350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 建築施工管理|PM

複数の事業展開が強みの1つ。あなたの建物への想い、自由に具現化しませんか?

建築施工管理|PM
中途

on 2024/05/27

36 views

0人がエントリー中

複数の事業展開が強みの1つ。あなたの建物への想い、自由に具現化しませんか?

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

中川 元

私たちと楽しく仕事をしましょう!

株式会社ATC 採用担当

初めましてATC採用担当です! 現在、会社設立5年目にはなりますが、3年後のIPOに向けて事業拡大中です! そんな私たちと共に成長して頂ける方を募集します!! 営業職、施工管理や意匠設計などの技術職、経理や人事総務などの管理本部職といった 幅広いポジションで募集をしています。 皆さんにぜひ興味をもっていただけると嬉しいです♪

株式会社ATCのメンバー

私たちと楽しく仕事をしましょう!

なにをやっているのか

株式会社ATCでは、日本の建物づくりを一から変えていくことに取り組んでいます。 建築事業と不動産事業という全領域に関わり、2軸の事業を展開。特に開発事業については、自社工場が数年前にできたこともあり注力中の新規事業となります。 ▍事業について 不動産事業では、不動産売買・仲介・賃貸・管理といった一連の流れ全部を自社で行い、各過程でのコミュニケーションロスを減らすことで、ニーズに迅速かつ柔軟に対応しています。 開発事業では、土地の有効活用を可能にし、土地所有者の固定資産税などの税務相談、投資物件のご紹介を含む不動産コンサルティングを行っています。 建築においては調査・設計・施工・管理までを一貫して担うのが特徴的です。 強みの1つとしては自社工場の存在です。鉄骨造や木造の「新工法」の開発により、徹底した規格化による生産性の安定と工程の短縮を実現しています。 さらに、設計から積算・建材の発注をシームレスに行えるオリジナルBIMシステムの開発にも取り組むなど、私たちの活動は、業界全体の課題解決に繋がっているといえます。 このように、自社開発の新工法やBIMシステムを採用するといった独自の挑戦に取り組んできました。そして、物件の選定から運用に至るまでの一貫したサービスで、高品質で効率的なソリューションを提供するのが私たちの役割です。 ▶️オリジナルブランド『IXIO』 https://ixo.m-atc.co.jp/ IXOはオリジナルブランドで、建築業界が抱える課題への新たな解決策。 特に、「IXOフレームキット」はボルト締めという簡単な施工だけで厳しい建築基準に準拠した建築を可能としています。工場製作で部品化することで、現場での工数・工期削減に繋がっています。 これには、早稲田大学名誉教授の曽田氏らと共同で開発した新たな制震機構が搭載されており、災害対策に応える性能を持っています。 また、従来は大手ハウスメーカーが独自に開発・展開した工法が多かった中で、IXOは建築企業や工務店など全てのクライアントが自由に扱える工法です。 これからも、日本の建物づくりに新風を吹かす存在として認められるよう、向き合っていきます。

なにをやっているのか

株式会社ATCでは、日本の建物づくりを一から変えていくことに取り組んでいます。 建築事業と不動産事業という全領域に関わり、2軸の事業を展開。特に開発事業については、自社工場が数年前にできたこともあり注力中の新規事業となります。 ▍事業について 不動産事業では、不動産売買・仲介・賃貸・管理といった一連の流れ全部を自社で行い、各過程でのコミュニケーションロスを減らすことで、ニーズに迅速かつ柔軟に対応しています。 開発事業では、土地の有効活用を可能にし、土地所有者の固定資産税などの税務相談、投資物件のご紹介を含む不動産コンサルティングを行っています。 建築においては調査・設計・施工・管理までを一貫して担うのが特徴的です。 強みの1つとしては自社工場の存在です。鉄骨造や木造の「新工法」の開発により、徹底した規格化による生産性の安定と工程の短縮を実現しています。 さらに、設計から積算・建材の発注をシームレスに行えるオリジナルBIMシステムの開発にも取り組むなど、私たちの活動は、業界全体の課題解決に繋がっているといえます。 このように、自社開発の新工法やBIMシステムを採用するといった独自の挑戦に取り組んできました。そして、物件の選定から運用に至るまでの一貫したサービスで、高品質で効率的なソリューションを提供するのが私たちの役割です。 ▶️オリジナルブランド『IXIO』 https://ixo.m-atc.co.jp/ IXOはオリジナルブランドで、建築業界が抱える課題への新たな解決策。 特に、「IXOフレームキット」はボルト締めという簡単な施工だけで厳しい建築基準に準拠した建築を可能としています。工場製作で部品化することで、現場での工数・工期削減に繋がっています。 これには、早稲田大学名誉教授の曽田氏らと共同で開発した新たな制震機構が搭載されており、災害対策に応える性能を持っています。 また、従来は大手ハウスメーカーが独自に開発・展開した工法が多かった中で、IXOは建築企業や工務店など全てのクライアントが自由に扱える工法です。 これからも、日本の建物づくりに新風を吹かす存在として認められるよう、向き合っていきます。

