卒の若手エンジニア募集

AIエンジニア
New Graduate
24エントリー

on 2025/04/08

709 views

24人がエントリー中

AI・ロボット分野にキャリアチェンジしたい第2新卒の若手エンジニア募集

Online interviews OK
Tokyo
New Graduate
Business trips abroad
Tokyo
New Graduate
Business trips abroad

Mirai Higuchi

創業者であり、取締役CTOを務めている樋口です。 皆さんと一緒にAI技術の実用化の可能性を広げていきたいと考えています。Global Walkersは、これから本格的に深刻化する労働者不足を解決するために、画像認識AIなどの最先端技術を活用し、データ分析基盤、ロボットAIシステムなどの開発に取り組んでいます。社内のAI技術者と一丸となって、AI/DXサービスを世の中に定着させていきましょう。 ご興味ある方は気軽に応募してみてください。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

真哉 杉野

Global Walkers にてAI開発を牽引している杉野です。 大手製造業でのSSD開発プロジェクトにてメインプログラムを担当するなど15年以上のプログラム開発経験を有しています。Global Walkers株式会社ではAIデータを制作/運用するHuman in the loop (HTIL)型のAIデータプラットフォーム 「Annotation One」のメイン開発も担当しています。 AI技術者の育成にも力を入れており、プログラムレビューを通じてチームのプログラム力向上に努めています。プログラム能力/技術を磨きたい方、ご応募をお待ちしています。

Miyamoto Mitsuwo

PythonやAI、ほぼ未経験でしたが、新しいフィールドにチャレンジしたいと思い、入社しました。 現在は皆さんと一緒にさまざまなことに挑戦して、会社を大きくできることを楽しみにしています。 もし少しでも興味があれば、気軽に応募してください。 お待ちしています。

Global Walkers, Inc のメンバー

創業者であり、取締役CTOを務めている樋口です。 皆さんと一緒にAI技術の実用化の可能性を広げていきたいと考えています。Global Walkersは、これから本格的に深刻化する労働者不足を解決するために、画像認識AIなどの最先端技術を活用し、データ分析基盤、ロボットAIシステムなどの開発に取り組んでいます。社内のAI技術者と一丸となって、AI/DXサービスを世の中に定着させていきましょう。 ご興味ある方は気軽に応募してみてください。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

なにをやっているのか

Global Walkersは、AIを駆使することで世界で通用する画期的なビジネスモデルを生み出すことを目的とし、2016年6月に創業いたしました。 AI(機械学習/ディープラーニング)とコンピュータビジョン(画像処理技術)を中心としたテクノロジーのノウハウを保有し、自律移動ロボット、文字認識アプリケーション、人流解析アプリケーションの継続的な開発、また、AIの学習に極めて重要な教師データ作成サービスに注力しています。 以下2つの大きな柱を軸として、これらの相乗効果により高性能なAIを開発しています。AI Solution事業,AI Platform事業の基盤となるコア技術の研究開発にも取り組んでいます。 ■ AI Solution事業   AI Solution事業では、労働力不足の解消、単純作業の削減を目指し、様々な業務を自動化するためのAIシステムの開発を進めております。ロボット×AI、ドキュメント管理×AI、人流×AIの3つを柱に事業を行っております。  ロボット×AIでは、画像認識AIによりロボット周辺をセンシングし、人や物体を自動で見つける、設定したルートを自動で走行する機能を開発しています。これにより運搬、点検、警備などの自動化、半自動化を実現します。  ドキュメント管理×AIでは、AI-OCRにより文字を自動で読み取り、データベースに登録します。紙の図面をスキャンしたデータであっても、文字列検索等が可能になります。  人流×AIでは、従来計測、可視化できていなかった工場の作業者等の動きを自動で計測します。作業者の配置の最適化、レイアウトの最適化などに寄与します。 ■ AI Platform事業  機械学習、ディープラーニングの性能を向上するためには何万もの教師データが肝要になりますが、このデータを作成するために膨大なコストを要することが課題となります。我々は、企業向けにセキュリティや効率性を担保したデータ作成業務を提供することで、今後のAIを活用したサービスの発達のサポートをして行きます。 【 教師データ作成サービス AnnotationOne 】  http://annotation1.com/
自社でのAIモデル開発
AI開発に必要な教師データ作成
年齢関係なく意見をぶつけ合う
時には海外のメンバーと連携して
コーポレートロゴ
企業理念

