350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 契約社員/アライアンス
  • 1エントリー

静岡県沼津市でコミュニティ・ビルダーを募集!

契約社員/アライアンス
パートタイム・契約
1エントリー

on 2024/05/13

109 views

1人がエントリー中

静岡県沼津市でコミュニティ・ビルダーを募集!

オンライン面談OK
静岡
パートタイム・契約
静岡
パートタイム・契約

成田 冠

赤川 美奈子

Chief Planner 2018年より、市街地再開発等の街づくり、場づくりに関わるプランナーとして従事。 コンセプトワークを核に、施設ゾーニングやMD計画、イベント計画、イメージスケッチ制作、プロポーザルサポートなどを行っています。 そのものが持つアイデンティティに魅力を感じます。没個性なってしまいがちな世の中だからこそ、「らしさ」を磨き続けることが、そのものの存在意義を高めていくのだと思います。 街も同様です。 その「街らしさ」を守るために、街は未来に向けてどのようにアップデートしていくべきか。 懐古主義ではない、その街の未来性・可能性を日々考えています。

Sayaka Mitsutome

なにをやっているのか

私たちは、クリエイティブな視点で、場をいい感じにUPDATEしていくブランディングの会社です。 私たちは、場所に特化したブランディングの会社です。場所と言っても様々です。 「街」といっても過言ではない大きな市街地再開発や、複合施設などのコンセプト開発をします。またその中にある個別に計画されている、オフィスやホテル、住宅、商業施設などのコンセプト開発もお引き受けしております。私たちは、事案ごとの状況に応じた、様々なリサーチおよびスタディを行い、クリエイティブな視点を大切にし、既視感のないコンセプトをご提供するのが特徴です。 ひとり勝ちよりWIN=WINより三方良し。競争より共創。地域との一体的な価値創造(CSV)が重要です。 私たちの業務範囲は、コンセプトを策定するだけではありません。現在、集団から個にフォーカスがあたり、街の解像度が高くなってきました。コンセプトに基づいた大きな箱を作り、大きな企業や大きな施設を誘致するだけでは、地域の課題解決や、未来ビジョンを実現することはできません。地域資産価値の維持・向上、施設マーケティングの面からも、その地域の力やブランド力が求められています。NYCのBID(Business Improvement Dictrict)に観られるような、「エリア力」を独自に開発する活動・運営こそが重要となっています。このように、今の施設や場所に求められているのは、地域との一体的な価値創造(CSV)です。これには、上位概念と訳されるCONCEPTの開発だけでは解くことができないので、地域のリソースとのコミュニティ・ビルドやプレイスメイキングなどのボトムアップな場所づくりが重要になります。そこで私たちは、事業コンセプトを策定するにとどまらず、様々な活動を通じたコミュニティ・ビルドを行い、地域との一体的な価値創造を実現してまいります。
「CreativeOut®」モデル
We are creators for the Placemaking.

なにをやっているのか

「CreativeOut®」モデル

We are creators for the Placemaking.

私たちは、クリエイティブな視点で、場をいい感じにUPDATEしていくブランディングの会社です。 私たちは、場所に特化したブランディングの会社です。場所と言っても様々です。 「街」といっても過言ではない大きな市街地再開発や、複合施設などのコンセプト開発をします。またその中にある個別に計画されている、オフィスやホテル、住宅、商業施設などのコンセプト開発もお引き受けしております。私たちは、事案ごとの状況に応じた、様々なリサーチおよびスタディを行い、クリエイティブな視点を大切にし、既視感のないコンセプトをご提供するのが特徴です。 ひとり勝ちよりWIN=WINより三方良し。競争より共創。地域との一体的な価値創造(CSV)が重要です。 私たちの業務範囲は、コンセプトを策定するだけではありません。現在、集団から個にフォーカスがあたり、街の解像度が高くなってきました。コンセプトに基づいた大きな箱を作り、大きな企業や大きな施設を誘致するだけでは、地域の課題解決や、未来ビジョンを実現することはできません。地域資産価値の維持・向上、施設マーケティングの面からも、その地域の力やブランド力が求められています。NYCのBID(Business Improvement Dictrict)に観られるような、「エリア力」を独自に開発する活動・運営こそが重要となっています。このように、今の施設や場所に求められているのは、地域との一体的な価値創造(CSV)です。これには、上位概念と訳されるCONCEPTの開発だけでは解くことができないので、地域のリソースとのコミュニティ・ビルドやプレイスメイキングなどのボトムアップな場所づくりが重要になります。そこで私たちは、事業コンセプトを策定するにとどまらず、様々な活動を通じたコミュニティ・ビルドを行い、地域との一体的な価値創造を実現してまいります。

