株式会社Brain Trust from The Sunのメンバー
全員みる(1)-
【株式会社Brain Trust from The Sun代表取締役/CFP/宅地建物取引士】
証券会社・建設会社・不動産会社・コンサルティング会社を経て独立。自身の起業経験をもとにFPとしてライフプランニング提案します。クライアントの経済的利益の最大化を目指しますが、経済的利益の最大化が顧客満足度の最大化とは考えておりません。クライアントと一緒に考え、悩むことによって問題意識を共有してこそ顧客満足度の高い仕事=クライアントの人生の質の向上を実現できると考えております。
なにをやっているのか
-
Blue Lagoon
-
琥珀-AMBER-
現在株式会社Brain Trust from The Sunでは、宿泊事業として4つの施設を運営しています。
①Blue Lagoon 神奈川県鎌倉市津西1-5-20 定員5名(40㎡)
②Pine Tree 神奈川県鎌倉市腰越3-11-29 定員4名(26㎡)
③Leaf 神奈川県鎌倉市腰越3-11-29 定員4名(26㎡)
④琥珀 神奈川県鎌倉市材木座6-4-4 定員10名(90㎡)
この4つの宿泊施設は、長期空室物件や空き家の古民家のリノベーションによって誕生しました。シェアリングエコノミーやインバウンドに興味があった私は、外国人に人気の鎌倉エリアであれば、観光地としての強みを生かし、物件を再生できると考え、地元のサーフチームリーダー富永忠男をホストとして、この宿泊事業を始めました。
予想は的中し、西鎌倉駅の近くで手掛けた長期空室物件をリノベーションした1号店のBlue Lagoonはオープン当初から高稼働しました。Airbnb JapanがTV特集の取材を受けた際には、当施設が選ばれ、宿泊していたオリンピックチャンピオンとホスト富永が取材協力するなど、マスメディアの露出も徐々に増えました。
さらに、腰越駅近くでPine TreeとLeafをオープンしました。こちらの施設も含め、昨年の夏は90%以上稼働しました。2020年の東京オリンピックのヨット競技の会場である江の島のすぐ近くという好立地であるため、海外のナショナルチームが合宿に使いたいという要求が多く来ました。すでにオランダ、ノルウェー、ロシアには合宿所として利用してもらい、ホスト富永の親しみやすい人柄から良好な関係を維持しており、2019年9月の1か月間も予約を入れています。
2018年4月には、海から徒歩1分の古民家を再生させた琥珀を4つ目の宿泊施設としてオープンさせました。当社の物件のリノベーションは、ホストとその地元の仲間が数が月かけて行ったもので、地元に仕事が生まれる仕組みができました。弊社のサイトにはリノベーションの様子を掲載しています。
弊社が宿泊事業に取り組んだ経験は、エリアが異なっても使えるため、空き家対策の観点でも社会的に高い意義があると思います。今後この事業を拡大していくいくためには、資金の出し手となる投資家の流入が必要になってきます。これまでの4施設では弊社が投資家となり空家や古民家の再生で事業化しましたが、現在は投資家に節税メリットがある新しいビジネススキームを構築しています。空家を宿泊施設に変えることは、不動産のシェアリングエコノミーです。当社が東京駅で手掛けているシェアオフィスや貸し会議室も、不動産をシェアするビジネスモデルの一貫です。
当社がその他に力を入れているのは、太陽光を農地と発電でシェアするソーラーシェアリングという事業です。農地の上に太陽光発電設備を作り、農業と発電の二毛作をします。農地こそは日本の最大の不動産資源であり、この有効活用は今後大きなマーケットに発展し、地方創生のカギとなると考えています。弊社はこのソーラーシェアリング施設の近くに、農業体験ができる宿泊施設を作る計画を進めています。このような視点で不動産開発をしていくことが、自然エネルギーの有効活用、農業の活性化、空き家対策に資する、自然環境に配慮した持続可能な不動産開発が可能になると考えます。
なぜやるのか
-
ソーラーシェアリングの第一人者千葉エコエネルギー馬上社長のセミナー
