350万人が利用する会社訪問アプリ

  • その他

26卒・新規事業を開発したい将来の幹部候補生募集!

その他
新卒

on 2024/05/22

27 views

0人がエントリー中

26卒・新規事業を開発したい将来の幹部候補生募集!

オンライン面談OK
東京
新卒
東京
新卒

澤 広大

人事部ユニットマネージャー兼子会社代表取締役。新卒入社後、自社アドネットワークのメディア営業を半年経験、現チームに立ち上げから参画し、入社2年目でマネージャー昇格。メディアのマネタイズに関する業務を幅広く経験し、社長室での新規事業立ち上げなどを経て、子会社代表取締役に就任。2023年6月からは人事部ユニットマネージャーを兼任。 「自動化」「シンプルに」「定時で帰りたい」が口癖で、効率よく働くことにこだわりあり。一方でめちゃくちゃ某漫画雑誌編集者になりたすぎた故に、常にコンテンツへのリスペクトを意識することは忘れない。人間がやるべきことは楽しいこと、人を感動させること、それ以外は全部自動化される未来を望んでやまないのでそれに向かってがんばります。

中郷 勇輝

◆経歴 大阪大学工学部 卒業。2018年に、INCLUSIVEに新卒として入社。 1年目は、100%子会社のDataTailorへ出向し、発足5か月のアドネットワーク部門へ3人目のメンバーとして参画。 Webメディアのデジタル広告収益増加に関して、コンサルティングから実装実務まで幅広く実施。 これまで担当したWebサイトは100を超える。 SSP・アドネットワーク事業社との交渉、媒体社への提案・Webサイトへの広告実装のほか、 BIツールを用いたダッシュボードの構築、SQLでのデータベース設計などを推進。 2年目からは、新規顧客開拓の営業を経験しながら、ユニット・マネージャーとしてチームメンバーの育成も担当(このとき当該領域が親会社のINCLUSIVE本体の業務分掌となったことで出向解除となる)。3年目にはデジタル広告部門の統括者として、事業計画の策定・評価制度や研修カリキュラムの刷新・採用など組織マネジメントを経験。 4年目で企画営業部門の責任者を兼任し、主にWebメディアのタイアップ営業組織の改革にあたる。5年目より副本部長として、本部長とともに、INCLUSIVEの事業全体を管掌する。

遠藤 嵩大

北海道大学大学院を修了後、2020年にINCLUSIVE株式会社へ新卒入社。 2022年に立ち上げたグループ会社LAND INSIGHT株式会社(旧INCLUSIVE SPACE CONSULTING)にて人工衛星データを活用した地域課題解決のためのソリューション開発に従事しています。

美間坂 さき

入社した会社・出会った人・出会った仕事との縁を大切にしていきたいです。

新卒 1 年目で「売上を創る」。自己成長を感じた瞬間とは【若手社員インタビューVol.1】

美間坂 さきさんのストーリー

INCLUSIVE株式会社のメンバー

人事部ユニットマネージャー兼子会社代表取締役。新卒入社後、自社アドネットワークのメディア営業を半年経験、現チームに立ち上げから参画し、入社2年目でマネージャー昇格。メディアのマネタイズに関する業務を幅広く経験し、社長室での新規事業立ち上げなどを経て、子会社代表取締役に就任。2023年6月からは人事部ユニットマネージャーを兼任。 「自動化」「シンプルに」「定時で帰りたい」が口癖で、効率よく働くことにこだわりあり。一方でめちゃくちゃ某漫画雑誌編集者になりたすぎた故に、常にコンテンツへのリスペクトを意識することは忘れない。人間がやるべきことは楽しいこと、人を感動させること、それ以外は全部自動化さ...

なにをやっているのか

【必要とされるインターネットサービスを作る】 我々は必要なヒトに、必要なコトを。を会社のビジョンとし、ユーザーの変化していくニーズに応えるインターネットサービスを提供していく、事業開発会社です。 現在ではTV局・大手出版社のインターネットサービス企画・構築・運営支援や、自社サービスを拡大させることで、合計30弱のメディア支援・運営に関わり、5,000万人を超える人々にサービスを届けております。 これまでは広告による収益化がメインでしたが、これからはユーザー課金や商品開発コンサルティング等、ユーザーのインターネット利用動態にあわせた新しいビジネスモデルの構築を行ってまいります。 例えば、今後はPCとスマホだけでなく、お出掛け先で見る音声掲示板や生活家電なども情報発信機器として情報発信源になるのではないか、という仮説があれば、IoT家電を通したサービスの事業企画等を検討したりしています。 また、地方活性化につながる取り組みとして、地方インターネットメディアサービスの開発やブロックチェーンの活用にも今後注力してまいります。 トレンドを発信するサービスを作るだけでなく、インターネットサービスのトレンドを作っていく。 私たちはそんな会社として成長していきます。
裁量権が欲しい!若手のうちから活躍したい!という方にピッタリの社風です。
WEBメディアのマネタイズや編集・ディレクション等、様々な分野で活躍するメンバーを募集中です!
新卒メンバーも活躍中!WEB編集のアシスタントも常に募集をしているので気軽にエントリー下さいね!