なぜやるのか

今回は、「ららぽーと沼津」内にあるコミュティスペース「沼津コート」コミュニケーターについての募集です。 ららぽーとは、大規模な商業施設です。沼津市は人口20万人に満たない小さな街です。 ららぽーとができたことで、地元の小商いをされている方々が困るようではダメです。 そこで沼津コートが地域と施設のハブとなり、沼津・静岡東部をはじめとした静岡県全域の面白い「モノ・コト・ヒト」を、商品販売やイベントなど様々な活動を通じて、ついでに地元を活性させていこう!というのが「沼津コート」のコンセプト。 大型商業施設と地元地域を結び、利用者とともに「3方良し」を一緒に作っていきませんか?

どうやっているのか

ブランドとは「約束」です。 ブランディングとは「人格」を認めてもらう作業です。 ブランディングの第一歩は、「私が何者であるか」を定義することから始まります。 再開発など場所づくりの場合、その場所や施設が、何者であるかといった人格(IDENTITY)を、 コンセプトワークにより導いていきます。 次に、定義された人格が、時と場合によって変化しないか、 一意性(UNIQUENESS)を構築します。 人付き合いがまさにそうですが、「アイツは力持ちだ」と仮にいつもイメージしている知人が、 自分より重いものを持てなかった時のその方に対するがっかり感って、否めませんよね。 仮にその日、たまたま体調が悪かったとしても、 一度持ってしまった疑念を、なかなか拭い去ることはできません。 しかし仮にいつもその期待を裏切らなかったら、そこには信頼(CONFIDENCE)が生まれます。 また逆に良い面だけではなく、良くない面もしっかり自ら曝け出すことによって、 人間味が生まれ、そこにはちょとした友情的なもの(FRIENDSHIP)も育まれていきます。 会議中は厳しい人でも、飲みに行くと、逆にとても面白い人だった。 なんてエピソード、よくありますよね。 完璧に良い面だけの人って、なんだか気持ちが悪くて、逆に信用できません。 場所についても同じです。 良い面だけでコミ ュニケーションしていくと、些細なエラーによって、 大きな炎上やネガティブキャンペーンの対象となってしまいます。 良いところも悪いところも合わせてその人の人格ですので、 しっかりとその両面を認めてもらうこと。 そして友情に近い感情を育むことこそ、我々の目指すブランディングです。 また、人もそうですが、 場所においても時代性を鑑み、常に進化しなければなりません。 進化してない友達とは、徐々に疎遠になっていくのと同じです。 ブランドとはまさに、約束(PROMISE)です。 時代の変遷を先んじて取り込み、常に約束にコミットメントしていくように 最善を尽くしています。

こんなことやります

現地勤務(静岡県沼津市) 沼津市にあるららぽーと沼津内の共用部「沼津コート」でのコミュニティビルド。 静岡東部の“モノ・コト・ヒト”の発信拠点となる「沼津コート」の運営、企画を行う、スタッフを募集いたしています。 単に現場に立ち、接客を行うだけでなく、コミュニケーターとして、商品やイベントなどを通じて、静岡東部地域の“モノ・コト・ヒト”をつないでいく役割を果たす、コミュニケーション大好き人を募集しています。 ● こんな人を求めています 【コミュニティマネジメント経験者優遇】 【プロジェクトマネジメント経験者優遇】 ・沼津、静岡東部が好きな人 ・コミュニケーション能力のある人 ・自ら考え、行動ができる人 ・責任感のある人 ・最低限のビジネスマナーのある人 その他 ・人が好きで、話すことが好きな人 ・企画を考えることが好きな人 ・誰かとモノやコトをつくり上げるのが好きな人 ・良いものを人におすすめするのが好きな人 ● 望ましいスキル ・SNSを使ったマーケティング ・コミュニティビルディング ・イベントなどの企画・運営経験 ・イラストレータ、フォトショップなどのデザイン ● 募集職種について ・限定社員、契約社員 ●業務内容について 接客はもちろん、定期的に情報発信を行ったり、主催イベントを企画したりと、 プロジェクト全体的を一緒に盛り上げていく役割を担います。 〈 具体的な業務 〉 ・SNS、Webサイトなどによる情報発信 ・ワークショップ、イベントの企画・運営 ・コミュニティ拠点としてのスペースづくり ・アーティストのインキュベーション ・接客、レジ対応 ※ 本部(CreativeOut株式会社)と連携しながら、企画を進め、実行していきます。 ●勤務地について ・静岡県沼津市(現地勤務)
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2017/04に設立

    15人のメンバー

    静岡県沼津市 ららぽーと沼津内「沼津コート」