350万人が利用する会社訪問アプリ

  • キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー|創業4期目成長率230%の急成長HRスタートアップ

キャリアアドバイザー
中途

on 2024/05/26

29 views

0人がエントリー中

キャリアアドバイザー|創業4期目成長率230%の急成長HRスタートアップ

オンライン面談OK
中途
中途

寺井 健剛

【プロフィール】 🎂 1994年6月、東京生まれ。 🏫 学習院大学(法学部)を卒業後、新卒でクレジットカード会社「三菱UFJニコス」へ入社。   入社後は北海道営業部に配属。法人営業を4年半経験。   在職時は北海道内大型取引先の開拓を担当し、在職時には🏆5期連続で営業賞を受賞🏆。 🏢  その後、現職「株式会社ツナグバ」へ入社。創業メンバーとして会社経営に関与。 🧑‍🏫  キャリアアドバイザーの業務の他、採用活動、労務総務関係等の業務に従事。 【座右の銘】:勝つのはいつも少数派 こちらの言葉は大学浪人時代にお世話になった、予備校教師の言葉で、私の座右の銘です。 周りと同じことをやれば良いということではない。自らがやりたい・正しいと思ったことは、 たとえそれが少数派であろうと臆せず挑戦をしなさいという意味が込められた言葉です。 大学受験失敗に悩んでいた当時の自分の背中を押してくれた言葉で、現在も大切にしている言葉です。 

石井 優花

【なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない。】 大学受験の時に、最も尊敬する姉から教えてもらった、イギリスの女性作家の言葉です。 この言葉は、諦めかけていた夢や目標・憧れに向けて、今この瞬間が自分を変える絶好のチャンスであると、いつも自分を奮い立たせてくれます。 この言葉を胸に、今後も自分自身を常に成長させていきたいと思います! 🌹 石井優花(いしい ゆうか)1997/02生🌹 千葉県で生まれ育ち、地元国立大学へ進学。その後、養護教諭として2校へ勤務。 教育現場にて、個々人の人生設計へのカウンセリング業務を経験したことから、 その後のキャリア設計に興味を持ち、キャリアアドバイザーの道へ。 現在、株式会社ツナグバにて、CA業務を担当。

南雲 大輝

大学卒業後、人材系スタートアップ企業にて20代若手層のキャリア支援事業に従事。その後、食品メーカーの営業代行として個人/法人に対して営業を行う。ITの将来性や可能性に惹かれ、未経験ながらネットワークエンジニアとしてのキャリアを歩むことを決意。CTCテクノロジーのPJに参画し、上場企業を顧客とする案件のリーダーを複数担当。これまでの経験やスキルを評価され、オファーがありツナグバにjoin。 現在は、キャリアアドバイザーとしてキャリアサポートに従事し、これまで累計1000名以上のキャリアサポートを実施した経験から、自社キャリアアドバイザーの育成、マネジメントも担当。

竹本 甲輝

学生時代から野球に明け込み社会人まで野球一筋の人生を歩む。大学時代は青山学院大学で野球と勉学の両立を行う。新卒で両毛ヤクルト販売株式会社に入社し個人営業に従事。野球を辞めるのと同時に株式会社の6人目のメンバーとしてキャリアアドバイザーに従事。入社2ヶ月で予算達成後、入社半年でキャリアアドバイザーのチームリーダーに就任。現在は1000名を超えるキャリアサポートを行いつつ新規事業立ち上げメンバーとして従事。

株式会社ツナグバのメンバー

【プロフィール】 🎂 1994年6月、東京生まれ。 🏫 学習院大学(法学部)を卒業後、新卒でクレジットカード会社「三菱UFJニコス」へ入社。   入社後は北海道営業部に配属。法人営業を4年半経験。   在職時は北海道内大型取引先の開拓を担当し、在職時には🏆5期連続で営業賞を受賞🏆。 🏢  その後、現職「株式会社ツナグバ」へ入社。創業メンバーとして会社経営に関与。 🧑‍🏫  キャリアアドバイザーの業務の他、採用活動、労務総務関係等の業務に従事。 【座右の銘】:勝つのはいつも少数派 こちらの言葉は大学浪人時代にお世話になった、予備校教師の言葉で、私の座右の銘です。 周りと同じこと...

