350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 個人営業

事務からゆくゆくはキャリアアドバイザーにキャリアアップ!サポート事務募集!

個人営業
中途

on 2024/05/24

27 views

0人がエントリー中

事務からゆくゆくはキャリアアドバイザーにキャリアアップ!サポート事務募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

齋藤 美雪

1998年生まれ、東京都出身。学生時代は音楽活動に励む。 大学卒業後、人材メガベンチャーで保育領域のキャリアアドバイザーとしてマネジメントを経験。その後MIRIZE株式会社に入社し、現在は“仕事を通じて輝く人を増やす“というミッションを掲げ、日々業務に当たっている。目標は人生の道標(みちしるべ)になること。

谷口祥太郎

製造領域新卒の会社ではトヨタ自動車の部品メーカーに従事し、品質管理担当として、製造現場のオペレーション改善から不具合発生時の対応を行っておりました。 その後、漠然と起業したいという想いからWEBマーケティング会社へ入社。その会社にて、新規事業である人材紹介事業の立ち上げ担当としてジョイン。しかし、当時の代表と合わなかった背景から早期退職をする。 その後、

鈴木 郁登

松浦 央尚

MIRIZE株式会社のメンバー

1998年生まれ、東京都出身。学生時代は音楽活動に励む。 大学卒業後、人材メガベンチャーで保育領域のキャリアアドバイザーとしてマネジメントを経験。その後MIRIZE株式会社に入社し、現在は“仕事を通じて輝く人を増やす“というミッションを掲げ、日々業務に当たっている。目標は人生の道標(みちしるべ)になること。

なにをやっているのか

▍転職、全とっかえ。 私たちは「仕事探しというストレスフルな顧客体験をどれだけたのしくできるか?」をミッションに掲げ、中卒、高卒、第二新卒世代ための「転職支援サービス」を提供しています。 まるで海外旅行に行ったかような、新たな刺激、ワクワクの連続の仕事探し体験を実現したいと考えています。 アップデートされていく「働く」を日本の若者が、楽しく自分らしく自らの才能や情熱を活かすことがビジョンです。 今後の日本は労働力不足によって、人にしかできない仕事・国外の方々と協働する仕事・AIやロボットとの協働する仕事など、これまでの働き方からさらに「協働する」ことによって、新たな価値を生み出す仕事が増えていくと考えています。その多種多様な未来の働きかたを日本の若者が楽しめていることです。 自信を持って未来に向かって歩んでいけるよう支援します。

なにをやっているのか

▍転職、全とっかえ。 私たちは「仕事探しというストレスフルな顧客体験をどれだけたのしくできるか?」をミッションに掲げ、中卒、高卒、第二新卒世代ための「転職支援サービス」を提供しています。 まるで海外旅行に行ったかような、新たな刺激、ワクワクの連続の仕事探し体験を実現したいと考えています。 アップデートされていく「働く」を日本の若者が、楽しく自分らしく自らの才能や情熱を活かすことがビジョンです。 今後の日本は労働力不足によって、人にしかできない仕事・国外の方々と協働する仕事・AIやロボットとの協働する仕事など、これまでの働き方からさらに「協働する」ことによって、新たな価値を生み出す仕事が増えていくと考えています。その多種多様な未来の働きかたを日本の若者が楽しめていることです。 自信を持って未来に向かって歩んでいけるよう支援します。

なぜやるのか

Instagramで同級生の投稿を見たときに感じる劣等感。 寝て過ごした日曜日に感じる欠乏感。 飲み会の帰り道にふと感じる孤独感。 このままでいいのかという焦燥感。 この若者特有の不思議な感覚。 あなたも感じたことはありませんか? このように感じるのは、 まだまだ自分にはできるんだ、と夢や希望があるからです。 このくすぶった情熱を揺り動かして、刺激的で、ワクワクする仕事にその才能を使えたらオモシロイと思いませんか? 仕事探しに一歩踏み出すときに、そばにいてほしい存在となるためにやっています。

