400万人が利用する会社訪問アプリ
Takashi Sasaki
学生時代にインターンシップのフリーペーパーを創刊。リクルートHRMを経て、26歳の時にGLナビゲーション株式会社の取締役として創業を経験。外国人留学生の就職支援のインフラを創るためにインドネシアのバンドン工科大学、ベトナムのハノイ貿易大学と提携し、大手から中小まで幅広い企業と取引を行った。 在籍中に、2012年から意思ある地域と意思ある若者をマッチングし町長付としてまちづくりに取り組む「FoundingBaseプログラム」の前身となるプロジェクトをスタート。 2014年2月28日に株式会社FoundingBaseを創業し、共同代表取締役社長として就任する。 地方の課題解決を通じてまちづくりに取り組むことを目的とした事業の立ち上げを教育、一次産業、観光の領域を中心として取り組んだ後に、2023年11月1日より代表取締役社長を退任し、取締役としてFoundingBaseの新規事業の立ち上げに従事。現在は90名の社員、21の自治体と協働しながらまちづくりに取り組む。 現在は株式会社パブリックテクノロジーズの執行役員事業部長として、自治体向けライドシェアと 自治体向けスーパーアプリの導入に取り組む。
Hiroto Sugihara
(株)パブリックテクノロジーズ取締役 執行役員 副社長 2020年にパブリックテクノロジーズを設立。公共領域No.1をミッションに掲げ、地方自治体のDX/AI推進を行う。 公共ライドシェアの配車システムなどを基軸としたスーパーアプリ「パブテク」を提供。 また、AIを活用した行政業務効率化サービス「パブテクAI行政」なども提供する。
中田 怜
2020年より株式会社パブリックテクノロジーズに参画。現在は地方自治体と連携したAIオンデマンド交通/公共ライドシェア事業の導入・運営を担当しています。
地域住民の利便性向上と自治体業務の効率化を実現する地方自治体向けスーパーアプリ『パブテク』
自治体業務に特化した対話型AIサービスです。情報収集から行政文書の作成、問い合わせ対応まで、AIが業務をサポート。職員の負担を大幅に軽減する『パブテクAI行政』
最高のプロダクトで未来を共に
冠婚葬祭全部出たい仲間と切磋琢磨し合える場を
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2020/05に設立
45人のメンバー
東京都中央区日本橋本町3-8-4 東京都日本橋ライフサイエンスビルディング4 9