なにをやっているのか

【創業4期目、成長率200%の急成長HRスタートアップ】 ■当社の特徴: 創業4年急成長第二新卒人材紹介会社です。 ◆シリアルアントレプレナーが経営する急成長ソリッドベンチャー ◆"素直で良い奴"を中心に採用 ◆社会貢献性の高い事業 ツナグバは20代のキャリア構築に特化した人材紹介を行っている創業4期目のスタートアップです。 私たちは、「可能性をつなぐ」をミッションとして掲げ、 世の中の風習が変わりゆく現代において転職市場、特に雇用の流動化が加速する若手人材に特化した人材サービスを提供しています。 私たちが向き合う20代は、今後の日本の未来を担う世代です。 三方良しの精神で、時代のあらゆる課題を可能性に変えて、世の中がより良い未来に成長できるよう尽力します。 ▪️会社説明資料 http://tinyurl.com/27323dc8 ▪️未経験転職特化メディア https://www.tunaguba.co.jp/beginner/media/

なにをやっているのか

【創業4期目、成長率200%の急成長HRスタートアップ】 ■当社の特徴: 創業4年急成長第二新卒人材紹介会社です。 ◆シリアルアントレプレナーが経営する急成長ソリッドベンチャー ◆"素直で良い奴"を中心に採用 ◆社会貢献性の高い事業 ツナグバは20代のキャリア構築に特化した人材紹介を行っている創業4期目のスタートアップです。 私たちは、「可能性をつなぐ」をミッションとして掲げ、 世の中の風習が変わりゆく現代において転職市場、特に雇用の流動化が加速する若手人材に特化した人材サービスを提供しています。 私たちが向き合う20代は、今後の日本の未来を担う世代です。 三方良しの精神で、時代のあらゆる課題を可能性に変えて、世の中がより良い未来に成長できるよう尽力します。 ▪️会社説明資料 http://tinyurl.com/27323dc8 ▪️未経験転職特化メディア https://www.tunaguba.co.jp/beginner/media/

なぜやるのか

【キャリア創出型エージェントを目指して】 ツナグバが目指しているのは「キャリア創出型エージェント」です。 今後の日本において若手の働き手が少なくなってきている現状を踏まえても、私たちは20代こそしっかりキャリアアドバイザーが面談し、キャリアを共につくっていく必要性が高いと感じています。 総務省労働力調査によると、1990年と2022年を比較すると非正規雇用の割合は25〜34歳では男性は3.2%から14.3%、女性は28.2%から31.4%とともに上昇しています。 日本の未来を担う若手世代が、社会でなくてはならない存在に、本当に価値ある人材になれるよう、求職者に情熱を注ぎどんな悩みも正面から受けとめていきます。 <purpose> 「VUCA時代で働く一人一人の価値を創造し、一人一人が輝く社会を建設する」 VUCA「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」物事の不確実性が高く、将来の予測が困難な時代で働く若い一人一人の可能性が無限大であると定めて、我々はエージェントの常識を覆すほどの長い時間を一人一人に費やし、未だ存在していない価値を共に創造します。 やりがいがある仕事、正当に評価される仕事、結婚や出産、趣味の充実、社会貢献意欲など、未来に希望が持てる一人一人を、また一人一人が輝く社会の建設に向けて、ツナグバは日々邁進しています。 <Mission> 「可能性をつなぐ」 私たちは、時代の課題を可能性に変えて、 世の中がより良い未来に成長できるよう、あらゆる可能性を次代へとつないでいきます。 <Vision> 「20代のキャリア構築支援ならツナグバとなる」 個人・企業・社会の3つの観点で可能性をつなぎ、あらゆるステークホルダーに貢献します。20代におけるキャリア構築は、人生を決めるといっても過言ではありません。20代に寄り添い可能性をつなぐと決め、バリューに沿った社内文化があるからこそ出来る、 他社には真似できないサービスを日本全国に拡げて参ります。ツナグバは20代のキャリア構築支援企業の第一想起される企業となることを目指しています。 <Value> 01 成果は正義。 会社は成果を出してくれるメンバーのお陰で成り立っている。売上がなければ会社は成り立たない。追い風でも向かい風でも成果を出そう。最低でも目標達成。常に最善を尽くして最高の結果を出そう。その人が最も評価を受けるべきだ。 02 誠実に向き合っているか。 正々堂々と向き合っているか。格好ではなく心から向き合っているか。親や子供に対して恥じない生き方をしよう。 03 感謝で捉えられているか。 事象とどう向き合うか、どう捉えるか。なんで自分だけと捉えるか、感謝で向き合い成長の糧とするか。感謝こそが自分と組織を牽引する原動力である。 04 楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する。 迷ったら前に進もう。失敗を恐れて言葉や行動を引っ込めるのか、成功成長をかけて挑戦するのか。 05 社会のため、人のために何かやる。 ツナグバは領域No1を目指している。ふさわしい企業人であるためにも誰にもみられていないところで人のため、地球のために行動しよう。

