PIAZZA株式会社のメンバー
全員みる(3)-
15歳の時に読んだ「街の美学」という本で、PIAZZA(都市広場)という空間概念に出会った。それ以来、PIAZZAの必要性に応える為に人生を捧げてます。
カナダのMcGill大学で土木工学・都市計画を専攻。帰国後、投資銀行にて日・英オフィスにてテレコム・メディアセクターを中心にM&Aのアドバイザリー業務に従事。その後、ゲーム事業会社の経営企画を経て、PIAZZAを創業。
人生の半分以上を海外で過ごす(アメリカ、カナダ、イギリス、オランダ) -
コミュニティ全般に係る業務を担当する事業責任者。
都内企業で社長秘書、営業、新規事業立ち上げを経て、出産を機に保育士・食育インストラクターを取得。親子向け食育団体「Foozit」を中央区勝どきで設立。雑誌・テレビなどでも活躍中。その後、PIAZZAのミッションに共感し、創業初期から参画。
幼稚園に通うやんちゃな男児を子育て中でもある。
ブログはこちら
http://ameblo.jp/piazza-yoshizawaakiko -
PIAZZAのリードエンジニア
現在はRuby on Railsでのサーバーサイドの開発、React NativeによるAndroidアプリ開発、Google Bigqueryを使ったデータ分析を行っています。
なにをやっているのか
-
ローカルSNS「PIAZZA」
-
リアルな街づくり
------MISSION: 人々が支え合える街を創る------
グローバルで進む都市化とともに、希薄化するローカルコミュニティ。
都市コミュニティの希薄化は、特に人口が流入し密集化する都市部において社会課題とされており、防犯・防災など有事の際の備えともなるローカルコミュニティが必要とされています。
この社会課題を解決するために、地域をつなぎ、暮らしの安心・安全を提供するソーシャルインフラとして、ローカルSNS「PIAZZA」( www.piazza-life.com)を開発運営しています。
PIAZZAは地域密着型ソーシャルインフラとして、街の住民・在勤者・商店・行政・自治会などが登録し、地域の情報交換を通じてコミュニティを育むツール。
サービス内では、小さくなった子供の自転車やイベントチケットの譲渡、引越し間もない方が病院情報はじめ暮らしに関する相談をするなど、日々温かいコミュニティが育まれています。
現在は日本を代表するコンパクトシティである勝どき、豊洲、武蔵小杉を初めとする10エリアで展開中。また、既に4つの行政とも協定を提携しており、今後はそれぞれの地域で更なる普及率向上、また他エリアへ展開していきます。
そして、都市のソーシャルインフラを支えるツールとして国内のみならず、世界の都市にRoll-outすることは創業当初からの目標です。
東京は、世界で最大級の都市。だからPIAZZAはTOKYOで始まりました。
【NHK TOKYO ディープでの取材映像!弊社をよく捉えているのでぜひご覧くださいー!】
https://www.youtube.com/watch?v=ZwzkrajVhtA
【日経|ピアッツァ、郊外型団地でSNS。URと連携、まず八千代 】
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO19624310T00C17A8L71000/
【日経|メルカリも参入 ご近所SNSで井戸端会議 】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19873180Q7A810C1I00000/?dg=1
【代表 矢野のブログ記事|NewsPicks総合トップに掲載され2日で1万PV突破】
http://piazza-kohei.hatenadiary.jp/entry/nextdoor-acq-streetlife
◆◆◆直近のプレスリリース◆◆◆
江東区と地域SNS「PIAZZA」が包括的連携協定を締結/産官連携し住民同士がウェブ上で交流できるSNSを運営
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000016981.html
みやぎ生協と地域SNS「PIAZZA」が連携開始〜SNSを活用して地域コミュニティの再生に貢献〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000016981.html
なぜやるのか
-
集会所を地域住民のみなさんとリニューアル!
-
ユーザーさんによるランチ持ち寄り会
PIAZZAは2015年8月にオープンしたサービス。
私(代表:矢野)には二人子供がいて、下の子供は産まれてすぐに事故に遭いました。今はすっかり元気に駆け回っていますが、当時は看病に上の子の育児、そして仕事…と精神的にも肉体的にもつらい毎日でした。
そんな時、同じマンションの方が「最近元気ない?大丈夫?」と声を掛けてくれました。挨拶するぐらいしか知らなかった方のその一声がずっしりと僕の心に響いたのです。
「ネットでは世界と繋がれるのに、なぜ近くの人と声を掛け合えないのだろう。何かあった時に支え合えるのは近所の人なのに」
この経験から、街の人と人が出会い、心地よいつながりを育めるプラットフォームを作りたいという想いが生まれ、PIAZZAを立ち上げました。
PIAZZAはイタリア語で「広場」という意味です。街の人がこの仮想広場に集まり、暮らしに関する情報をやり取りしたり、ちょっと困った時に相談しあったり、使わなくなったモノを必要としている人に譲ったり…気づけば人と人が支え合えている!そんな空間を目指しています。
この街がより暮らしやすくなるように。安心して毎日を過ごせるように。
どうやっているのか
-
NHKからも取材を受けました!
-
子育て支援施設「グロースリンクかちどき」の運営(会員数は2万人越え!)
▶︎ 1→100フェーズのグロースに貪欲なベンチャー。社員・パート含め現在15人のチームです。全員がPIAZZAのミッションに共感し集まってきた志の高いメンバーです。
▶︎ 都内最大級の子育て支援施設「グロースリンクかちどき」の運営
認定NPO法人フローレンスと協働し、グロースリンクかちどき(http://growthlink.jp/)を運営しております。PIAZZAが展開しているエリアとの重複していることから、今後、O2Oでの街におけるコミュニティ作りを実践してまいります。
こんなことやります
2年の運営を通して、このサービスの社会的意義、ビジネスとしての可能性を確信しています。そしてこれから「1⇨100」のフェーズに入ります。
これからスケール期に入るため、目指す成長を実現するために、エンジニアを全領域(インフラ・アプリ)で募集いたします!
常に新しい技術に挑戦するのが、弊社の開発カルチャーです。コミュニティ事業と密に連携をとり、施策を共に考えながら実装していきます。
また、一桁社員として、サービスと共に会社の急成長を肌感覚で実現できるスタートアップならではの醍醐味もここにはあります。
PIAZZAのコア開発メンバーとして、共にサービスを創っていきませんか?
【プロダクト】
ブラウザ:https://www.piazza-life.com/
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.piazza_react_native&hl=ja
【開発環境】
プログラム/API:Ruby on Rails
iOSアプリ: Swift
Androidアプリ:ReactNative / Firebase
サーバー:AWS
データ解析:BigQuery / DataStudio
開発管理:GitHub
<求める要件>
- 弊社のミッションに共感し、共に街のソーシャルインフラを創っていく心意気
- 新し技術に対する探究心が
- 自発的な行動力 、セルフマネジメント
<ポテンシャルも歓迎します!>
経験よりも意欲を重視し、一人でも多くの方にお会いしたいと思っています。 ぜひ、気軽にご相談ください!
少しでも興味がある方は、ぜひ一度、お話しましょう!
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | リードエンジニア、プログラマ |
採用形態 | 新卒採用 / インターン・学生バイト / 中途採用 / 社会人バイト・契約・委託 |
会社情報 | |
創業者 | 矢野 晃平 |
設立年月 | 2015年5月 |
社員数 | 4人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 広告・販売促進 |