なにをやっているのか

自社でのAIモデル開発

AI開発に必要な教師データ作成

Global Walkersは、AIを駆使することで世界で通用する画期的なビジネスモデルを生み出すことを目的とし、2016年6月に創業いたしました。 AI(機械学習/ディープラーニング)とコンピュータビジョン(画像処理技術)を中心としたテクノロジーのノウハウを保有し、自律移動ロボット、文字認識アプリケーション、人流解析アプリケーションの継続的な開発、また、AIの学習に極めて重要な教師データ作成サービスに注力しています。 以下2つの大きな柱を軸として、これらの相乗効果により高性能なAIを開発しています。AI Solution事業,AI Platform事業の基盤となるコア技術の研究開発にも取り組んでいます。 ■ AI Solution事業   AI Solution事業では、労働力不足の解消、単純作業の削減を目指し、様々な業務を自動化するためのAIシステムの開発を進めております。ロボット×AI、ドキュメント管理×AI、人流×AIの3つを柱に事業を行っております。  ロボット×AIでは、画像認識AIによりロボット周辺をセンシングし、人や物体を自動で見つける、設定したルートを自動で走行する機能を開発しています。これにより運搬、点検、警備などの自動化、半自動化を実現します。  ドキュメント管理×AIでは、AI-OCRにより文字を自動で読み取り、データベースに登録します。紙の図面をスキャンしたデータであっても、文字列検索等が可能になります。  人流×AIでは、従来計測、可視化できていなかった工場の作業者等の動きを自動で計測します。作業者の配置の最適化、レイアウトの最適化などに寄与します。 ■ AI Platform事業  機械学習、ディープラーニングの性能を向上するためには何万もの教師データが肝要になりますが、このデータを作成するために膨大なコストを要することが課題となります。我々は、企業向けにセキュリティや効率性を担保したデータ作成業務を提供することで、今後のAIを活用したサービスの発達のサポートをして行きます。 【 教師データ作成サービス AnnotationOne 】  http://annotation1.com/

なぜやるのか

コーポレートロゴ

企業理念

AIが仕事を奪うと聞いたことはありますか? 2013年にオックスフォード大学のオズボーン教授が出した論文によると、10~20年以内に約50%がAIに代替される可能性が高いとありました。 その論文が発表されてから10年以上が経過するわけですが、意外にAIに代替されていないのでは?と我々は感じています。その理由の一つには、実用レベルのAIを作るためには膨大なコスト、時間が必要ということがあげられます。プログラム開発だけでなく、AIに覚え込ませる膨大な教師データが必要だからです。 Global WalkersではAIの開発だけでなく教師データの効率的な作成にも力を入れています。質の高い、安い教師データを作り、実用に耐えうるAIを創り上げることで不要な業務を自動化することを目指しています。ただし、我々は人間から仕事を奪いたいと考えているわけではありません。人間の労働時間の多くを人間にしかできないクリエイティブな仕事に使えるセカイの実現を目指しています。

どうやっているのか

年齢関係なく意見をぶつけ合う

時には海外のメンバーと連携して

2016年創業の小さな会社ですが、少数精鋭のチームです。AI(機械学習)、コンピュータビジョン(画像処理) といった最先端技術のエキスパート、コーディングのエキスパート、経営・営業・プロデュースのエキスパートが揃っており、密に連携して新しいことにチャレンジできる会社です。 また、2020年にはミャンマー法人を設立し、AI開発やAI教師データ作成のサポート組織としての役割を担っています。グループ全体として社名に負けないよう「グローバル」への道を一歩ずつ進んでいます。

こんなことやります

一度就職したけどやりたことが全くできていない方、やりたいことが変わった方などを対象に、若手エンジニアを募集します。 プログラミングスキルやAIの知識も、語学と同じに習得に時間がかかります。 今からAIシステム開発、自律移動ロボット・自動運転車両の開発などに携わることで、同級生に差をつけませんか。 必須の経験 ・プログラミング(言語は不問) 歓迎する経験 ・Webアプリ開発経験者 ・スマートフォンアプリ開発経験者 ・AIモデル研究・開発経験者 ・英語によるコミュニケーション力
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2016/06に設立

    70人のメンバー

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $300,000/

    東京都品川区西五反田2-25-2 飯嶋ビル5階