なにをやっているのか

裁量権が欲しい!若手のうちから活躍したい!という方にピッタリの社風です。

WEBメディアのマネタイズや編集・ディレクション等、様々な分野で活躍するメンバーを募集中です!

【必要とされるインターネットサービスを作る】 我々は必要なヒトに、必要なコトを。を会社のビジョンとし、ユーザーの変化していくニーズに応えるインターネットサービスを提供していく、事業開発会社です。 現在ではTV局・大手出版社のインターネットサービス企画・構築・運営支援や、自社サービスを拡大させることで、合計30弱のメディア支援・運営に関わり、5,000万人を超える人々にサービスを届けております。 これまでは広告による収益化がメインでしたが、これからはユーザー課金や商品開発コンサルティング等、ユーザーのインターネット利用動態にあわせた新しいビジネスモデルの構築を行ってまいります。 例えば、今後はPCとスマホだけでなく、お出掛け先で見る音声掲示板や生活家電なども情報発信機器として情報発信源になるのではないか、という仮説があれば、IoT家電を通したサービスの事業企画等を検討したりしています。 また、地方活性化につながる取り組みとして、地方インターネットメディアサービスの開発やブロックチェーンの活用にも今後注力してまいります。 トレンドを発信するサービスを作るだけでなく、インターネットサービスのトレンドを作っていく。 私たちはそんな会社として成長していきます。

なぜやるのか

【面白い仕事を創る。挑戦し続ける】 インターネットサービスの良さは、ユーザーニーズを満たすサービスのあり方を企画し、すぐ自らが企画したサービスを展開できることです。 インターネットテクノロジーの活用コストは、かつて半導体がそうだったように格段に低下しています。一方で、雑誌など紙媒体のデジタル転換やインターネットを活用した地方経済の活性化支援など、インターネットが普及したことから発生しているニーズも多く存在すると思います。 自ら創造して新たに必要とされるサービスを想像する、形にしていく。そんな仕事の仕方が出来るって、楽しいと思いませんか? そう考えてサービスを企画しています。

どうやっているのか

新卒メンバーも活躍中!WEB編集のアシスタントも常に募集をしているので気軽にエントリー下さいね!

【INCLUSIVEなサービスを、INCLUSIVEなメンバーと】 これからのインターネットサービスとしては、情報を提供する場であるウェブサイトのみならず、サービスやコンテンツが生成される企画の上流プロセスから情報流通、そして持続性を担保するための収益化など下流プロセスまですべてが内包されている、まさにINCLUSIVEな事業モデルを展開すべきと考えます。 広い領域にまたがり新しい付加価値を世に提供する会社であるためには、社員の性格、経験、スキル、バックボーンも多様性に富み、様々な個性を内包したものであるべきと考えます。 我々は新たな事業は全ての社員の変革活動から生まれるものと確信しています。 私たちは挑戦する仲間とともに歩み、共に成長していきたいと考えています。 会社ひいてはメディアの未来を切り開いていける仲間たちが、インターネットサービスの未来のために挑戦し続けられる会社を作る事で、INCLUSIVEという社名に込めたビジョンを実現する会社にしていきたい。 私たちはそう考えています。

こんなことやります

26卒ビジネス職 入社5年以内に事業責任者を目指していただくキャリアパス <想定キャリア> 入社 ↓ メンバーレイヤー(入社1~2年目):メディア企画営業 / コンテンツマーケティング / デジタル広告運用 / 食関連事業 / 地方創生関連事業 / 新規事業企画 / 管理部門(人事・総務・経営企画) ↓ ミドルマネージャー(入社3~4年目):ユニットマネージャー(部下1~2名程度) ↓ 事業責任者(入社5年目~):子会社取締役 / 部長 ※年次は目安です 【新卒 / 初期配属実績】 ・メディアマネジメント本部・副本部長直下ポジションで、部門の業務改善・新規システム導入推進 ・グループ会社の経営層直下で新規事業(カフェ事業)の改善提案 <求める人物像> 【こんな方を求めています!】 ・「やり切る」方 ・トライアンドエラーを繰り返しながら、新しいことに挑戦したい方 ・起業や経営、組織づくりに関心のある方 ・早くから裁量権を持って、自身の成長を感じたい方
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2007/04に設立

    124人のメンバー

    東京都港区南青山5-10-2  第2九曜ビル3F