400万人が利用する会社訪問アプリ

  • Backend
  • 2エントリー

金融サービスの非連続的な成長を支えるバックエンドエンジニア募集

Backend
Mid-career
2エントリー

on 2024/05/24

97 views

2人がエントリー中

金融サービスの非連続的な成長を支えるバックエンドエンジニア募集

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Toru Miyagi

東京大学を卒業後、2014年にマッキンゼー・アンド・カンパニーに新卒で入社。東京支社・ロンドン支社にて、銀行オープンAPI等のデジタル戦略策定、手数料体系や店舗配置の最適化等、大手金融機関の全社変革プロジェクトに携わる。 同領域への課題意識と知見・経験をもとに、取締役COOの水野(株式会社ユーザーベースの元マーケティング責任者)と、2018年に株式会社UPSIDERを共同創業。 👉 UPSIDERをもっと知りたい方向け: https://upsiders.notion.site/UPSIDER-4e4595153f2940eaaa194e89df464243

「挑戦する人に寄り添う金融サービスを。」マッキンゼー出身の創業者がBtoB決済事業を立ち上げた理由。

Toru Miyagiさんのストーリー

Tomo Mizuno

株式会社UPSIDER Co-Founder/CEO(現任) 上場のための法人カードを提供しています。 サービス概要はこちらをご覧ください。 https://corporatecard.up-sider.jp インタビューを掲載いただいたので、ご一読いただき、ピンと来たら一緒に働きましょう!! https://onepair.co.jp/articles/z6ufGVyPb8BuUus2oSYo 前職では株式会社UZABASE/NewsPicksにてNewsPicksの立ち上げや、グループ全体のマーケ部門の責任者をしていました。その前は新卒でABeam Consultingに入り、金融機関の業務システムフルリプレースの案件に従事していました。

Takahiro Sugiyama

プロフィールをご覧くださりありがとうございます。 金融スタートアップのUPSIDERでビジネスサイドをやっています。メンバーの方々の人柄や熱さ、覚悟の決まっている姿に心惹かれ、挑戦を決断しました。 <経歴> 約16年間サッカーに打ち込んだ経験があり、一時はプロを目指してスペインでのサッカー留学にチャレンジしました。20歳でプロテストに落選し一時は目的を見失う時期もありました。ですが今はUPSIDERで大きなやりがいを感じています! 接骨院様のWebサイト制作、地元岐阜県のWeb制作会社、B2BSaSS企業でのインターン経験を経てUPSIDERに入社しました。 一度覚悟を決めたら、分析と改善を繰り返しながら妥協せずやり抜けることが長所だと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

Naoto Katsukura

現在、UPSIDERにて中途採用を担当しています。 前職はパーソルキャリアというdodaを運営する企業で人材紹介サービスの法人営業(RA)をしながら、その傍ら副業でスタートアップ数社の中途採用業務を担当していました。 特に前職の経験などからもスタートアップ界隈の転職マーケット情報を含め、ある程度知見はあるので、その辺りのお話もお伝えすることが可能です。 ※過去インタビュー記事 「世の中を変革する人や組織の最大のパートナーに。「本業×副業」で叶えたい夢。」 https://www.persol-career.co.jp/recruit/newgraduate/hataraction/naoto-katsukura/ 「この人となら一緒に笑って、はたらきたい」。人としての本質を知っているからこそ、「パーソルキャリアが合っていると思う」と誘えたリファラル採用 https://www.persol-career.co.jp/recruit/career/hataraction/conversation/katsukura-nisimura/ 【シゴトで大事にしていること】 「世の中を変革する人や組織の最大のパートナーでありたい」が私の大志(=WILL)であり、そんなことを日々大事にしながら仕事をしています。 特に起業家やスタートアップで挑戦している皆さんを特に尊敬しており、世の中を変えるという挑戦者としてのそのスタンス、そして大胆なリスクを踏んででも、時に批判されても掲げた旗を下ろさないそのスタンスに対して、自分のパワーをフルで使いたい、コミットし続けたいと考えています。 【そのほか】 趣味: ・読書 ・NHK大河ドラマ鑑賞 保有資格: ・国家資格キャリアコンサルタント ・米国CCE,INC認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー

