400万人が利用する会社訪問アプリ

  • データサイエンティスト
  • 7エントリー

児童相談業務をデータ分析で支援する!データサイエンティスト募集!

データサイエンティスト
Mid-career
7エントリー

on 2025/04/25

473 views

7人がエントリー中

児童相談業務をデータ分析で支援する!データサイエンティスト募集!

Online interviews OK
Kanagawa
Mid-career
Kanagawa
Mid-career

髙岡 昂太

子どもの虐待やDV、性暴力などの分野で臨床を行いながら、課題解決のための研究&開発をしてきました。 現場の課題を、現場の経験値とテクノロジーの統合を通して解決し、様々な仲間と全ての子ども達にとって安全な世界にすることに挑戦しています。 好きなもの:サッカー、たき火、地層

AiCANの「Ai」は人工知能のAIじゃないって知ってた!?【CEOインタビューVol.1:前編】

髙岡 昂太さんのストーリー

Kenta Shiina

・簡単な自己紹介 大学院では理論物理学における計算手法の研究を行なっていました。 趣味:登山全般、坊主歴:2年半 ・仕事概要・やりがい 深層学習を中心にアプリの更新や新規機能の開発を行なっています。 自分の仕事が子どもの安心・安全につながることに大きなやりがいを感じます!

「募集を見て1時間で応募しました。」ついに見つけた、「好き」から価値を生み出す仕事【DSチーム対談・前編】

Kenta Shiinaさんのストーリー

Emiho Hashimoto

世界中のすべてのこどもたちが心穏やかに過ごせる時間が持てる世界をつくりたい。 娘たちに、今よりももっと豊かで美しい世界を手渡したい。 そんなことを考えて仕事をしています。

Kento Narushima

臨床心理士・公認心理師。5年間民間の療育施設でお子様・保護者様への指導していましたが、直接指導をする現場を離れ、今は支援をする職員様をサポートする仕事をしています。デジタルの力で福祉現場がより良くなっていることを実感しています。 好きなもの:麻雀、GLAY、K-POP

株式会社AiCANのメンバー

子どもの虐待やDV、性暴力などの分野で臨床を行いながら、課題解決のための研究&開発をしてきました。 現場の課題を、現場の経験値とテクノロジーの統合を通して解決し、様々な仲間と全ての子ども達にとって安全な世界にすることに挑戦しています。 好きなもの:サッカー、たき火、地層

なにをやっているのか

◆現場にずっと伴走するAiCANサービス アプリの開発・提供のみならず、導入支援からその先の活用・業務改善まで、継続的にユーザーをサポートするワンストップサービスです。 ・ユーザーヒアリングによる自治体ごとの課題設定 ・アプリ導入時の研修や常駐サポート、問い合わせ対応 ・ユーザーと一緒に活用方策を探る、定期的なワーキンググループ ・システムに蓄積されたデータの分析と、業務改善に活かせるフィードバック ◆AiCANシステムにできること 「AiCAN」は、子ども虐待対応にあたる児童相談所等の職員を支援するプラットフォームです。 タブレット端末から利用できるWebアプリ・クラウドデータベース・データ分析用AIから構成されています。 セキュリティの担保されたネットワークやタブレット端末と、業務フローに沿ったアプリ機能を活用し、児童相談業務の「業務効率化」「コミュニケーションの円滑化」「判断の質向上」に寄与します。その結果、子どもや家庭の支援に専念できる環境を実現します。 ・移動中などのスキマ時間にも、タブレットから入力できる ・チャット機能や写真撮影機能により、職員間の正確な情報共有をスムーズに ・過去のデータをもとに、虐待の併存リスクや優先的に調査すべき項目を表示し、判断対応をサポート ◆実績 ・2023年度、6自治体(児童相談所設置自治体・市区町村)を対象とした実証実験を実施 令和5年度実証実験結果レポート―記録時間を約6割削減 https://www.aican-inc.com/column/20240305-01/ ・2025年度現在、「AiCANサービス」を16自治体のユーザー様へ提供中 導入事例(お客様の声) https://www.aican-inc.com/interview/ ◆受賞歴 ・2024年9月、東洋経済オンラインの特集「すごいベンチャー100 2024年最新版」において、「公共・教育」部門に選出 https://toyokeizai.net/articles/-/824233 ・2025年3月、Forbes JAPAN3月号 2025年版、世界を変える「次世代インパクトスタートアップ」30社に選出 https://forbesjapan.com/articles/detail/77582
子ども虐待対応を支援するSaaS型のクラウドサービス「AiCAN」は、情報を入力すると、AIが予測した虐待の再発率、過去の類似ケースなどが表示されます。
AiCANサービスは、アプリの導入後の支援やサポートだけでなく、自治体の課題解決に向けて業務改善を提案し、職員様に伴走します。
風通しの良いフラットな組織です
経歴もさまざまな個性あふれる仲間たち
児童虐待の相談対応件数は急増する一方、対応する児童福祉司の人数は全く追いついておらず、現場はパンク状態
社会課題解決事業が評価され、J-tech Startup、JEITAなど、各所で賞をいただきました!