どうやっているのか

▍メンバー 2024年4月現在、MIRIZEでは14名の社員が働いています。 まだまだ3期目の人材ベンチャーですが、売上は2億円超。一人ひとりの生産性が高い組織です。 ▍働く環境 キャリアアドバイザーが輝いていなければ、支援する人を輝かせることはできないはずです。私たちは、はたらく環境づくりも日々アップデートしてオリジナルの福利厚生が充実しています。 *成長見逃さないDAY 子供の学校行事などに休みが取れる制度 *失恋休暇制度 彼氏と別れたときに慰めのためにご飯に行ける制度 *ワーケーション付与 目標達成したら、何かしらの旅行招待や休暇がとれる制度 *バズ休暇 SNSなどで応募数が○○件超えたら休暇を支給 *オフィスでグリコ制度 オフィスでお惣菜や簡単なスイーツなどが食べ放題 *社内エネルギーチャージ制度 仮眠室でエネルギーチャージができる制度 *ネイル手当 ネイルと美容院代含め手当金を支給 *住宅補助制度(勤続1.5年から適応) 事務所から3駅or3km圏内に住居を借りた場合、家賃のいくらかを補助(共益費は除く) *新入社員と既存社員ランチ手当 新入社員が社内のだれかと1ヵ月以内であればランチ代を支給 *映画費用負担制度 月一回までの映画費用を負担 *社内交流ランチ制度 社内の社員でランチができるその補助費用がでる制度 *自己研鑽制度 書籍の購入費用の補助 *出産お祝金制度 (勤続1.5年から適応) 出産祝い金としてお祝金を支給 *福利厚生提案制度 四半期に一回、社員が社内をより良くするための福利厚生提案の場を設けています ▍価値観(Value) ① すべては顧客体験から考える 私たちはまず、転職希望者のニーズや希望を理解し、彼らのキャリアの成功を支援するだけでなく、常に最高の顧客体験を提供することに全力を注ぎます。 ② 測定可能な成果を重視します 私たちのチームは多様な働き方のメンバーで構成されていますが、顧客の期待を超える成果を提供することにコミットしています。ダイバーシティだからこそ測定可能な成果に重きを置き顧客に価値提供していきます。 ③ 即断・即決・即実行 私たちはベンチャー企業として、リソースが限られているからこそ、即断・即決・即実行を重視します。この原則により、迅速に意思決定し、素早く行動に移すことで、変化の激しい市場環境に柔軟に対応し、新しいチャンスを掴むことができます。速さと革新性を武器に、大企業にはない機動力で市場をリードすることが私たちの目標です。即断・即決・即実行は、限られたリソースを最大限に活用し、大きな成果を生み出す私たちの戦略です。 ④ 前例ありきの小賢しさよりも最初に挑戦する勇気 私たちは、0→1のプロセスが伴う高いリスクと不確実性を深く理解しています。この挑戦に向けたリスクを受け入れ、積極的に奨励し評価します。新しいアイデアを実行に移す際、長期にわたり外部からの理解を得られないこともあると認識し、それでも前進を続ける勇気を持ちます。私たちは、未知の領域への一歩を踏み出すことの価値を高く評価し、その過程で生まれる革新的な成果を重視します。 ⑤ 創造的制約 制約は私たちの創造性を刺激します。私たちは限られたリソースを機会と捉え、革新と効率性を追求します。創造的制約を通じて、顧客に対して予想を超える価値を提供し、新しい解決策を実現します。 ⑥ 好意は最低限であり、私たちの目指すは顧客の深い信頼です 好意はスタートにすぎません。私たちの真の目標は、顧客の信頼を深めることです。時には厳しい指摘も、顧客の可能性を広げるため。信頼を土台に、一緒に「あなたらしさ」を追求し、充実したキャリアを築く旅を進めます。 ⑦ オーナーシップ リーダーはオーナーです。リーダーは長期的視点で考え、短期的な結果のために、長期的な価値を犠牲にしません。リーダーは自分のチームだけでなく、会社全体のために行動します。リーダーは「それは私の仕事ではありません」とは決して口にしません。 ⑧ インサイトを与え続ける 顧客にインサイトとして提供するために、私たちは常に学び続け、新たな知識やスキルを熱心に身に着け、好奇心を育み、前向きな探求心を持ちます。 ⑨ 優れた人材の採用と育成 リーダーはすべての採用や昇進において、評価の基準を引き上げます。優れた才能を持つ人材を見極め、組織全体のために積極的に開花させます。リーダー自身が他のリーダーを育成し、コーチングに真剣に取り組みます。 MIRIZEは社員のキャリアにも本気で"未来図"を描く会社です。

こんなことやります

【具体的な仕事内容】 ・採用プロセス全般のサポート ・ 求職者およびクライアント企業との連絡調整 ・ 採用に関する書類作成および管理 ・ 採用イベントの企画および運営補助 ・ 採用データの入力および管理 【この求人のオススメポイント】 ・アットホームでフレンドリーな職場環境 ・ 業界の第一線で活躍するメンバーとのネットワーキング ・最新の技術情報をいち早く入手できる ・プロフェッショナルとしてのスキルアップが可能 ・充実した福利厚生  ・交通費全額支給  ・ 年次有給休暇、特別休暇  ・ 独自の研修プログラムとメンター制度  ・リモートワークやフレックスタイム制の導入  ・最新技術へのアクセスと技術革新への投資  ・ 健康管理サポートとワークライフバランス重視 【業務を通して身につくスキル】 ・採用サポート: 採用プロセス全般のサポートスキル ・コミュニケーション: 高いコミュニケーション能力と対人スキルの向上 ・データ管理: 採用データの入力および管理スキル ・イベント運営: 採用イベントの企画および運営スキル 答えのない問題を解いていくのっておもしろくないですか? 人間は、守りにはいってしまうと弱くなるものです。 ぜひ私たちと一緒に、攻めの姿勢で課題を解決していきませんか? 少しでも興味を持っていただけた方は、「話を聞きに行きたい」ボタンよりエントリーください。 お話しできることを楽しみにしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2022/06に設立

    15人のメンバー

    東京都港区三田三丁目4番3号 RIPL9