UPSIDER, Inc.のメンバー

東京大学を卒業後、2014年にマッキンゼー・アンド・カンパニーに新卒で入社。東京支社・ロンドン支社にて、銀行オープンAPI等のデジタル戦略策定、手数料体系や店舗配置の最適化等、大手金融機関の全社変革プロジェクトに携わる。 同領域への課題意識と知見・経験をもとに、取締役COOの水野(株式会社ユーザーベースの元マーケティング責任者)と、2018年に株式会社UPSIDERを共同創業。 👉 UPSIDERをもっと知りたい方向け: https://upsiders.notion.site/UPSIDER-4e4595153f2940eaaa194e89df464243

なにをやっているのか

「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに掲げ、法人カード「UPSIDER」(AI与信で最大10億円枠、リアルタイム明細、バーチャル発行等、累計決済額6,500億円*)を中心に、請求書カード払い「支払い.com」(クレディセゾンと共同運営、累計決済額1,000億円*)、グロースデットファンド「UPSIDER BLUE DREAM Fund」(みずほフィナンシャルグループ共同運営)を展開しています。 経営者向け法人カード「PRESIDENT CARD」(JALとの提携により提供)や、経理業務の効率化を実現する「UPSIDER AI経理」(経理業務を大幅削減)といった新規事業を立ち上げ、累計ユーザー数は80,000社*を突破。 2025年7月には法人カード事業の中核技術であるAI与信・決済・債権管理オペレーションをパッケージ化し、法人カード基盤の外部提供を開始したほか、「UPSIDER BLUE DREAM Fund」の2号ファンドの設立を発表。 そして2024年11月にはシリーズDとして154億円の資金調達を発表し、エクイティおよびデットを合わせた累計資金調達額は600億円*を突破。今後も挑戦し続ける企業と、それを支える社会を支援するため、カテゴリートップとなる事業を多数立ち上げていきます。 *各種数値は2025年3月末時点

なにをやっているのか

「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに掲げ、法人カード「UPSIDER」(AI与信で最大10億円枠、リアルタイム明細、バーチャル発行等、累計決済額6,500億円*)を中心に、請求書カード払い「支払い.com」(クレディセゾンと共同運営、累計決済額1,000億円*)、グロースデットファンド「UPSIDER BLUE DREAM Fund」(みずほフィナンシャルグループ共同運営)を展開しています。 経営者向け法人カード「PRESIDENT CARD」(JALとの提携により提供)や、経理業務の効率化を実現する「UPSIDER AI経理」(経理業務を大幅削減)といった新規事業を立ち上げ、累計ユーザー数は80,000社*を突破。 2025年7月には法人カード事業の中核技術であるAI与信・決済・債権管理オペレーションをパッケージ化し、法人カード基盤の外部提供を開始したほか、「UPSIDER BLUE DREAM Fund」の2号ファンドの設立を発表。 そして2024年11月にはシリーズDとして154億円の資金調達を発表し、エクイティおよびデットを合わせた累計資金調達額は600億円*を突破。今後も挑戦し続ける企業と、それを支える社会を支援するため、カテゴリートップとなる事業を多数立ち上げていきます。 *各種数値は2025年3月末時点

なぜやるのか

「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに掲げ、2018年に創業しました。 UPSIDERは、挑戦する誰もが未来へ自信を持って踏み出せる社会を創ります。 起業直後や成長のアクセルを踏み込むとき、新たな市場に挑むとき、資金繰りや信用不足、財務管理が大きな壁として立ちはだかります。 AIと人の力を融合させた革新的な与信モデルで、その壁を突破。お客様と同じ側に立ち、共に未来を切り拓きます。 金融機関、SaaSベンダー、行政機関と力を合わせ、挑戦を勝利へ変えるためのソリューションを提供しています。

