350万人が利用する会社訪問アプリ

  • クリーニングの店舗運営・管理

経営陣直下|次世代を代表する未来の経営者を募集!企画開発・生産管理・採用

クリーニングの店舗運営・管理
中途

on 2024/05/21

53 views

0人がエントリー中

経営陣直下|次世代を代表する未来の経営者を募集!企画開発・生産管理・採用

オンライン面談OK
中途
中途

小島 暖

北海道 網走市出身 28歳 高校までは部長など団体の中心になることが多く学生の頃からリーダー経験を多く積む 大学からはアスリートのトレーナーを目指し体育大学に進学。そこでトレーナーになるための専門的知識・技術を講義のみならず、部活動にも入部し貪欲に学ぶ。 大学3年から内定をもらったパーソナルトレーニングジムでトレーナーとして勤め始める。大学卒業後はそのままそこへ入社。お客様の指名数が全ての厳しい世界で接客の極意を学ぶ。 入社後3年で新店舗の店長として抜擢。新店立ち上げのため、自ら市場調査や内装など新店立ち上げに必要なことを積極的に行った。 その1年後、管理職となり会社の根幹であるビジネスモデルの構築に携わる。結果、プロジェクトメンバーとして会社全体のお客様継続率向上に貢献した。 入社してから6年経ち、27歳の頃に一念発起して北海道でクリーニング業を営んでいる父の会社へ転職。これまでの経験を活かし、現在は取締役常務・営業本部長として新規出店や移転、リニューアルなど店舗のことを中心に活躍。2024年に移転した旭川の豊岡店は、昨年売り上げの135%を達成。今後もどんどん会社を成長させていくつもりだが、今は一緒に熱くなれる仲間を探し中である。

株式会社クリーンスターのメンバー

北海道 網走市出身 28歳 高校までは部長など団体の中心になることが多く学生の頃からリーダー経験を多く積む 大学からはアスリートのトレーナーを目指し体育大学に進学。そこでトレーナーになるための専門的知識・技術を講義のみならず、部活動にも入部し貪欲に学ぶ。 大学3年から内定をもらったパーソナルトレーニングジムでトレーナーとして勤め始める。大学卒業後はそのままそこへ入社。お客様の指名数が全ての厳しい世界で接客の極意を学ぶ。 入社後3年で新店舗の店長として抜擢。新店立ち上げのため、自ら市場調査や内装など新店立ち上げに必要なことを積極的に行った。 その1年後、管理職となり会社の根幹であるビジネスモデ...

なにをやっているのか

私たちの会社は北海道内に計51店舗を構える、従業員総勢300人超のクリーニング会社です。 クリーニングとは 店舗にてお客様から衣類をお預かりした後、工場へ出荷して綺麗に仕上げる。いわば、衣類を買った時の状態に近づける魅力回復業です。 1965年の創業以来、現在に至るまで「会社の成長」と「業界の発展」のため新店をオープンし続けてきており、直近の決算では過去最高の売上と利益を出すことができました。 2024年 その利益を会社に還元し、今年はかつてない程の大規模な【新サービス】を若者中心に立ち上げ、将来業界をけん引できるほどの力をつけている真っ最中です。 2020-2022年 コロナ渦においても従業員の方々の労働時間確保と業績維持のため、「なにかできることはないか」と新商品を取り扱うなどした結果、コロナの影響で閉店した店舗は0でした。 コロナで守る時代から、攻める時代に変わり始めた今、若い力で今まで以上に会社を成長させていきます。 そのために、以下のことを推進・進化させていきます。 企画:店舗の営業に関わること全般を指します。 →新店立ち上げ、既存店の店づくり、イベントやセールの立案と実行 開発:新規出店に関わること全般を指します。 →出店したいエリアの市場調査、オーナー様との条件の擦り合わせなどの交渉事 生産管理:工場での稼働に関わること全般を指します。 →入荷から出荷までの作業効率、仕上がり品質の管理、作業ポジションの管理 採用:人材採用に関わること全般を指します。 →求人媒体の運用と管理、SNS運用、面接等 前半に記載した【新サービス】は企画に属します。
お客様から商品をお預りし、工場へ出荷。お渡し時はお客様を元気に!
工場では、服を元気に!きれいになった状態をみればスタッフも思わず笑顔に!
工夫を凝らしたありがとう会。素敵な企画でスタッフの笑顔で溢れます!
【the STAR】1年間で最も輝いたスタッフの表彰制度。輝き方は十人十色!誰もが輝けるステージがあります。
服を元気に!無料では取り切れないシミも、高度な技術を用いてキレイに。
街を元気に!地域清掃は街をキレイに、気持ちもすっきり!