なにをやっているのか

子ども虐待対応を支援するSaaS型のクラウドサービス「AiCAN」は、情報を入力すると、AIが予測した虐待の再発率、過去の類似ケースなどが表示されます。

AiCANサービスは、アプリの導入後の支援やサポートだけでなく、自治体の課題解決に向けて業務改善を提案し、職員様に伴走します。

◆現場にずっと伴走するAiCANサービス アプリの開発・提供のみならず、導入支援からその先の活用・業務改善まで、継続的にユーザーをサポートするワンストップサービスです。 ・ユーザーヒアリングによる自治体ごとの課題設定 ・アプリ導入時の研修や常駐サポート、問い合わせ対応 ・ユーザーと一緒に活用方策を探る、定期的なワーキンググループ ・システムに蓄積されたデータの分析と、業務改善に活かせるフィードバック ◆AiCANシステムにできること 「AiCAN」は、子ども虐待対応にあたる児童相談所等の職員を支援するプラットフォームです。 タブレット端末から利用できるWebアプリ・クラウドデータベース・データ分析用AIから構成されています。 セキュリティの担保されたネットワークやタブレット端末と、業務フローに沿ったアプリ機能を活用し、児童相談業務の「業務効率化」「コミュニケーションの円滑化」「判断の質向上」に寄与します。その結果、子どもや家庭の支援に専念できる環境を実現します。 ・移動中などのスキマ時間にも、タブレットから入力できる ・チャット機能や写真撮影機能により、職員間の正確な情報共有をスムーズに ・過去のデータをもとに、虐待の併存リスクや優先的に調査すべき項目を表示し、判断対応をサポート ◆実績 ・2023年度、6自治体(児童相談所設置自治体・市区町村)を対象とした実証実験を実施 令和5年度実証実験結果レポート―記録時間を約6割削減 https://www.aican-inc.com/column/20240305-01/ ・2025年度現在、「AiCANサービス」を16自治体のユーザー様へ提供中 導入事例(お客様の声) https://www.aican-inc.com/interview/ ◆受賞歴 ・2024年9月、東洋経済オンラインの特集「すごいベンチャー100 2024年最新版」において、「公共・教育」部門に選出 https://toyokeizai.net/articles/-/824233 ・2025年3月、Forbes JAPAN3月号 2025年版、世界を変える「次世代インパクトスタートアップ」30社に選出 https://forbesjapan.com/articles/detail/77582

なぜやるのか

児童虐待の相談対応件数は急増する一方、対応する児童福祉司の人数は全く追いついておらず、現場はパンク状態

社会課題解決事業が評価され、J-tech Startup、JEITAなど、各所で賞をいただきました!