どうやっているのか

ツナグバは2021年6月に創業しました。 1期目→2期目では700%成長、2期目→3期目では230%と急成長を遂げており、 2024年4月時点で社員数は23名で、2024年度末には40名規模を目指しています。 ~~~~~~~ メンバー ~~~~~~~ ・平均年齢は28.5歳(男女比は男性6:女性4) ・人材業界未経験者も多く、金融、ITコンサル、メーカー、不動産、通信、学校教員など、さまざまなバックグラウンドを持った社員が活躍しています。 前職の規模も大手からベンチャーまで幅広く、「自分の成果が会社の成長に直接貢献したという実感がある会社に行きたかった」という方や、「会社を成長させることで自分が成長したい」という人、「創業期から会社を作っていきたい」と考える人が多いのが特徴です。 ~~~~~ 環境 ~~~~~ ・オフィスは、九段下駅、市ヶ谷駅、半蔵門駅からそれぞれ徒歩10分以内 ・社内はいつも会話にあふれ、にぎやかな雰囲気です。社内ではコーヒーが無料で飲めるため、コーヒー片手に雑談する姿も見られます。 ツナグバでは、バリューに共感しているメンバーが集まっています。その中でも、高い目標を追いかけ、自発的に創意工夫できる人が活躍しています。 チームでの仕事なので、お互いに高め合い、自らの成長を通じて、会社を成長させたいと考える人が集まり、切磋琢磨しあう組織文化です。 ~~~~~ 制度 ~~~~~ ・1on1制度:いつでも役員やマネージャーと1対1で面談を行える制度 ・ランチMTGや懇親会補助:コミュニケーション活性化の機会として会社が補助 ・社内表彰式:外部会場を借りて年1回開催 ・社員旅行:1年に1度、リフレッシュを兼ねメンバーでの旅行(任意参加) ・フリードリンク制度:ウォーターサーバー、コーヒーメーカー完備 ・服装自由:服装への規定はありません ・ノー残業DAY:メリハリのある働き方を推進し、毎週水曜日をノー残業DAYとしています。 ・昼食代金補助:社員の健康とパフォーマンスの向上を考え、提携先での社食の購入に関しては約半額の昼食代金の補助をしております。 ・親孝行制度 ご両親、家族への感謝の気持ちを体現するきっかけのために作られ、両親それぞれに対し年1回ずつ利用可能です。

こんなことやります

【リモートOK!柔軟な働き方に対応】 ツナグバの特徴は「どこよりも求職者に深く関わるエージェント」です。 20代求職者が抱えるキャリアに対しての真の悩みや課題に寄り添い、一緒に伴走し解決へと導くため、手触り感のある感謝を感じられる仕事です。 また、ツナグバは「成果を正当に評価すること」を重要視しています。 現在はフェーズとして、会社も事業も成長途上のため次々にポジションが生まれており、挑戦しやすいタイミングです! <詳細> ◆求職者に対する業務 ・求職者の方へ職業紹介 ・オンライン面談、希望条件のヒアリング、選考対策 ・日程調整、内定・入社後フォロー ◆企業に対する業務 ・マッチする求職者を紹介 ・日程調整、面接後のフィードバック 求職者との面談はオンラインで行います。担当する求職者は20~30名程度です。 ■組織構成: 平均年齢:27歳/CAの人数:15名※男女比 6:4 ※チームについて:リーダー1名、メンバー3名ずつで構成されています。個人で目標を追う殺伐とした雰囲気ではなく、お互い高め合いながらチーム目標達成を目指す雰囲気です。 ■キャリアパス: 入社後半年でチームリーダー、1年で事業責任者をお任せした例もあり、意欲や成果に応じて幅広いキャリアをスピード感を持ってご用意します! スキル・経験に基づいて出来る範囲から業務をお任せします。CA未経験から入社したメンバーも多く活躍しています。 ・チームリーダー、マネージャー ・Webマーケティング ・人事 ・新規事業立ち上げ、事業責任者 ■評価: 定量/定性の2軸で評価します。成果に対しては適切な給与+インセンティブを支給します。年100万単位での昇給事例もございます。 ■仕事の醍醐味: ・創業3期目でメイン事業は急速に成長しており、事業として拡大フェーズに入っています。当社VISIONのもとHR領域にて様々な新規事業の立ち上げを行う予定です。 ・求職者への対応、より長期就業いただくためのご提案等、社員の声によって生まれた制度・提案も多数ございます。ご自身の声を反映して事業成長に寄与することが出来ます。 ■20~30代に特化した理由 終身雇用や年功序列の撤廃など、日本の風習が変わりゆく現代において転職市場は特に若手人材の流動化は加速して転職者数は増加傾向にあります。 誰しもが仕事に悩みを抱える中でキャリア・アドバイザーとしてビジョンの明確化や強みの発掘、活躍できる環境の提供は、手触り感のある感謝を感じることができ、社会的に意義のある仕事です。 まずは「どんな会社なんだろう?」と、お気軽な気持ちでご連絡ください! オフィス見学やざっくばらんにお話しする機会を設けさせていただきます! ご応募お持ちしております!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2021/06に設立

    25人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/