400万人が利用する会社訪問アプリ

  • テックリード
  • 9エントリー

大手/シリコンバレーを経験したCTOと共に自社プロダクト開発!

テックリード
Mid-career
9エントリー

on 2025/06/20

294 views

9人がエントリー中

大手/シリコンバレーを経験したCTOと共に自社プロダクト開発!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Ryuji Matsumura

株式会社 KiteRa の CTO として、愛されるプロダクトつくりをしています。

山崎 貴之

プロ野球選手からSalesforceエンジニアとしてセカンドキャリアをスタートし、現在はWebエンジニアとして社労士向けのWebサービスの開発をしています!

鶴岡 裕介

株式会社KiteRaでWebエンジニアをしています。 HRテックやリーガルテックのプロダクトが好きです。

Takahiro Kudo

【スキルセット】 Ruby(Ruby on Rails)/Go(Echo)/Vue.js(Nuxt.js)/TypeScript/Docker/Terraform/AWS 要件定義、設計、開発、テストまで一通り経験。

なにをやっているのか

「安心して働ける世界をつくる」をミッションとし、社内規程SaaS「KiteRa」を提供しています。 誰もが心身ともに安心して働けることは、企業の成長やイノベーションを生む土台です。それは、従業員のみならず企業経営者にとっても同じだと考えています。私たちは、Technologyの力で安心して働ける世界を実現し、より豊かな社会を創造することを目指して、このミッションを掲げました。 KiteRaは、就業規則や社内規程をかんたんに作成&運用できるクラウドサービスです。 Web上の設問に答えるだけで就業規則や様々な社内規程を自動生成し、社内規程に特化した独自のクラウドエディタで規程業務を効率化します。 また、規程データはクラウド上で一元管理され、簡単に共有できます。法改正に伴う具体的な対応内容も例文付きでナビゲーションします。 2023年7月には、AIが法改正により改定が必要な可能性のある条文を検知し、改定文案を提案する『AI法改正レビュー機能β版』を提供開始。 ※『AI法改正レビュー機能β版』について  https://kitera-cloud.jp/news/20230710pressrelease01/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ▼サービス 社内規程DXサービス『KiteRa Biz』  https://kitera-cloud.jp/biz/ 社内規程や労使協定書の編集・管理のDX化を通じて、コーポレートガバナンスや内部統制の実行性を高め、積極的な企業経営の後押しとなる基盤作りと本質的な企業価値の向上をサポートします。 社労士向け規程業務効率化サービス『KiteRa Pro』  https://kitera-cloud.jp/pro/ 就業規則や規程類の作成/改訂、それに伴う編集作業や顧問先とのやりとりの 効率化、付加価値向上をサポートするクラウドサービスです。
KiteRaの「ホーム画面」です。この画面からすべてのメニューにアクセスできます。UIは日々改善しています。
規程を新規作成するときの設問画面です。各設問に回答していくと、自動的に規程が生成されます。
執務室も広々としており、落ち着いて働ける環境です!
駅直結のオフィスです!ラウンジエリアもございます。
CEO植松です。KiteRaを一緒に作り上げていってくれるメンバーの参加を心待ちにしています。

なにをやっているのか

KiteRaの「ホーム画面」です。この画面からすべてのメニューにアクセスできます。UIは日々改善しています。

規程を新規作成するときの設問画面です。各設問に回答していくと、自動的に規程が生成されます。

「安心して働ける世界をつくる」をミッションとし、社内規程SaaS「KiteRa」を提供しています。 誰もが心身ともに安心して働けることは、企業の成長やイノベーションを生む土台です。それは、従業員のみならず企業経営者にとっても同じだと考えています。私たちは、Technologyの力で安心して働ける世界を実現し、より豊かな社会を創造することを目指して、このミッションを掲げました。 KiteRaは、就業規則や社内規程をかんたんに作成&運用できるクラウドサービスです。 Web上の設問に答えるだけで就業規則や様々な社内規程を自動生成し、社内規程に特化した独自のクラウドエディタで規程業務を効率化します。 また、規程データはクラウド上で一元管理され、簡単に共有できます。法改正に伴う具体的な対応内容も例文付きでナビゲーションします。 2023年7月には、AIが法改正により改定が必要な可能性のある条文を検知し、改定文案を提案する『AI法改正レビュー機能β版』を提供開始。 ※『AI法改正レビュー機能β版』について  https://kitera-cloud.jp/news/20230710pressrelease01/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ▼サービス 社内規程DXサービス『KiteRa Biz』  https://kitera-cloud.jp/biz/ 社内規程や労使協定書の編集・管理のDX化を通じて、コーポレートガバナンスや内部統制の実行性を高め、積極的な企業経営の後押しとなる基盤作りと本質的な企業価値の向上をサポートします。 社労士向け規程業務効率化サービス『KiteRa Pro』  https://kitera-cloud.jp/pro/ 就業規則や規程類の作成/改訂、それに伴う編集作業や顧問先とのやりとりの 効率化、付加価値向上をサポートするクラウドサービスです。