◾️私たちが解決したい課題 「すべての子どもたちが安全な世界に変える」 日本では年間 約500人 の子どもたちが虐待で命を落としていると推計されています。 「どうすれば子どもを守れるか?」 これは、児童相談所や自治体の福祉担当者が日々直面する重要な課題です。 しかし、膨大な記録業務や煩雑な連携プロセスにより、本来の「子どもを支援する時間」が奪われているのが現状です。 そこで私たちは、児童相談所・自治体向けのDXプラットフォーム『AiCAN』 を開発し、業務の効率化・意思決定支援を実現しています。 ITの力で、社会をより良く。あなたの経験を活かせる場がここにあります! ◆課題1:深刻な人手不足→ICT活用で業務効率化 著しいマンパワー不足に加え、“電話やFAXでのやり取り” “記録は紙中心” “帰所後にシステムへ入力”など、ICTの活用が不十分な実態があります。 「AiCAN」は、タブレット端末によるスムーズな情報共有を促進することで、事務作業やコミュニケーションを効率化し、職員が子どもと向き合える時間を増やします。 ◆課題2:判断そのものの難しさ→データサイエンスで判断の質を向上 難しい判断を迫られる現場では、“ベテラン職員の経験”に頼らざる得ない実態があります。 「AiCAN」は、過去のデータに基づいた分析結果を提示することで、属人的ではないエビデンスベースドの対応へと導き、経験の浅い職員もサポートします。   わたしたちは、児童福祉の現場で奮闘する職員の方々に寄り添い、共に子どもたちの幸せを追求する「伴走者」でありたいと考えています。

どうやっているのか

風通しの良いフラットな組織です

経歴もさまざまな個性あふれる仲間たち

◆大切にしていること ・「すべての子どもたちが安全な世界に変える」というビジョン ・「現場に伴走する」技術ありきではなく、福祉現場の最前線に寄り添って走り続ける姿勢 ・「メンバーの心理的安全」年齢や役職を問わずフラットに自己表現できる職場環境 ・「個々の強みを発揮」一人ひとりの“得意”を最大限に活かせる、自律的で機動力の高い組織 ◆こんな会社です メンバーは全27名(2025年5月現在)、の元気なスタートアップです! Slackの #random(社内チャット)では、クスッと笑える呟きとスタンプが飛び交います。 現在、R&D部、営業部、経営推進部の3チームがありますが、チームの垣根を越えたディスカッションを積極的に行い、お互いの仕事を理解したり、自由にアイデアを提案できる機会をつくっています。 会社全体のゴールを共有し、一人ひとりが自分の業務との繋がりを意識できるよう心がけています。 前職では子どもに関わる仕事をしていた人も多く、臨床心理士などの資格を持つメンバーもいます。 ぜひ「メンバー」ページから社員のプロフィールをご覧ください! 子どもの安全に関心を持つ仲間が集まっているため、穏やかで暖かい雰囲気です。 お互いの個性を尊重し、一人ひとりのメンバーが自分らしく働いています!

