(株)リクルートコミュニケーションズのメンバー もっと見る
-
SmartHRのリクルーターです。
2014年、新卒でリクルートコミュニケーションズに入社。SUUMOのプロダクトマネジメントを経験後、人事採用グループに異動し、中途採用 / 新卒採用 / 新人研修 / 全社研修等に携わっていました。
2018年よりリクルート本社に出向し、新卒エンジニア採用のリクルーターを担当。
2019年、株式会社ロッキング・オンに転職。月刊誌や単行本の制作・編集を経験。
2021年より、SmartHRにてリクルーターとして働いています!
# Profile
- 1992.03.01 広島生まれ、岡山育ち
- 岡山中央中学校
- 岡山朝日高校
- 京都大学 経済...
なにをやっているのか
物質的な豊かさが本当の豊かさではない。
一人ひとりが自分で自分の人生・スタイルを選ぶことが出来る世の中、十人十色、百人百色の自己実現が可能な世の中こそ、豊かな世の中であると、リクルートは考えています。
そんな世界の実現を目指して「ひとつずつ、この社会から”不”をなくしていきたい。人生のあらゆる局面で機会を提供したい」という思いであらゆるサービスで展開しています。
リクルートコミュニケーションズ(以下RCO)は、リクルートグループのオンライン・オフライン双方のライフログのビッグデータを活用し、広告・マーケティングにおけるコミュニケーションビジネスを創造し磨き込むことを通じて、リクルートグループの競争優位に直結する価値や機能の開発・提供を担う会社です。
なぜやるのか
家族や友人を大切にするのと同じ感覚で、仕事を通じて関わる人やコミュニケーションで動かすことができる人を、しあわせな方向に導きたいと思っています。
シンプルに、「どうにかしたい」という気持ちが、仕事の原動力です。
クライアント、カスタマー、業界、社会。
影響を与えることができる範囲が日々大きくなっていますが、大切なことは同じだと考えています。
そこにいる「ひとり」をしあわせにすることが、社会課題を解決し世の中を動かすことにつながると、私たちは信じています。
どうやっているのか
RCOは、テクノロジーとコミュニケーションの側面からマーケット課題にアプローチしています。
リクルートグループすべての制作・プロモーション、業務設計、デジタルマーケティング、カスタマーサポートを担い、プロフェッショナルとして、あらゆる事業を横断して、クライアントとカスタマーのベストマッチングや、マーケットの課題を解決することが私たちの役割です。
重要なことは、あらゆるマーケットに対する圧倒的な顧客接点から、いかに本質的な課題を設定できるか。
その上で、コミュニケーション設計を軸とした人を動かす企画クリエイティブの立案・実現や、テクノロジーを駆使した自社プロダクトの開発、サービスの企画開発・展開推進を実行しています。
こんなことやります
◆ミッションは『データ・テクノロジーがもたらす新しい価値を発見、戦略立案し、競争優位性を持ったコアプロダクトをエンジニアと協働することで生み出し、プロダクトの提供価値を最大化する』こと。
リクルートグループが社会課題を解決するより良いサービスを提供し展開するために、エンジニアと協働し、デジタルマーケティング領域やデータ・テクノロジー知見を活かしてプロダクト開発をしたい人材を募集します!
【具体的な業務例】
■プランニング系業務
*プロダクトコンセプト・ビジョンの策定、ユーザ定義、価値定義
*プロダクト戦略策定、ロードマップ策定
*情報収集、アライアンス構築
*概念設計・技術検証
*概算見積、ビジネスモデル検討、PL見立て
*社内外調整、資料作成、ボード会などへの起案
■プロジェクトマネジメント・ITディレクション系業務
*KGI/KPI策定、開発体制・プロセスの構築
*マイルストン設定、スケジュール・タスク管理
*機能要件作成及び機能要望の収集・とりまとめ、優先順位計画
*詳細仕様作成
*テスト対応、リリース対応、リリース後の運用装着・システム安定化対応、問い合わせ対応
【このポジションの特徴】
■戦略策定〜企画立案~開発プロジェクトマネジメント~実行~運用改善とあらゆるフェーズに対して価値を発揮することができる
■リクルートグループの対峙する各事業領域を横断して関わることができる
■リクルートグループを横断した膨大なカスタマーデータや多数のリアルなクライアント接点を生かしたプロダクトを企画することができる
■日本トップクラスのエンジニアと協働して高い技術力が必要となるプロダクト開発をすることができる
■多様な働き方を尊重し、最大限のパフォーマンスを発揮できるよう働く時間や場所にも一定の自由裁量のもとに仕事ができる
【必要な経験・スキル】
■新規のプロダクト、ITソリューションの企画立案経験
■プロジェクトマネジメント経験(メンバーマネジメントや企画~運用までの一連の業務のリーダー経験など)
■ITディレクションスキル(技術的な実現可否の判断ができること)
■エンジニアとの協業経験
■プログラミング経験(言語、経験年数不問)
【マッチする人物像】
■Biz×Techに興味があり、最先端のテクノロジーを活かしたプロダクトアウトに臨みたい方
■テクノロジーを駆使して、社会課題を解決したい方
■上流から下流までサービスやプロダクトの全工程に携わりたい方
■数値・データ分析が好きな方
■日本トップクラスのエンジニアと協働したい方
少しでも当てはまると感じた方、まずはお気軽に話を聞きに来て下さい!
ご連絡をお待ちしております。