Repro Inc.のメンバー もっと見る
-
CEOの平田です。
私がReproを通じて実現したい未来は、日本の若者が目をキラキラ輝かして夢・目標を語れる豊かな社会を取り戻すことです。
そのためには、改めてグローバルスタンダードとなるサービスがこの国から輩出される環境を創る必要があると思います。
課題はファーストペンギンじゃないかと思ってます。
なので、Reproでは10年以内にB2C企業向けマーケティングツール領域においてグローバルNo.1を獲ります。
きつい勝負になると思っていますが、意義のある勝負です。
共に戦って頂ける仲間を募集します。 -
Repro
CustomerGlowth(CS)
→MarketingTeam
→PR -
高橋 聖羅
その他
なにをやっているのか
Reproは企業と顧客のつながりや関係性を強化するエンゲージメントマーケティングが実行可能なCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro」を提供しています。企業が保有するあらゆるデータを活用し顧客一人ひとりに最適なタイミング、内容、チャネルでのコミュニケーションを可能とします。企業からの不要なコミュニケーションをなくし世の中がより顧客視点のモノやサービスで溢れ、顧客一人ひとりが快適な生活を送ることのできる未来づくりに貢献してまいります。
https://repro.io/
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
なぜやるのか
我々は、当初のM&A路線からIPO路線へとシフトし、さらなる成長、ひいては世界シェア1位のマーケティングプラットフォームとなるべく、人材採用や研究開発などへ積極的に投資を実行しています。
7年間の経営の中で代表の平田が強く感じたのは、"このままだと日本が暗い国になってしまうのではないか"ということです。才能ある若い人材が夢や目標を語れなかったり、社会に出ることを危ないことだと考えていたりと。これから人口も減りGDPも減少する中で、数少ない成長産業であるIT領域から外貨をしっかり獲得できるサービスを出せないと、日本の未来はもっと暗くなってしまうのではないかと危惧しています。
そのため、IT領域でグローバルでも通用するサービスを生みだすという、決して簡単ではない目標を掲げ、達成させることでチャレンジすることの面白さ・かっこよさを世の中に示していきたい。その結果、世の中全体でチャレンジする人が増え、日本をエンパワーメントできるのではないかと考えています。
どうやっているのか
◆我々はマーケティングソリューションカンパニーである。
クライアントの「成功」に対してどの会社よりもコミットし、結果を出すことにこだわります。その分仕事は厳しいですが、結果が出ていてクライアントが満足していれば、働く時間や働く場所は自由です。厳しさと自由さが両立された組織です。
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
◆Reproという組織を通じて多くの「前例」を作っていく
Reproという組織では、何かの領域で前例を作っていただける方を強く求めています。日本は、前例ができると、どんどん後続が育っていく傾向があります。スポーツ界を例に見ても、今や多くの日本人が世界のプロリーグで戦えているのは、野茂英雄や中田英寿が先陣を切って海外で活躍したからこそ。ビジネスも同じく、この“前例主義”をうまく活用していきたい。Reproが日本企業として世界シェアを獲得した前例になれば、世界を目指す若者が続いてくれるはずです。
我々の掲げる目標に対して、実態はまだ未整備なところも多く、解くべき課題が無数に存在しています。この課題解決に向き合うことが、前例をつくる最初の1歩になると我々は考えています。
こんなことやります
第二創業期を迎え、事業も組織を大きな変化を遂げようとしている当社において、その人事の担う役割も非常に重要となっております。ダイナミックな変化を遂げる環境で、これまでの経験にとらわれず、自ら思考し、事業推進に人事的な観点から関わりたい方の加入を熱望しております。社会人として弊社と同じく『第二創業期』の方に、フレッシュな視点をもって取り組んで頂きたいミッションであり、採用をすすめつつ、エンゲージメント施策の企画・遂行にたずさわっていただくことも可能です。
仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄
*面談を経て、最終的に業務内容を決定します
■Talent Acquisition
- 組織の目標から逆算した採用計画の立案
- コミュニティ運営、オフラインイベントの開催など、当社の認知を広めるための採用ブランディングの企画・設計・実行
- ネットワーキング、ダイレクト・リクルーティング、採用メディア、転職エージェント、大学関係などを通じた候補者の母集団形成
- 候補者の面接から内定承諾を得るまでのプロセス管理・改善
- 既存社員の面談スキルを向上させる施策の企画・設計・実行
■engagement
- 新入社員が最大限のパフォーマンスを発揮するために必要な知識・スキル・動き方を習得するための機会の創出
- 既存社員が最大限のパフォーマンスを発揮するための人事制度立案・設計・実行・改善
必須要件
 ̄ ̄ ̄ ̄
・高い課題解決能力
・人/組織に対する強い興味関心
・スタートアップないしはそれに準ずるスピード感ある職場での業務従事経験
・当社が掲げるミッション&事業への理解・共感
歓迎要件
 ̄ ̄ ̄ ̄
・ビジネス英語を流暢に使いこなせる
・マーケティングに関する知見や広報経験
・デジタルマーケティングに関わる業務もしくは、統計や機械学習などを用いたデータサイエンス業務の経験
・心理学に基づいたカウンセリングに関わる知識
・コンピューターサイエンスに関する学士修了以上の知識、もしくはmobile, web applicationの開発・運用経験
・一人称で企画から開発、運用そして改善までできる知識と行動力
こんな人におすすめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・軋轢を恐れずプロアクティブにコミュニケーションが取れる
・自らコミットメントをし、やりきる力を持っている
・急成長中の会社で、組織をダイナミックに強くしていく経験を積みたい
・自動化・最適化、ツール作成を通して労働集約的な業務を消し去るのが好き
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /