株式会社オハコのメンバー
全員みる(7)-
Web系ベンチャーでの経験を通して、デザインが単なる色付けと整理の作業として認識されている環境に疑問を覚えて2012年12月にオハコを創業。2015年1月に、UIデザインで世の中に気持ちが上向く体験を増やしていくためにメンバーを増やすことを決意し、4人の少数精鋭の体制から2年で20名を超えるチームへと拡大中。
-
デザインディレクター
1984年兵庫県生まれ。武蔵工業大学大学院環境情報学修士修了。
2009年に株式会社IMJに入社し、Webインテグレーション事業に従事。
2012年に日本デザインセンターに入社し、Web、UIの領域に従事する傍ら、
複数社のスタートアップのデザイン支援でデザインディレクションを手掛ける。
2017年より、株式会社OHAKOに入社。
趣味はインターネット、TV、ラジオ。好きなWebサイトはGoogleです。 -
北崎 森平
コーポレート・スタッフ -
フロントエンドエンジニアです。
最近はNuxt.jsに触っています。
なにをやっているのか
-
ドライアイリズム(眼科診断アプリ)
-
AKASHI(ソニーのクラウド勤怠サービス)
オハコは、「ヒト・モノ・コトをつなぐ、最良の接点をつくる」をビジョンに掲げるデザイン&テックカンパニーです。
私たちは事業を通して、「すべてのデジタルプロダクトにデザインされた体験価値をインストールしたい」と考え、様々なデジタルプロダクトの具現化に携わってきました。
私たちのメイン事業はエクスペリエンスデザイン事業です。顧客のサービス課題の理解・分析から入り、最適なチームとプロセスをビルドし、ユーザーインサイトのリサーチを通してコンセプトを策定した上で、デザインとテクノロジーの力によってデジタルプロダクトに体験を吹き込んでいきます。
また、2018年2月からは、「プロダクトマネージャの偉大なアイデアを可視化する」をコンセプトに、プロダクトマネジメントツール「Proris」( https://proris.team )をインハウスプロダクトとして開発しています。
なぜやるのか
今やデジタルプロダクトは、日々の生活の上で欠かせないものになりました。
システム(仕組み)としてのアプリケーションは当たり前になりましたが、それが使う人中心に設計されているかというと、そうではないものが多かったりします。まだまだ人がシステムに合わせています。
現在こそ、スタートアップにおいてはUXやUIは浸透していますが、それでも広く見渡してみると、まだまだユーザー体験が伴っているデジタルプロダクトは少ないのが現状です。
すべてのデジタルプロダクトにユーザー体験をインストールする。
それがオハコの存在意義であり、そのために我々自身が最良の接点として、ビジネスとユーザーの橋渡しになることを使命に掲げています。
どうやっているのか
ビジネスサイトとデザイナー、エンジニアでチームを組み、密なコミュニケーションと活発な議論を何よりも重視しています。
チーム一丸となって顧客サービスの課題分析〜ユーザーリサーチ、コンセプト策定を担当し、プロダクトの具現化や改善を手掛けていきます。
それぞれの専門を持ちつつも、自分の専門以外にもアイデア出しやレビューなどに関わり様々な視点から、顧客のサービスに体験価値を吹き込むべく取り組んでいます。 また、開発手法としてスクラムをベースにアジャイルな開発を回しながら日々プラクティスを模索しています。
<以下の記事もご覧ください>
【CEOインタビュー】前編:組織作りを通して、見えてきた未来
https://www.wantedly.com/companies/ohako-inc2/post_articles/71472
【CEOインタビュー】後編:今後の展望と、求める人材
https://www.wantedly.com/companies/ohako-inc2/post_articles/71640
【インタビュー】デザインディレクターが語るオハコのコーポレートブランディング
https://www.wantedly.com/companies/ohako-inc2/post_articles/68522
こんなことやります
私たちは、デザインとテクノロジーの力で「すべてのデジタルプロダクトにユーザー体験がインストールされた世界をつくる」といった想いを持っています。
2012年の創業以来、Webサービスやモバイルアプリの企画からUIデザイン・実装まで、顧客のサービス立ち上げをデザインとテクノロジーの力で支援してきました。
これまではデザインに対する感度の高いベンチャー企業を中心に引き合いを絶えずいただいてきましたが、昨今、大手企業からも大きなプロジェクトの引き合いをいただくようになってきました。
また、自社でのソリューション(自社プロダクト)なども立ち上がり始めた背景から、体制を強化することでクライアントにより一層最適な提案をすべく募集を開始しました。
ご経験によっては、ソリューション提案を専門とする部門の立ち上げも合わせてご担当いただきたいと考えています。
<概要>
・顧客から相談を受けたサービス立ち上げ案件及びリニューアル案件(Webサービス/モバイルアプリ)のビジネス課題分析、UXデザイン的課題分析
・課題分析をもとにしたソリューション/プロジェクト提案
・顧客とのコミュニケーションマネジメント及びリード
・顧客の組織的なデザインプロセスの課題における最適なコンサルテーションプログラムの提案
<必須要件>
・Webサービスまたはモバイルアプリ、システム開発における基本的なプロセスの理解(要件定義〜実装等の流れ)
・サービス開発(自社/クライアントワーク問わず)への参画または支援の経験
・課題の分析やレポーティング、それをもとにした解決策の提案経験(形式は問いません)
<歓迎要件>
・ビジネスモデルデザイン等を含む幅広い事業開発の経験
・デザインツール等の利用経験
・予算管理を含むプロジェクトマネジメントの経験
価値観
会社の価値観をもっと見る「チームの成功に全力を尽くそう」という言葉を持ち、個々の能力だけではなく、チームとしてのポテンシャルを最大限発揮していくことを重視して... さらに表示
プロジェクト毎に有期のチームが組成されるため、フレキシブルでありながらもチーム連携が必要になってくるため、オフィスは様々なタイプのデス... さらに表示
オハコは今までにない価値を持ったプロダクトを創る上で、他者に正解を求めないことを重視しています。誰も創ったことのないものは、誰も最適解... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | UXコンサルタント |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 菊地 涼太 |
設立年月 | 2012年12月 |
社員数 | 30人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 人材・介護・サービス |