メディアマックスジャパン株式会社のメンバー もっと見る
-
東京オフィス勤務のWEBマーケター。迅速&丁寧な対応で育ちの良さを感じるが、時にズバッと切り込んでいく。しいていえば食べ飲み歩きと旅行が趣味と、ほぼ無趣味。飲み会の幹事スキルや気配り力が非常に高いmmjでは稀有な人材。
-
京都オフィス勤務のエンジニア。2018新卒入社の期待の星。mmjスタッフとしては珍しく体育会系っぽい元気な雰囲気(元吹奏楽部)。就職活動を目の前にして、本当に自分がやりたいことを考えた結果エンジニアの道を選ぶ。
-
京都オフィス勤務のエンジニア。自宅ドアをモニタリングして画像解析で動きを検知、変化があればアラートを飛ばすという、技術力を生かした無駄に強固な自宅セキュリティを構築。機械学習(人工知能)に興味がある。香川出身だがうどん愛は特にない。スプラトゥーン廃人2
なにをやっているのか
私たちメディアマックスジャパン(MMJ)は、「アーキテクト集団」です。
Webシステム開発、Webサイト制作、Webプロモーション、業種特化型媒体の運営など、企画・提案から開発・制作、そして運用まで、ワンストップでの提供をおこなっています。
私たちはIT技術のプロ集団として、お客様の「あれが欲しい」「これが欲しい」という要望に、デザイナーとプログラマ、そしてテスターが、最高の技術でお応えしています。
ITは所詮ツールでしかないからこそ、私たちは、お客様が抱える本質的な問題をいかに技術で解決できるかが重要だと考えています。高い技術力はもちろん、単に言われたものを作るだけでなく、問題を分析し解決に導く思考力が私たちの最大の武器でもあります。
現在は、教育系メディア・システムの受託開発や、不動産系自社サービスの開発を中心に行なっています。
◆開発実績はこちらから◆
https://www.mmj.ne.jp/works/
なぜやるのか
私たちは、お客様の期待に応えるべく、新しい技術を積極的に導入しています。
世の中の多くのシステムを支えるJavaが使えることはもちろん重要ではありますが、より良い言語が生まれてきたからには、それを用いたより良い仕組みを先陣を切って作って行くことが、社会に資することになると考えているからです。
そして、知的好奇心が全ての原動力である私たちにとっては、新しい技術を追いかけていくことが何より楽しいことであるからでもあります。
これまでに導入したものには、Ruby(2000), Struts (2003), Rails, Seasar2 (2004), Groovy (2005), Flex2, Scala (2007), Rails3 (2010), Rails 3.2, CoffeScript, Bootstrap (2011), knockout.js (2012), AngularJS, TypeScript (2013), AWS (2014), React, Kotlin, Jooby (2017) などがあります。
◆技術ブログはこちら から◆
https://www.mmj.ne.jp/mmjblog/
どうやっているのか
MMJのメンバは皆優秀です。「とにかくいいコードが書きたい!」という思いからか、日々進化する開発技術をいち早くキャッチアップしており、それぞれが研鑽を欠かしません。そんな仲間をバックアップするべく、会社も技術書の購入や勉強会も実施しております。
◎エンジニア成長への取り組み
https://www.wantedly.com/companies/mmj/post_articles/121998
こんなことやります
新卒さんを募集中です!
新技術への感度が高いMMJに入社すれば、若手エンジニアの最前線を走っていること間違いなし。
知的好奇心が旺盛で、どんどん勉強したい!という学生さんのご応募をお待ちしております。
◆募集職種
プログラマ(正社員)
◆勤務地
MMJ京都オフィス
※コロナ渦においては完全リモート勤務となります
◆仕事内容
・MMJ社員のフォローのもと、WEBシステム開発の実装フェーズに関わっていただきます
========
◎こんなことやります◎
新入社員研修後、先輩社員と一緒に継続的にお客様の課題を解決する仕組み作りとして、WEBシステム開発を行っていただきます。
開発プロセスだけでなく、より良いシステムにするにはどうすればいいのかまで考え抜きながら、自分の裁量で進めていくことができます。
◎こんな人を求めています◎
◆スキル面
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
■必須スキル
・Webアプリケーションの開発経験
■あると好ましいスキル
・Ruby on Rails もしくは類似するフレームワークを利用した開発の経験
※上記経験がなくても、学生の時に情報技術を学んだ方や
あるいは、幼少期からプログラミングをずっと趣味で続けている方などで
アルゴリズムの基礎を押さえている方であれば応募歓迎します!
◆志向性・人物面
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
・上流工程よりもプログラマとしての技術を追求したいと思う方
・知的好奇心が旺盛で、「なぜ?どうして?」を考え続け、学び続けられる方
・新しい技術を常にキャッチアップしている方
・任された業務をこなすのではなく、主体的・主導的に取り組むことができる方
==================================
少しでも興味を持たれたら、まずはご応募ください!
※応募の際、コードを確認したいので、Githubアカウントかポートフォリオ
(公開できる範囲で結構です)の提出必須です
ご連絡を心よりお待ちしております!