ルームクリップ株式会社のメンバー
全員みる(4)-
Tunnel株式会社開発担当執行役員CTO。
東京大学工学部卒業後、博報堂DYMPにてWEB広告企画。その後フリーランスエンジニアを経て、東京大学大学院情報理工学系研究科にてMEMSの研究。2012年4月にTunnel株式会社に参画。現在はサーバサイドの開発及びSEO対策を担当している。コーヒー超好き。 -
Ryohei Kumagai
-
エンジニアリングに限らず
いろんなことやりたいと思っております。 -
Tunnel株式会社にて、採用・人事を担当。
「人の可能性を広げたい」という想いから、入社。
「日常の創造性を支援する」というミッションに共感してくれる方、インテリア好き、SNS好き、ToC向けのアプリを開発したい!などなど、熱い想いを持った方々と出会いたい!!
なにをやっているのか
-
300万枚以上のお部屋の実例写真が集まるサービスです!
-
アイテムタグ経由で欲しいアイテムをすぐに購入できます
「RoomClip(ルームクリップ)」は国内最大級の住まいとインテリアに関する創意工夫が実例写真として集まるサービスです。 https://roomclip.jp/
衣はZOZOTOWN、食はクックパッド/食べログなど代表的なCGMが存在していますが、住の領域における唯一無二のCGMになりつつあるのがRoomClipです。
写真にはモノ、ブランド、テイスト、場所、商品の情報が付いており、毎月300万人を超えるユーザーがインテリアや暮らしに使えるモノやアイディアを探すのにRoomClipを利用しています。
なぜやるのか
-
2017年7月にアプリリニューアルを実施しました
-
エンジニア相互による勉強会も盛んにおこなわれています
「日常の創造性を応援する」というミッションの元、日々RoomClipを運営しています。https://corp.roomclip.jp/philosophy
RoomClipに投稿された写真を見ていくと、ちょっとした工夫で、どこでも売っているモノがすごく魅力的になったり、狭い賃貸住宅が使い方次第で趣味の城に変わったり、まさに創意工夫によって、モノや家に新しい価値が生まれている様子を見ることができます。
投稿する方は芸術家や職業デザイナーといった人ではない、いわば「普通」の人たちですが、日々の生活を思いもよらないほどに圧倒的に創造的な暮らしに変化させています。
さらに多くのユーザーさんが、こういった写真を見て、知らなかったモノを見つけて購入したり、センスやノウハウを学び新しい工夫を生みだしたり、自分の暮らしを変える道具としてRoomClipを使ってくれています。
「RoomClipを使うようになってから、退屈だった家での生活を楽しい時間に変えることができた」と多くのユーザーさんに言っていただけるのが、私たちにとって一番嬉しいことです。
私たちは、「インテリアを公開する場所を作りたい」と思ってRoomClipを運営しているのではなく、インターネットの力で、「人生で長い時間を過ごす家という場所を、人生を創造的で特別なものにする場所にしたい」と思ってRoomClipを運営しています。
どうやっているのか
-
オフィスのシンボルであるロゴマークボードフラワーはメンバー全員でつくりました!
-
業容拡大に伴い2016にオフィスを拡大移転しました
大切にしている文化は、フラットであること、ニュートラルであることです。役割や固定観念に縛られず、常に実現しようとしている世界に対して、一番良いやり方を考えて挑戦していける環境です。
また、私たちのミッションは「日常の創造性を応援する」ことですので、「メンバーの暮らしに敬意を払うこと」をとても重視しています。
ライフステージやライフスタイルに合わせて、それぞれの好きなことを追求する時間や、家族との時間など、大切にしたいことがあると思いますので、そこは最大限尊重する為に、場所や時間などには裁量を持って働くことができます。
実際に子育て中のメンバーは時短勤務や在宅勤務をするケースも多く、遠方のメンバーは午後から出社など、フレキシブルなワークスタイルが可能です。
こんなことやります
サービス規模、開発人数の拡大に伴い、古くなった体制を一気にモダンな環境に移行させます。あるべき設計、ワークフローについて議論し、事業の必要性に応じた開発体制を一緒に考え、実装できるコアメンバーたるエンジニアを募集します。
具体的にはエンジニア間で活発にディスカッションをしながら決めていきますが、大きく指針は3つあります。
・品質の保証を支える確かなCI環境
・複雑な仕様に対し、把握・変更・拡張の容易な設計
・OSSレバレッジが最大限機能するコミュニティ活用
これらを目標にしながら、DDDなどの思想を積極的に取り入れ、安全・快適・高速に開発する基盤を作るプロジェクトとなります。
開発はRuby on Railsをベースとしますが、しっかりと構造が定義され、それでいて柔軟な開発環境を構築するのはFWではなく、注意深く、タフで、強かなエンジニアだと認識しています。
【具体的な仕事内容】
今まさに、少しずつ設計が始まっており、これからのメンバーが最初のルールを決めていくフェーズになります。正しく厳密な環境を整え、十分に考慮した上で大胆に設計し、コアドメインに集中するために外部の力を借りる、そんな仕事をやりきりたい方をぜひ募集しております。
導入するgemに関してもゼロベースで比較検討をする環境にあり、開発者にとってベストな選択について積極的に議論できます。
また、移行プロジェクト自体はALBなどを利用しながらパスベースで部分的に展開するなどし、決して頓挫しないよう確実に遂行していく予定です。
【求めるスキル・経験 / 資質】
必須スキル・経験
・Ruby on Railsの実務経験者、及び(移行元)PHPについての基本的な知識
・RestライクなAPIのサーバサイド実装経験
歓迎スキル・経験
・C向けのプロダクト開発・運用経験
・VagrantfileやDockerfileなどの記述経験
求める資質
・ユーザーさんの利用を常に想定し、考えられる視点
・開発者同士だけでなく、プロダクトの関係者の業務内容に興味を持ち、常にユーザーメリットについて関連付けて考えられる視点
・人々の住まい、について興味があり、「自分の部屋はもっとなんかこう、、、変えられるはずだ!」という思いがある方歓迎
価値観
「RoomClipユーザーさんにより良いサービス体験を届けたい!」、「RoomClipユーザーさんのより良い暮らしを実現するサポートを... さらに表示
ワンフロアに全員が勤務していることもあり、いつでも誰とでもコミュニケーションを取りやすい環境があります。また、役職や年次に関係なく、一... さらに表示
暮らしに関わるサービスを提供していることもあり、「社員の暮らし」も最大限尊重する社風です。フレックスタイム制やリモート勤務(一部)を活... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Railsエンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 高重 正彦 |
設立年月 | 2011年11月 |
社員数 | 50人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 広告・販売促進 / 建築・不動産・住宅 |