なぜやるのか

CEO植松です。KiteRaを一緒に作り上げていってくれるメンバーの参加を心待ちにしています。

KiteRaは現在、「社内規程DX」を起点とした「第2の創業期」を迎えています。創業以来、「社内規程のDX化」という新たなマーケットを切り拓き、一つのドメインサービスに愚直に向き合いプロダクトを磨き続けた結果、今では3,000社を超える企業に導入され、着実に成長を続けています。 私たちはこの成長をさらに加速させるべく、次なる挑戦として「ガバナンスプラットフォーム企業」への変革を目指しています。企業の持続的な成長と競争力強化に不可欠なガバナンスですが、社内規程に留まらない多岐にわたる業務は、いまだ多くの企業で非効率なアナログ運用に依存しており、業務改革が喫緊の課題です。 KiteRaは、この大きな市場ニーズに応えるため、これまで培ってきた社内規程の専門知識とSaaS開発のノウハウを組み合わせ、企業ガバナンス全体をサポートするプラットフォームへと事業領域を拡大します。各種レギュレーション業務をシステム上で統合・最適化し、より実効的な仕組みを構築することで、企業の持続的な価値向上に貢献していきます。 この壮大な挑戦を共に推進し、事業をさらに拡大していくエンジニアの力が必要です。培ってきた技術力とドメイン知識を融合させ、社会に大きなインパクトを与えるプロダクト開発に携わりたい方を募集します。

どうやっているのか

執務室も広々としており、落ち着いて働ける環境です!

駅直結のオフィスです!ラウンジエリアもございます。

◾️Mission 安心して働ける世界をつくる ◾️Value 私たちは、これまで開拓されてこなかった事業領域にチャレンジしている会社です。 前例のない挑戦を行う上で、私たちが大切にしている価値観として3つのバリューを定めています。 「Wow」  私たちは、お客さまの本質的な課題をつかみ、期待を超え驚きを生むサービスを提供します。 「KiteRa All」  私たちは、全社員で協力し合い、全社員がステークホルダーに向き合い続けることを誓います。 「Ownership」  私たちは、どんなことでも自分ごとの姿勢で向き合い、一人ひとり責任をもって行動します。 ◾️Spirit KiteRaで働くみんなが大切にする精神 「Focus」 やるべきことの目線を合わせよう。 「Speed」 意思決定から実行まで爆速で進めよう。 「Survive」 挑戦しよう。進化しよう。 「Respect」誰に対しても思いやりと敬意を持とう。 「Happy」 お客さま、一緒に働く仲間、そして自分自身を幸せにしよう。 ◾️開発環境 KiteRaでは、生産性と品質を両立させるため、以下の開発環境を採用しています。 主要言語    :Go, TypeScript フレームワーク :Svelte データベース  :PostgreSQL インフラ    :AWS (ECS, Fargate, Aurora, S3, SES, Bedrock, 他) ソースコード管理:GitHub CI/CD      :GitHub Actions プロジェクト管理:Miro、Notion その他     :Docker, Slack, Meet ◾️弊社で働く魅力 ◎チームで高め合う、風通しの良い開発環境  KiteRaでは、CTOや経験豊富なエンジニアと共に、モブプロ・ペアプロ・コードレビューを実践しています。  技術だけでなく、業務理解も深めながら開発できる環境があり、いつでも誰とでも相談しやすいオープンなカルチャーが根付いています。 ◎エキスパートが隣にいる、学びの多い環境  プロダクト本部には、社会保険労務士など規程・ガバナンス関連のエキスパートチームや、顧客やプロダクトに理解の深いテクニカルサポートチームが隣接。  日々の開発の中で、実務視点のインプットやリアルなユーザー課題に触れながら、自然とドメイン知識が身につきます。 ◎成長機会が豊富  KiteRaでは、エンジニアとしての技術力やチームワーク力の向上に加えて、社会的インフラである規程やガバナンスのDXに携わることで、本質的な課題解決力や業務理解、ドメイン習得といった幅広い成長が可能です。 ◎カジュアルに、まずは雰囲気を体感してください  カジュアル面談や、選考の中では社員との懇親会も随時実施中。  「どんな人たちと働くのか」「どんな価値観があるのか」ぜひ、直接感じてみてください! ◾️働く環境 ◎通勤手当(上限月額5万円) ◎残業代支給(みなし残業・固定残業なし)  ※管理職以上は深夜手当のみ ◎定期健康診断(全額会社負担) ◎インフルエンザ予防接種費用補助 ◎書籍購入やセミナー参加の費用補助 ◎ウォーターサーバー、コーヒーマシン利用可(無料) ◎オフィスおかん ◎私服勤務可 ◎最新のノートPC、ディスプレイ(Windows・Mac選択可)

