Acroquest Technology株式会社のメンバー もっと見る
-
Acroquest Technology Co.,Ltd. のシニアマネージャー。「Java本格入門」の著者の一人。小さい頃にMSXに出会ってからプログラミングが好きになり、好きなことを一生の仕事にしたいと思い、今に至る。若い頃はミッションクリティカル向け自社パッケージ製品の開発に従事。メッセージ駆動、非同期処理、HAに熱をあげる。
現在はElasticsearchを活用したプロジェクトのマネージャー、自社製品であるElasticsearchをベースにしたデータ分析体験向上ソリューション「ENdoSnipe」のプロダクトオーナーを務める。好きな言葉は「なんくるないさ」。 -
Acroquest Technology 株式会社所属。SEPG(Software Engineering Process Group)のリーダとして、プロセス・品質マネジメントに従事しつつ、開発プロジェクトのマネジメントもこなす、ゼネラリスト系エンジニア。現在は、OSSをベースとした、ビッグデータ関連の研究やプラットフォーム開発を中心に活動を行っている。
-
Acroquest Technology Co.,Ltd. のエンジニア。
幼少の頃からモノづくりに憧れ、世の中に貢献できる仕事内容と全社員で会社を作る面白さに惹かれ、Acroquestに入社を決める。
通信系の監視システムの開発マネジメントを経験し、業務で培ったJavaのノウハウをまとめた「Java本格入門」の執筆にも関わった。
https://www.amazon.co.jp/dp/477418909X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1491404405&sr=1-1
技術者としての仕事の傍ら、内定者時代から10年以上に渡って、母校の東工大にて大学...
なにをやっているのか
▼ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/acroquest_technology/introduction
Acroquestは「ビジネスの革新的価値創出に挑戦する」をビジョンとし、
業界を横断し、ビッグデータ分析を通してビジネス改善を推進するサービスを展開しています。
全社員が完全フルリモートで、以下の事業に参画しています。
【事業概要】
当社が長年培ってきたビッグデータ処理や、IoT/機械学習技術を用いて
■ あらゆるデータをビジネスに活用し、新たな価値創造を実現する「顧客価値創造事業」
■ あらゆるモノからリアルタイムなデータ分析を実現する「IoT革新事業」
■ あらゆる産業で画像・映像解析によって自動化・効率化を実現する「AIソリューション事業」
などの新しい価値を、業界を横断して提供していきます。
それにあたり、以下の自社サービスも展開しています。
■ IoTデータ分析プラットフォーム「Torrentio」
https://www.site.torrentio.tech/torrentio/
■ データ分析体験向上ソリューション「ENdoSnipe」
https://www.endosnipe.com/
【各社との提携】
当社は、Elastic, マイクロソフト、Amazon Web Services各社と提携しています。各社製品/サービスに対する豊富な知識とノウハウにより、多くのお客様を支援してきた実績を評価頂いています。
・2018年 7月 Elastic社のAdvanced Reseller Partner 認定(日本国内では初の認定)
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20180730/7237
・2021年10月 マイクロソフトの 「Gold Cloud Platformコンピテンシー」認定
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20211006/12536
・2021年11月 「AWS Machine Learning コンピテンシー」パートナー認定(同カテゴリーでは国内2番目の認定)
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20211110/12593
【トップクラスのエンジニア集団】
「尖りのある」エンジニアが揃っており、以下の通り、各技術分野において、目覚ましい活躍を見せています。
・2021年8月に、当社の山本が世界でも232名しかいない「Kaggle Grandmaster」称号を取得しました。
https://www.acroquest.co.jp/news/tech/20210812/12381
・2018年7月に、当社の吉岡が世界初となるElastic Certified Engineerに認定され、同月、樋口も社内2人目の認定を取得しました。
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20180711/7221
・日本人で3番目となるJava Championに、当社の谷本が選ばれました。
https://www.acroquest.co.jp/news/tech/20180726/7298
なぜやるのか
Acroquestでは、技術/マネジメント/マーケティングなど、各分野で尖りを持った社員がチームを結成。
テクノロジーを使いこなし、組織技術力と深い洞察力を元にお客様の真の要求を理解して、ビジネスや経営に活かした事業展開を進めています。