なにをやっているのか

お客様から商品をお預りし、工場へ出荷。お渡し時はお客様を元気に!

工場では、服を元気に!きれいになった状態をみればスタッフも思わず笑顔に!

私たちの会社は北海道内に計51店舗を構える、従業員総勢300人超のクリーニング会社です。 クリーニングとは 店舗にてお客様から衣類をお預かりした後、工場へ出荷して綺麗に仕上げる。いわば、衣類を買った時の状態に近づける魅力回復業です。 1965年の創業以来、現在に至るまで「会社の成長」と「業界の発展」のため新店をオープンし続けてきており、直近の決算では過去最高の売上と利益を出すことができました。 2024年 その利益を会社に還元し、今年はかつてない程の大規模な【新サービス】を若者中心に立ち上げ、将来業界をけん引できるほどの力をつけている真っ最中です。 2020-2022年 コロナ渦においても従業員の方々の労働時間確保と業績維持のため、「なにかできることはないか」と新商品を取り扱うなどした結果、コロナの影響で閉店した店舗は0でした。 コロナで守る時代から、攻める時代に変わり始めた今、若い力で今まで以上に会社を成長させていきます。 そのために、以下のことを推進・進化させていきます。 企画:店舗の営業に関わること全般を指します。 →新店立ち上げ、既存店の店づくり、イベントやセールの立案と実行 開発:新規出店に関わること全般を指します。 →出店したいエリアの市場調査、オーナー様との条件の擦り合わせなどの交渉事 生産管理:工場での稼働に関わること全般を指します。 →入荷から出荷までの作業効率、仕上がり品質の管理、作業ポジションの管理 採用:人材採用に関わること全般を指します。 →求人媒体の運用と管理、SNS運用、面接等 前半に記載した【新サービス】は企画に属します。

なぜやるのか

服を元気に!無料では取り切れないシミも、高度な技術を用いてキレイに。

街を元気に!地域清掃は街をキレイに、気持ちもすっきり!