どうやっているのか

【会社について】 正社員で150名程の組織です。 優秀なメンバーが集まっている一方で、まだまだカオスな部分も多く、非常に面白い挑戦環境があります。 ・社員数は2022年末に約40名→2023年末に約70名→2024 年末には約130名と、毎年ほぼ2倍ペースで成長 ・サービス利用企業も、2023年に約35,000社→2024年9月に約60,000社→2025年3 月に80,000社と急増 ・2024年11月にシリーズDとして154 億円の資金調達を発表、累計資金調達額は600億円超 と事業、組織ともに急拡大を続けてきました。 そして、私たちはAIを活用した革新的な与信モデルの開発や世の中にまだない金融サービスのリリースなど、前例のない挑戦を続けてまいりました。 「難しいからこそ、挑む価値がある」 そんな気概を持つ方にとって、これ以上ない環境が広がっています。 ------------------------------------------------------------ 【バリュー】 私たちは「Be UPSIDER」「”We” PEOPLE」という2つのバリューを大事にしています。 ◎Be UPSIDER:挑戦者であるユーザーを支えるためにも、自分たちも挑戦者であり続けるという考え方です。 ◎”WE”PEOPLE:常に主語を「私たち」に置いて、チームや組織、そしてお客様のために動くという考え方です。

こんなことやります

【支払い.comとは】 当社UPSIDERは「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションを掲げ、2018年に創業いたしました。2022年には400億円を超える資金調達を実施しており、累計資金調達額は600億円を超えております。現在ミッションを実現すべく2つの事業を展開しております。 「支払い.com」は2022年にリリースされたUPSIDERの新規事業です。 仕入費、広告費、人件費など、ビジネスにまつわるあらゆるお支払いをクレジットカード決済に切り替え、支払いサイクルを最大60日に延長し、経営に必要な運転資金を圧縮することで、より少ない手元資金での事業運営を実現します。 また、支払い.comは、単なるカード決済の切り替えによる後払いサービスではありません。 支払い.comが提供する本質的な価値は、お客様のお金の悩みから解放し、経営課題や事業運営に集中していただけるという価値です。 実際に支払い.comをご利用いただいているお客様から、下記のような声が届いてます。 「支払い.comのおかげで、これまで以上にたくさんの仕事を同時に受けられるようになり、新しい挑戦も増えた!」 「コロナ禍の苦しい時でも、支払い.comのおかげで窮地を乗り越えられた。売上が好調の今でも、さらに拡大していくための資金繰りを支払い.comを上手く活用している」 事業としても垂直に立ち上がっており、リリース1年半で黒字化達成、そして4倍成長を実現するなど比類なき成長を遂げているサービスとなります。 【募集背景】 私たちのミッションである「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」の実現にはまだまだやりたいこと、やらなければならないことが山積みな状態です。 今後も非連続的に事業・プロダクトを立ち上げていくにあたり、支払い.comを中心とする新規事業領域の開発体制の強化が急務となっていることから、この度バックエンドエンジニアを募集いたします。 【開発環境】 - 開発言語:TypeScript - フレームワーク:Next.js - インフラ:GCP / Firebase / Cloudflare - 監視・モニタリング:Sentry - CI/CD: Github Actions - Knowledge Tool:Notion - VCS:Github - その他:Slack 【業務内容】 バックエンドエンジニアとして「支払い.com」をはじめとした私たちの新規プロダクトのWeb開発を担当いただきます。 - 支払い.comのコア機能となる決済関連の開発・運用 - ユーザーが利用するWebアプリケーション、及び周辺機能の開発 【必須スキル】 - オブジェクト指向言語でのWebアプリケーション開発経験をお持ちの方 - ビジネス要件に対してどのような機能や設計が必要か検討し、実装に落とし込む能力をお持ちの方 【歓迎スキル】 - JMV言語(Java / Scala / Kotlin)での開発経験をお持ちの方 - アジャイル開発経験 - CleanArchitectureなどのSoftware Architectureへの理解 - DDDの理解 - ServerSide Kotlinの開発経験 - 金融や会計システム領域での開発経験 - ライブラリやフレームワークの技術選定経験 - 初期リリースに携わったプロジェクトの長期的な保守開発経験(2年程度)
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2018/05に設立

    150人のメンバー

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル8階