こんなことやります

■仕事内容 KiteRaのエンジニアは、事業成長に直結するプロダクト開発を推進するため、2つの専門チームを中心に柔軟な開発体制を構築しています。 ご自身の志向やご経験、将来的なキャリアビジョンに応じて、最適なチームへの配属を検討し、技術的なリードおよびプロダクト推進をお任せします。 (1)顧客価値に直結する機能開発を担う「ストリームアラインドチーム」 ●自社SaaSプロダクトにおける新規開発・機能改善  KiteRaのコアプロダクトの新機能開発から既存機能の改善まで、一貫して携われます。 ●LLMを活用した機能開発  生成AI技術を用いて、プロダクトの新たな価値創出や業務効率化を実現します。 ●Go / TypeScript / Svelteを用いたフルスタック開発  モダンな技術スタックでの幅広い開発経験を積めます。 ●アーキテクチャ設計・技術選定・コードレビューへの参加  技術的な意思決定や品質向上に貢献できます。 ●アジャイル開発の推進と改善への貢献  変化に強く、効率的な開発プロセスをチームと共に構築・改善する役割です。 ●DevOpsマインドセットの浸透と継続的デリバリーの推進  開発と運用のシームレスな連携により、高品質なプロダクトを迅速に提供します。 ●チームの技術的育成・文化醸成  自身のスキルアップだけでなく、チーム全体の成長にも貢献できます。 (2)開発者体験向上やシステム基盤強化を担う「プラットフォームチーム」 ●複数プロダクトに共通する技術基盤や仕組みの設計・実装  KiteRaのSaaSプロダクト群を支える基盤を構築します。 ●スケーラブルかつセキュアなシステムアーキテクチャの構築  サービスの成長を支える、高度なインフラ・アーキテクチャ設計に携われます。 ●開発者体験向上のための内部ツール・環境整備  エンジニアがより効率的に開発できる環境を自ら作り出します。 ●非機能要件(セキュリティ・パフォーマンス・可用性など)の対応  サービスの品質と信頼性を担保する、基盤の番人としての役割です。 ●DevOpsの整備・改善  自動化や効率化を推進し、開発・運用のサイクルを最適化します。 ●他チームと連携した機能開発支援  各プロダクトチームが円滑に開発を進められるよう、技術的なサポートを提供します。 ■必須スキル・経験 KiteRaが新たなフェーズへ進むために、以下に挙げるスキルと経験をお持ちの方を求めています。 ●エンジニアとしての開発経験(7年以上)  長期にわたり、様々な開発プロジェクトに携わり、実践的な技術力と問題解決能力を培ってきた方を想定しています。 ●システム全体のアーキテクチャをリードした経験  大規模なシステムやサービスにおいて、全体像を設計し、技術的な方向性を決定・推進した経験をお持ちの方。技術選定や非機能要件の考慮も含みます。 ●toB向け自社SaaSプロダクトの設計・開発経験  顧客企業の課題解決に貢献するSaaSプロダクトにおいて、設計、実装、運用まで一貫して関わった経験をお持ちの方。 ●アジャイルな開発プロセスでのチーム開発経験  アジャイル手法を用いて、チームメンバーと協力しながら、変化に柔軟に対応する開発を推進した経験をお持ちの方。 ■歓迎するスキル・経験 必須スキルに加え、以下のスキルや経験をお持ちの方は歓迎いたします。 ●大規模かつ高負荷なシステムの設計・開発・運用経験  多数のユーザーが利用するサービスや、大量のデータを扱うシステムにおいて、安定稼働とパフォーマンスを両立させる設計・開発・運用の経験をお持ちの方。スケーラビリティや信頼性向上に貢献できる方を求めています。 ●インフラの設計・構築・運用などの開発経験  AWSやGCPなどのクラウド環境におけるインフラ基盤の設計、構築、保守運用に関する経験をお持ちの方。DevOps推進への貢献意欲も歓迎します。
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2019/04に設立

101人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区北青山一丁目2番3号 青山ビル7階