「服を元気に、人を元気に、街を元気に」が私たちの理念です。 正直クリーニングは人気の無い業界です。募集をしてもなかなか応募がなく「どうせクリーニング屋でしょ」と思われることが多々あります。 それでも私たちは、服を買った時の状態にできるだけ近づけて、服の魅力を取り戻すと同時に着ている人の魅力も引き出したい。そんな人たちが街中に溢れればきっと街も元気になるだろう。 服をただ洗うのではなく、元気にするんだ。と 壮大で不遜かもしれませんが、そんな想いで私たちは働いています。 ※ちなみに街を元気にするために、店舗は照明の数を多くしているので夜になるとギンギラです。 網走などの地方に行くと、周りは暗くなるのが早いのでより目立ちます! 【クリーンスターの社員に対して】 先にお伝えした通り私たちは クリーニング=魅力回復業 と考えていますが、 誰かの魅力を回復するのであれば、まず自分の会社が魅力的でないといけません。 魅力的な会社とは「ここで働きたい!」と思ってもらえるかが1つの基準だと思っています。 緑の背景に女性が描かれているロゴで有名な某カフェは あれだけ多くの店舗を構えていてもほとんど求人をだしていません。 時給も平均的。だけどすぐ応募が埋まる。ということは お金ではない何かに惹かれているのでしょう。 自分なりのやりがいを感じながら務めているはずです。 そのように、働く人がやりがいを持って 自分の時間という対価を払ってでも、働きたいと思える職場をつくるのが私たちの使命だと考えています。 働く5日間は苦痛で、休みの最終日は憂鬱な生活はもったいないと常々思っていました。 休みよりも働く日が多いのであれば、いっそ働く方を充実させた方が何倍も人生は楽しくなるのではないだろうか。 そうなるように会社をつくることができれば、クリーンスターで働く人の人生を魅力的にすることができるのではないか。 と考えています。 【業界の発展と改革】 次のお話をする前に1つご質問があります。 皆さんにとってクリーニング業界とはどのようなイメージでしょうか。 実際に、クリーニング工場で誰かが作業をしている風景を思い浮かべてみてください。 (thinking time...) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ なんとなくですが、タンクトップを来たおっちゃんが、錆びとホコリだらけの工場でアイロンを握っている姿が浮かびませんか?(笑) もちろんそこに魅力を感じる人もいるかもしれまんせが、多くの人はそこで働きたいと思うことはないでしょう。 残念ながらクリーニング業界はまだそういう昔ながらのイメージを持たれてしまうことが多いです。 実際に現代の工場はそんなこと滅多にありませんが、イメージというのは現実とは異なるケースが多いです。 私たちはその業界自体のイメージを払拭するために、誰もが働きたいと思える職場の環境づくりを心掛けています。 服装はタンクトップではなくユニフォーム着用。 機械は今の時代、かなり自動化が進み誰でも簡単に使用可能。 目に見えるゴミだけでなく、見た目の清潔感も意識した清掃。 などが実情です。 そうして業界を改革して次のステップへ発展させることが私たちにとって事業をする意味でもあります。 クリーニング業界もガラパゴス時代からスマホ時代にするために 若くてエネルギッシュな方、力を貸してください!

どうやっているのか

工夫を凝らしたありがとう会。素敵な企画でスタッフの笑顔で溢れます!

【the STAR】1年間で最も輝いたスタッフの表彰制度。輝き方は十人十色!誰もが輝けるステージがあります。

【「ありがとう」をダイレクトに伝える】 特別なことはしていませんが、この当たり前を続けてきたことが今のクリーンスターを創り上げてきたと思っています。 私たちは 繁忙期が終わる6月 と 年末 に必ず「ありがとう会」を開きます。 「ありがとう会」にはパートナースタッフさんから社長まで全員が参加します。 一般的に言うと 宴会 ですがクリーンスターではただ食べて飲んで終わることは決してしません。 上司に普段なかなかできない相談ができたり。 企画力の一環として全員が楽しめるような催し物を考えたり。 お世話になっている人に「ありがとう」の気持ちを伝えたり。 これらのことを「ありがとう会」では大切にしています。 店長から新人さんへ「ありがとう」 エリアマネージャーから店長へ「ありがとう」 社長から全員へ「ありがとう」 たまにサプライズでその逆パターンもあったり、、 「ありがとう」の伝え方は自由なので、手紙を読んだり、表彰したり、プレゼントを贈ったり 自分なりの形で皆さんにやってもらっています。 ちなみにその会で、自慢話・説教・悪口大会は禁止です(笑) 「会社の飲み会って面倒くさいよね」と言われるのは、一部の人だけが盛り上がってしまうことが原因であると考えています。 そうではなく、全員にスポットライトがあたり、日ごろの感謝の気持ちを伝えあうことで「また明日から頑張ろう」となるのが意味のある宴会だと思っています。 他にも、年始に行われる総会では「永年勤続表彰」をしています。 表彰は勤続年数5年から行い、以降は10年,15年と5年毎に行います。 表彰をし始めたきっかけは、 クリーンスターは女性が多く、主婦の方が働けるのはご家族の協力もあってこそ。 それであればご家族への感謝の気持ちも込めて、家族と行ける旅行券や宿泊券などをプレゼントしたい。 と考えたからです。 【やりたいことはとりあえずやってみる精神】 企業も人も長生きすると徐々に保守的になってきます。 これまでの成功体験にしがみつきたくなるのが人間の心情だからです。 ただ、新しいことがどんどん生まれて便利になってきている今の世の中、 企業の停滞はもはや衰退を招きます。 時代に置いて行かれないように、「これいいな」と思ったことはとりあえずやってみる。 それも明日と言わず今から。 深く考える前にまずは行動するというのがクリーンスターの方針です。 色んな事にチャレンジして活気のある会社は、自然とお客様からも取引先の会社様からも応援していただけます。 そのためにも、頑張っている人にはどんどん活躍できる場を提供しています。 クリーンスターには「何年頑張ったからこのポジションね。」という制度はありません。 意欲のある人には例え1年未満の未経験者でも、チャレンジする機会が回ってきます。 だからこそ、私たちと一緒に会社を成長させるために「行け行けゴーゴー!」の若いエネルギーが欲しいのです!(笑) 【現場を知る】 答えは現場が知っている。ということを私たちは忘れないようにしています。 業績を伸ばしたいなら現場に行く。 問題を解決したいなら現場に行く。 離職率を下げたいなら現場に行く。 なぜならば、全ては現場で起きていることだからです。 現場の人の声をよく聞き、実際に現場を見れば自然とやるべきことがわかってきます。 なので、もしクリーンスターへの入社を検討していただいている方がいましたら ぜひウチの現場を見に来てください!そこで答えがでるはずです! 見学希望、会社説明を受けたい なんでもウェルカムです!