なぜやるのか

この国の建物づくりを、一から変える。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 建物は、数十年、場合によっては100年以上の長きに渡って残り続けます。 自分たちやその子どもたち、孫の代まで、私たちが携わった成果は多くの人々の生活へと反映されていくのです。 そんな日本の歴史を未来に大きく貢献する業界である一方、多くの課題を抱えていています。 少し例をあげると... 日本全体の人口は急速に高齢化しており、特にこの業界では顕著です。さらに、地震大国でもあるので、建物は地震に耐えうるように設計する必要がありますが、建設コストと時間を増加させます。 これらの課題は、最先端の技術や持続可能な設計で解決することが期待されていますが、まだ時間も労力もかかっているのが現状です。建築だけでなく、社会全体で向き合っていくべき課題といえます。 そんな中ATCが存在している意義は、建築業界における短納期×低コスト×高品質の実現で「この国の建物づくりを、一から変える」こと。 これまで、建築のオートメーション化への取り組み、工場で全ての建築パーツを設計図に基づいて製造し、現場ではそれを組み立てて完成させる方法を提供してきました。 低コストと短工期を実現しながらも、高い耐震性や耐久性、設計の自由度があることにはこだわり続けていきます。 私たちの大胆な挑戦で、建築業界全体を大きく進歩させよう!

どうやっているのか

▍目指すチームのあり方 2019年に設立したばかりで拡大中の当社は、今後組織を大きくしていくフェーズ。着々と実績を残せるよう、それぞれのチームで力を合わせていきます。 少数精鋭であることもありますが、互いに声を掛け合いながら、一緒にものづくりに取り組んでいるのが特徴的です。 ▍一緒に働くメンバー 一級建築士として有名な設計事務所に所属していた経歴を持つメンバーもいますが、大きなブランドの一部分よりも、建築の幹に関わりたいという思いで参画してくれています。 これから形作っていく組織のため、整っていないことも多いですが、自由度の高い環境で建築に広く深く関わりたいという思いを強く持っている人が多い印象です。 ▍オフィス すべての部門がワンフロアで隔たりがないので、心の距離はとても近いです。互いが取り組んでいることを理解していますし、雰囲気を感じながら仕事をしています。楽しそうに笑っていたり、真剣に議論している中で働くと「自分も頑張ろう!」と思えます。 そんな環境なので、意思決定や物事を進めるスピード感は圧倒的に早いです!

こんなことやります

日本の建物づくりを一から変えていく。 有資格者や有名な設計事務所での経験を積んだスペシャリストが多く在籍する当社で、一緒に日本に残していくべき、ものづくりに挑みませんか?施工管理を募集しています! ▍募集背景 まだ設立間もない当社ですが、この業界に精通しているメンバーも多いこともあり、今期から完全にお客様から直接の依頼を受けることになっています。4期目の2023年度には売上高120億円と昨対200%を記録し、数年後のIPOを目指して成長をより加速させていく考えです。 このポジションには、資格者3名と未経験者1名の計4名が在籍していますが、現在の状況に合わせて体制を強化すべく、新しい仲間を必要としています。 ▍ミッション 私たちの建築は調査・設計・施工・管理までを一貫して担うのが特徴です。 営業担当から引き継ぎ、アパートや戸建ての建築や改装工事・解体工事などの建築施工管理を行います。 実際の作業を行うというよりも、現場の「工程・品質・予算・安全」の4つを管理しながら、協力会社5〜6社を取りまとめる役割を持ちます。 *1人当たり担当する現場の数は月平均5現場(発注者としての巡回メイン) *関わる案件は3F建てのアパートがメイン(9世帯~12世帯ほど) ▍必須要件 ・建築施工管理としてのご経験 ・普通自動車運転免許 ▍歓迎要件 ・建築施工管理技士(1級または2級) ・建築士(1級または2級) ▍このポジションの特徴 ▪️裁量の大きさと自由度の高さ とにかくたくさんの建物に関われるので、経験値が高まりやすい環境です。さらに、設立5年目のスタートアップであるこのフェーズを活かし、建築業界のあり方・ATCの仕組みづくり含めて、自身の方法で実現していただければと思います。 ▪️銀座本社を拠点に活動 首都圏を中心に活動しますので、郊外に単身で行くということはございません。 ここまで読んでいただきありがとうございます! 穏やで柔らかい雰囲気のメンバーが多いので、気になることは気軽にご質問いただけると嬉しいです。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2019/10に設立

    54人のメンバー

    東京都中央区銀座1-9-13 プライム銀座柳通りビル4F