ピクスタ株式会社のメンバー
全員みる(8)-
ピクスタ開発部 部長の星です。
得意なことは、Railsを用いたバックエンド処理やAWS CloudSearch、DynamoDBなど各サービスを使用した開発です。コストバランスを考えての運用にも気をつけています。
ピクスタの開発フローはスクラムを使っており、そこではスクラムマスターの役割でチームのリードをしています。エンジニアリングスキルだけでなく、組織を動かすことにも興味があります。
また、ピクスタでも一部のシステムで使用しているServerlessFrameworkのハンズオン記事をSoftware Design 2017年10月号に寄稿しています。 -
ピクスタ開発部の技術推進グループリーダーです。
大学時代にピクスタでアルバイトとして2年間サービス開発に従事した後、卒業と共に社員として入社しました。
2016年12月から同開発部の技術推進チームリーダーに就任し、開発プロセスの改善や開発基盤の整備を先導する傍ら、大規模プロジェクトにおける技術支援も行っています。
ピクスタでテスト環境としてRRRSpecを導入した際のRRRSpecの概要とその有効性、および環境構築や実運用時のポイントについて、Software Design 2016年8月号に寄稿しました。 -
Webエンジニアとして PIXTA のサービス開発、主にクリエイターに関わるシステムを担当しています!!今はベトナムで海外向けのサイトの開発に携わっています。
ものづくりが好きなので、電子工作やスマホアプリを作ったりしています。
Androidアプリを作って公開しています。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=hamuyuuki&hl=ja -
2014年3月、一橋大学経済学部卒業。専攻は代数学。
2014年4月〜2017年6月、日本コントロールシステム株式会社にて半導体のマスクデータ作成において必要となるMDP(マスクデータ準備)ツールの開発に従事。
2017年8月〜、ピクスタ株式会社にてウェブ開発中。
なにをやっているのか
-
スクラム風景
-
「PIXTA」トップページ
ピクスタは、「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」を理念に、世の中に埋もれた才能と世界をつなげるクリエイティブ・プラットフォーム事業を展開しています。
主なサービスは下記の4つです。
・PIXTA ( https://pixta.jp )
写真・イラスト・動画・音楽のデジタル素材マーケットプレイス。2005年の誕生以来、25万人を超えるクリエイターと顧客が3,500万点を超える素材の売買を行う国内最大級のストックフォトサイトに成長し、現在はアジア5カ国(シンガポール、台湾、ベトナム、タイ、韓国)への展開もしています。
・fotowa ( https://fotowa.com )
好きな場所に好きなプロのフォトグラファーを呼ぶことができる出張撮影サービス。2016年2月のリリースから利用者・対応地域ともに拡大中。ユーザーにはスタジオ撮影とは違う撮影体験とオンラインで完結する利便性、フォトグラファーには柔軟な働き方と新しい仕事の機会を提供しています。
・Snapmart ( https://snapmart.jp/ )
一般ユーザーがスマホで撮影した写真を出品し、企業に広告素材として販売できるマーケットプレイス。2016年8月にピクスタが子会社化し、事業を運営しています。
・mecelo(https://mecelo.com/)
2018年10月にリリースしたばかりの好きな作家を継続的に支援できる作家支援プラットフォーム。パトロンとして支援をはじめると、作家から毎月さまざまなリターンがあったり、作家やほかのパトロンと交流することもできます。
なぜやるのか
-
ペアプログラミングブース
-
社内勉強会の風景
ピクスタが運営するサービスでは、プロ・アマチュアを問わずサービスに参加することができるため、会社員、主婦、学生、シニアなどのアマチュアクリエイターからプロのフォトグラファー、イラストレーター、ビデオグラファーまで、国内外の幅広い層のクリエイターが時間や距離、経歴や経験にとらわれることなく活躍しています。
さまざまな属性のクリエイターから集まった作品を、購入者と結びつけるプラットフォームをあらゆる分野で提供することで、「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」という企業理念を達成できると私たちは信じています。
どうやっているのか
-
Ruby Kaigi 2017に参加したときの写真
-
年1~2回行われる開発合宿の写真
ピクスタの社風を一言であらわすと「フラット」。年齢や役職関係なく、よい提案は受け入れられ、やりたい人が手を上げて進めていける環境です。「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」を重視しています。
また、働き方については、エンジニア・デザイナーは、裁量労働制です。時間で縛るのではなく、成果に向けて、仕事やプライベート、自己学習のコントロールは各個人に任せています。
朝はインプットの時間に充てたり、夕方からは勉強会に参加したり、読書会を社内で開催したりと、お互いを高め合う文化もあります。また、Ruby Kaigiに毎年スポンサーで参加したり、テスト駆動開発の第一人者が技術顧問で参画していたりします。
裁量労働制でもホワイト企業でいられる5つの理由
http://plus.pixta.co.jp/entry/2018/02/28/185853
こんなことやります
*ランチ会のご案内*
「サービス・事業展開に興味があるから話を聞いてみたい」「社員の◯◯と話をしてみたい!」etc ピクスタやメンバーに興味がある方はぜひ一度お気軽にご応募ください!会社、サービス、開発環境、社風、制度etc 気になることを色々話しましょう!
【場所】渋谷 or 渋谷周辺地域
東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル5F(渋谷駅徒歩10分)
※渋谷以外の場所をご希望の場合はお知らせください。
【日時】
詳細日程は応募後のメッセージで決めます。 柔軟に対応致しますので、メッセージのやりとりの際にご希望の日程をお教えください。
※人数が多くなってしまった場合は、ご案内に優先度をつけさせていただく可能性もありますのでご了承ください。
【会う人】
ご経歴やご希望を伺いながら会うメンバーを選定させていただきます。 興味のある職種や、会いたいメンバーのご希望がある方はお知らせください。
【費用】
無料
【参考】
ピクスタ代表 古俣大介のブログ
http://daikoma.hatenablog.com/
エンジニアブログ「てくすた」
http://texta.pixta.jp/
開発部長インタビュー
http://plus.pixta.co.jp/entry/2017/12/05/070000
技術推進グループリーダーインタビュー
http://plus.pixta.co.jp/entry/2018/04/23/070000
【求人】
◆PIXTA Webアプリケーションエンジニア
https://www.wantedly.com/projects/159672
◆PIXTA フロントエンドエンジニア
https://www.wantedly.com/projects/201557
◆技術基盤エンジニア
https://www.wantedly.com/projects/187652
◆PIXTA デザイナー
https://www.wantedly.com/projects/220515
◆fotowaデザイナー(出張撮影の新規サービス)
https://www.wantedly.com/projects/199220
◆デザイナー業務委託
https://www.wantedly.com/projects/223017
価値観
会社の価値観をもっと見る誰もが才能を発揮でき、活躍できる、フラットなサービスを展開するピクスタでは、社内もフラットです。役職や年齢、社歴などにこだわらず、全員... さらに表示
ピクスタにおけるカスタマーは、作品をつくる「クリエイター」と、それらを求める「購入者」です。ピクスタでは、メンバーひとりひとりが経営者... さらに表示
入社時に優秀かどうかよりも、入社後にいかに伸びるか、というのを若手だけでなく、全員に対して大事にしています。個人が日々勉強するのはもち... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Webエンジニア |
採用形態 | インターン・学生バイト / 中途採用 / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 古俣 大介 |
設立年月 | 2005年8月 |
社員数 | 78人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 広告・販売促進 |