こんなことやります

5年間で営業(企画開発) 5年間で生産 2年間で総務(労務、法務、財務) をそれぞれ学んでいただき、 =12年で役員(エリアマネージャー)を目指していただきます。 (もしくは、それからまた数年かけて取締役までキャリアアップを目指す) もちろん入社前の経験値や、入社後の成長度合いによって、12年が10年になったり短くなることは大いにあります! また、力をつけている期間も「これやりたい!あれやりたい!」というのがあればドンドン提案してください。 私(小島暖)と一緒にやっていきましょう! 入社間もないうちはどうしても決裁権がないのでアイディアが実現されるまで時間がかかってしまう。 というのが会社あるあるですが、そうならないようにするための経営陣直下です! 例えば 店舗勤務している時にアイディアを思いつく→常務に伝える→一緒に実行する となり、 組織化ゆえの面倒くささをとっぱらうことができます。 そしてゆくゆくエリアマネージャーになれば、決裁権も行動に移せるスピードも段違いになりますので さらに自分のやりたいことを実現できるようになります。 取締役になればもっと、、、まぁ言わずもがなですね(笑) やりたいことは具体的にどこまで実現できるのかといいますと クリーニング事業に関連することはもちろんのこと 新規事業の立ち上げも可能です。 長年働いているとやりたいことも増えてくるでしょう。 ・マーケティング事業を立ち上げたい ・不動産事業を立ち上げたい ・カフェを立ち上げたい などなど何でもありです。 むしろクリーニング事業を支えるぐらいの事業を新たにつくりたいと思っています。 やればやるだけ自分の成果となる。 その力をつける環境も揃っている。 自分の行動次第で自分の未来も会社も大きく変えることができる。 そんな場所で自分の存在価値を思いっきりぶつけてみませんか? ここまで読んでいただいた方、誠にありがとうございます。 きっとこれも何かのご縁なので ぜひクリーンスターまで一度来ていただいきお話をしましょう! 何がしたいのか。 どんな存在になりたいか。 どんな生活を送りたいのか。 何でも聞かせてください。 そして一緒に実現しましょう! クリーンスターの門は広いです。 お待ちしております。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    1965/12に設立

    40人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    北海道札幌市厚別区大谷地東2丁目2-14 2階 会議室