これが私たちのワークスタイル「テクノロジストチーム」です。
私たちテクノロジストチームが目指すのは「ITシステムが経営判断をも下し、人は『人にしかできないこと』にリソースを使うビジネスの世界」。
「多くの情報をITシステムに収集・分析を任せ、人はクリエイティブに集中することでビジネスはさらに進化する」と私たちは信じています。
人工知能により、ITシステム自身がビジネス改善にコミットし、競争優位性を高めていく力をあらゆる業界に提供していくことを目指します。
どうやっているのか
私たちは『特性能力主義』を大事にしています。
エンジニア1人1人が自分の特性を発揮することで、高いチームワーク力を構成でき、質の高いサービス開発に繋がると信じています。
得意分野を伸ばす具体的な取り組みとして、自身の得意なスキル・分野について持ち回りで社内講義を行う教育学習制度を設けています。
【社風が評価され様々な賞を受賞】
■ 社内独自で制作されたスキル講義数は100を越え、全国7000社を調査した法政大学の企業研究家、坂本光司教授から「IT業界No.1の教育」と評価をいただき、『小さくてもいちばんの会社 日本人のモノサシを変える64社』にも掲載されました。
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000187467
■ Great place to work社による「働きがいのある会社」 ランキング(25人以上99人以下部門)にて、3度目の全国第1位にランクインしました。
https://hatarakigai.info/ranking/japan/#number_of_employees_25-99
■ 第5回「日本で一番大切にしたい会社」大賞
審査委員会特別賞受賞
https://taisetu-taisyo.jimdofree.com/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E-%E5%8F%97%E8%B3%9E%E4%BC%81%E6%A5%AD/
【2020年4月より全社員リモートワークへ】
アクロクエストではリモートワークを推進しており、日本のどこからでも働くことができます。
※採用選考も全てオンラインで実施します。
2021年8月には、株式会社月間総務 主催の『eコミュニケーショングランプリ 2021』で「準グランプリ」を受賞しました。フルリモートワークを実施するなかで、社員一人ひとりがイキイキと働けるようにコミュニケーション等に工夫を続けたことを評価頂きました。
こんなことやります
アクロクエストでは、
・IoTデータ分析プラットフォーム『Torrentio』
・データ分析体験向上ソリューション『ENdoSnipe』
など、自社サービスを展開しています。
そこで、本サービスをさらに拡大していくにあたり、
フロントエンドエンジニアを募集しています。
当社は、完全リモートワークで業務を進めています。
遠隔地に在住の方でも、面談から業務開始まで、全てリモートで進め、
そのまま当社業務に参画いただけます。
【必須要件】
・Angular、React、Vue.jsなどののJavaScriptフレームワークを用いたSPAの開発経験をお持ちの方
【歓迎要件】
・D3.js、C3.js、Chart.js、plotly.jsなどのグラフライブラリを使った開発経験をお持ちの方
・Node.js、npm、gulp、webpackなどを活用したビルド環境の構築経験をお持ちの方
・Elastic Stack を活用したデータ分析の経験
私たちが扱う案件は、最先端技術を用いる内容や高難易度の内容が多く、
ITエンジニアを目指して数ヶ月独学した、という経験量では、一人前の成果を出すのは難しいかもしれません。
チャレンジングな環境ですが、成長の機会が多く得られることをお約束します。
一度、気軽にお話してみませんか?
(テレビ会議等、オンラインでの面談です。)
ご応募お待ちしています!
--------------------------------------------
【よろしければ、こちらもご覧ください!】
▼Taste of Tech Topics
Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ
http://acro-engineer.hatenablog.com/archive
▼カメラの機種特定を自動化する「画像認識システム」開発事例
https://www.acroquest.co.jp/news/tech/20200325/10782
▼『Java本格入門 ~モダンスタイルによる基礎からオブジェクト指向・実用ライブラリまで』が技術評論社より好評発売中です。
http://www.acroquest.co.jp/news/tech/20170418/5291
▼Elasticsearchを活用した「RDB検索高速化サービス」を提供開始
https://www.acroquest.co.jp/unclassified/20200528/10920
▼当社の技術についての詳細はこちら
http://www.acroquest.co.jp/category/news/tech
会社の注目のストーリー
/assets/images/10338/original/b4c1f58c-4c92-447a-a0cc-671371e80f3a.png?1392712942)
社長がプログラミングできる /