こんなことやります

児童相談所などの子ども虐待対応現場を支援する、データサイエンティストを募集しています! 正社員、副業など、勤務形態はご相談に応じます。(※フルリモートは不可) 「これまでの経験や技術を社会課題解決に活かしたい!」という思いを持った方をお待ちしています。 弊社は、タブレットから子どもや家庭の調査記録を入力すると即時に職員間で情報を共有できたり、リスクシミュレーションができる業務支援アプリ「AiCAN」の開発・提供を行っています。 ▼サービスについて、詳しくはこちら 伴走型業務支援「AiCANサービス」とは? https://www.aican-inc.com/service/aican/ AiCANの「Ai」は人工知能のAIじゃないって知ってた!?【CEOインタビューVol.1:前編】 https://www.wantedly.com/companies/company_4137770/post_articles/412544 今後、「AiCAN」サービス対象をこども家庭センター・保健センターなどへも広げていく予定です。 アプリ利用を通じて蓄積されたデータを分析し、業務改善や政策提言のためにフィードバックできるデータサイエンティストを募集しています。 まさにこれから事業をグロースさせていく、創業5年目のスタートアップです。 サービスを多くの自治体様に届け「子ども虐待の見過ごしゼロ」を実現するために、ぜひ、あなたの力を貸してもらえませんか? ◆業務内容 分析・開発 7割 :社内MTG 2割:社外MTG 1割のイメージです。 【分析・開発】 ・AiCANアプリに蓄積されたデータの分析・フィードバック ・BIツール等を用いた定常的なデータの可視化 【社内MTG】 ・開発に関する社内ディスカッション 【社外MTG】 ・社外エンジニアとの作業打ち合わせ ・共同研究先との打合せ ◆必須条件 ・R、Python(他のプログラミング言語も応相談)などによるデータ可視化、統計的仮説検定またはベイズ統計 ◆歓迎条件 ・BIツールを使ったダッシュボードの作成 ・公衆衛生や心理学、統計学などで学士以上 ・統計検定などの関連資格 ・児童福祉領域の知見 ◆求めるマインド ・「すべての子どもたちが安全な世界に変える」というビジョンへの共感 ・虐待対応の現場で、子どもたちを支援する自治体職員様(ユーザー)に伴走できる ・協働する社内外のメンバーとのコミュニケーションを大切にできる ・一からデザインしていけるチャレンジ精神 ・自律的に行動しながら考え、仮説検証を繰り返す姿勢 ・スキルや経験が不足していても、貪欲に学び吸収できる意欲 ◆就業場所 本社オフィス:神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1かながわサイエンスパーク内 ※入社後半年程度はオフィス出社。慣れてきたら在宅ワーク(週2程度)も組み合わせながら勤務可能 ◆勤務時間(フルタイムの場合) フレックス制 ・コアタイム 11:00〜16:00 ・フレキシブルタイム 7:00〜20:00 ◆入社後 社内データサイエンティストとチームで業務を進めていただきます。 プロダクトチーム、営業・カスタマーサクセスチームとも連携しながらデータ分析や開発を行います。 CEOをはじめとする経営陣と距離が近く、職種や担当の垣根を越えて仕事をしていく風土です。 あなたの分析結果が、児童福祉領域のデータ利活用を推進し、それが「子どもの安全」へつながっていく…そんな世界を一緒に見てみませんか? 「子育てを始めて子ども分野に関心を持った」「なにか世のためになる仕事をしてみたい」そんな些細なきっかけでも歓迎です。 まずはCEO・高岡とオンラインでお話してみませんか?詳しい業務内容や働き方など、気になることはぜひ面談中に解消してください。 少しでも興味が湧いたら「話を聞きに行きたい」ボタンを押してくださいね。 ▼高岡のプロフィールはこちら https://www.wantedly.com/id/kota_takaoka_aican ▼データサイエンティストのクロストーク 「募集を見て1時間で応募しました。」ついに見つけた、「好き」から価値を生み出す仕事 https://www.wantedly.com/companies/company_4137770/post_articles/426957
9人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

髙岡 昂太さんの性格タイプは「コマンダー」
髙岡 昂太さんのアバター
髙岡 昂太CEO
Emiho Hashimotoさんの性格タイプは「フォアランナー」
Emiho Hashimotoさんのアバター
Emiho Hashimoto
髙岡 昂太さんの性格タイプは「コマンダー」
髙岡 昂太さんのアバター
髙岡 昂太CEO
Emiho Hashimotoさんの性格タイプは「フォアランナー」
Emiho Hashimotoさんのアバター
Emiho Hashimoto

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

9人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2020/03に設立

24人のメンバー

神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 かながわサイエンスパーク西棟713A