-
持続可能な社会を 黒田名誉教授のセミナー
インキュベーション事業BTS-OFFICE
不動産事業Vacation House
不動産事業Siesta Villa
エコアグリ事業“ソーラーシェアリング”
当社のビジネスは多岐にわたりますが、
“不動産の新しい価値の創造”で
お客様を笑顔にするのが当社の目標です。
お客様の“Brain Trust”になる事、
それが私たちの使命です。
どうやっているのか
-
ソーラシェアリング キャベツ収穫 2週間前
-
ソーラーシェアリング収穫 一か月前
高度成長期の拡大社会が終焉し、成熟社会になり、複雑化した社会で拡大するリスク。そのような社会構造の中で、起業家とは社会の変化に対応し、時代の要請に応じた新しい価値創造をする挑戦者のことを言います。多くの起業家は初めて経験することが多いため、生存率は高くありません。地域社会に変革を興す挑戦者の創業を支援・育成することが“BTS-OFFICE”の使命です。
京橋のインキュベーション施設は(公財)東京しごと財団 平成27年度高齢者職域開拓モデル事業です。東京都の高齢者雇用促進の助成事業として誕生しました。人生100年といわれる時代、シニア、プレシニアの方の働く場所がないというのは非常にさみしい現実です。
現在のシニア、プレシニアの方は高度経済成長期のビジネスマンであり、その知見は豊かです。高度経済成長期を支えた彼等は機会があれば、まだまだその力を発揮できます。インキュベーションオフィスに多くの起業家を集め、彼等にインキュベーションマネージャとしての再び光り輝いてもらう。そういう循環を生むため、BTS-OFFICEは誕生しました。知見を有する先人たちがインキュベーションマネージャーとして起業家育成を行っています。
空家を宿泊施設に変えることは、不動産のシェアリングエコノミーです。当社が東京駅で手掛けているシェアオフィスや貸し会議室も、不動産をシェアするビジネスモデルの一貫です。
当社がその他に力を入れているのは、太陽光を農地と発電でシェアするソーラーシェアリングという事業です。農地の上に太陽光発電設備を作り、農業と発電の二毛作をします。農地こそは日本の最大の不動産資源であり、この有効活用は今後大きなマーケットに発展し、地方創生のカギとなると考えています。弊社はこのソーラーシェアリング施設の近くに、農業体験ができる宿泊施設を作る計画を進めています。このような視点で不動産開発をしていくことが、自然エネルギーの有効活用、農業の活性化、空き家対策に資する、自然環境に配慮した持続可能な不動産開発が可能になると考えます。
「不動産の開発とインバウンド・シェアリングエコノミー・地方創生の親和性」を信じて、多角的な事業展開とその相乗効果によって、自然エネルギーの有効活用、農業の活性化、空き家対策に資する、自然環境に配慮した持続可能な不動産開発が可能を実現します。
こんなことやります
今回は弊社の湘南エリアの宿泊施設を運営する支配人 エアビースーパーホストの富永忠男の右腕候補です。英語を使って仕事をしたい方、海外の方と触れ合いながらインターナショナルな仕事をしたい方、旅行業界を目指している方、不動産業に興味がある方に応募いただけると嬉しいです。
株式会社Brain Trust from The Sun 代表取締役 大川桂一 一級ファイナンシャル・プランニング技能士/(公認)不動産コンサルティングマスター
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | 湘南の宿泊施設運営インターン |
採用形態 | インターン・学生バイト / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける / 留学生さん歓迎 / 週末からのコミットでもOK / 友達と一緒に訪問OK / 学生さんも歓迎 |
会社情報 | |
創業者 | 大川 桂一 |
設立年月 | 2012年8月 |
社員数 | 5人のメンバー |
関連業界 | コンサルティング・調査 / インフラ・エネルギー / 建築・不動産・住宅 |