株式会社フェズのメンバー
全員みる(4)-
1985年生まれ
東京理科大学を卒業後、P&Gジャパン株式会社に入社。営業として大手流通会社を担当。
その後、Google合同会社に入社。新規顧客開発本部で消費財メーカーや小売りへデジタルマーケティングの立案、提案。またオムニチャネル化の企画立案に従事。
2015年12月に株式会社FEZを創業し、代表取締役に就任。P&G、Googleでの経験を活かし、リテイルテック業界の構築を目指す。
趣味は、野球、釣り、旅行。甲子園出場経験あり。
・成長に貪欲な人(PDCAサイクルを回す能力がある人)
・リテイルテックで世の中を変えたい人(0⇒1に興味がある人)
是非一度、お会いしましょう! -
普段はWEB広告の運用がメインで、adwordsやyahooプロモーション、
Facebook・Criteoなど、ダイナミック広告や検索連動型広告を扱っています。
過去半年ほど、位置情報を活用したDSP広告の運用経験があります。
また、クライアントへ提出する際のデータ集計を自動化するための、
業務改善システムの開発も行っています。
下記についても実務経験があります。
・Adobe dreamweaver、fireworks
・HTML、CSS、PHP(fuelPHP、Laravel)、js(jquery,bootstrap,react等)
・SEO/SEM -
三重県出身。2003年東京外国語大学ロシア東欧課程卒業後、株式会社日立製作所に入社。システムコンサルタントとして製薬会社とのJVプロジェクトに参画。株式会社CELLにて執行役員として、モバゲータウンのプロジェクトを推進。2008年株式会社ORSOにて取締役として、大型ウェブゲームのプロジェクトを担当。2010年、株式会社サンエルを設立し、副社長に就任。2016年に株式会社フェズに参画。
趣味はゲーム 映画鑑賞 読書(漫画も)
・もの作り、サービスづくりに興味のある方
・好奇心旺盛な方
ぜひ一緒に新しい市場を作っていきましょう! -
会津大学大学院卒後、林テレンプ株式会社入社に入社。
株式会社CELL、株式会社ORSOを経て株式会社サンエル創業メンバーとして活躍。
その後、フェズに入社。
趣味は車と甲子園を観ること。
・自分を必要としてくれる人
是非一緒に働きましょう!!
なにをやっているのか
-
“新しいなにか”を見つけた、あのワクワクする気持ちを... そんな感情を共に創造していきたい。
-
私たちは、「リアル(お店)とネットの融合が日本の消費を元気にする」と信じています。
株式会社フェズは「消費そして地域を元気にする」をMissionに掲げ、現在、Web広告等を取り扱う「広告事業」と、自社メディアを運用する「メディア事業」と新規事業である「リテイルテック事業」の3つの事業を行っています。
■広告事業の特徴
主にGoogle True Viewや位置情報を活用した広告配信システムをリテイル業界を中心としたお客様にご提案。消費者のリアルな行動を元にした効果的な広告配信の実現を支援しています。また、お客様のニーズに応えるために、新しい広告も積極的に取り扱っています。
■メディア事業の特徴
SEOや広告での効率的かつ効果的に集客を行い、WEBの技術を駆使したサイトを構築し収益性の高いメディアコンテンツを配信しています。
■リテイルテック事業の特徴
今までは分断されていた店舗の情報と、Webでの情報をつなぎ、店頭の棚や場所を「メディア化」することで、商品の認知〜理解までの導線設計を創り、購買に繋げる仕組みと、プラットフォームを構築しています。
広告事業、メディア事業で生み出したバリュー(最先端のテクノロジー・最先端のマーケティング・収益・リテイル業界との接点)を最大限に生かして、リテイルテック事業で「新しいお買い物体験」を提供できる新しいマーケットを創りきります。
会社の行動指針であるBASICの体現、ジョインしてきた方々の前社でのよかったところをかき集め、常に個々が成長すること、これが会社の急成長につながっています!
なぜやるのか
-
リアルなコミュニケーションにより生まれる”人と商品の出会い” のために、お店の方々と同じ目線に立つ。
-
テクノロジーを駆使した最先端のマーケティング手法を活用し”リテイル業界の新規事業開発部”を目指します
新規事業のリテイルテックを作ろうと思ったきっかけは、フェズの創業者である伊丹がP&GやGoogle時代に、リテイル業界の方と関わることが多く、そこで働いてる方が、業界の先行きに対する不安を感じているのを知ったからです。
(社長の創業ストーリーはこちら)
https://www.wantedly.com/companies/fez-inc/post_articles/65038
テクノロジーとマーケティングの力を使って、
「消費者の行動を正確に捉えること」
「利益率の高い商品・サービスを生み出すこと」
「業務を効率化し本質的な仕事に集中できる状態を作ること」を通し、
”リテイル業界の新規事業開発部”になりたいと考えています。
そのために
・小売店様には、店舗をIT化し得た正確な顧客情報で経営戦略を共に立てていきます。
・メーカー様には、安価で効果的、効率的な宣伝方法を提案し、余った予算を利益率の高い商品・サービスを生み出すために使っていただきます。
こうして消費を生み出すお客様が、購入に至るまでのすべてをお手伝いできるプラットフォームを作るのが、私たちの理想とする未来です。
どうやっているのか
-
QBRの様子。
-
韓国のGoogleにて、オフィス見学・事業説明をしてきました。
伊丹は現在33歳。
インターン生も含めたフェズで働く人々の平均年齢は29歳と、若さと元気でとても活気に満ち溢れています。
活気に満ち溢れながら急成長をしている私たちですが、上場を目指すうえで、まだまだ力強い仲間が必要です。
そんなフェズでは「成長しつづけることを」大切にしています。
その1つとして「QBR(Quarterly Business Review)」
というものを開いています。
会社の経営状態であったり、今季の目標は達成できたのか、できなかったのか。
どのようにして達成することができたのか、なぜ達成できなかったのか。
これらを社員全員で共有することで、社員のやる気をアップさせ次の目標に向かって、活を入れなおす場となっています。
また
「会社が成長するためには、個人の成長が一番。そのためには社員の将来を一番に考えること」
と伊丹は考えており、これはフェズにジョインしてきた社員みんなが声をそろえて言う
【フェズに決めた理由】
の一つになっています。
こんなことやります
閲覧いただきありがとうございます!
今回募集させていただくのは「開発エンジニア」です
弊社の目指す ”「消費」そして「地域」を元気にする” のミッションを実現するサービスを中心になって開発していただくのが仕事です。
コンテンツ配信やデータ分析のシステムを駆使し、顧客課題と向き合いながら、消費を元気にするプロダクトを一緒に作っていく仲間を募集しています。
★★★仕事内容★★★
フェズのリテイルテック事業の中核を担うシステムの開発をリードしていただきます。
サイネージなど店舗に設置される端末で動作するAndroidアプリケーションの開発をメインにしながら設計〜開発フェーズの中心となって活躍できる仕事です。
デジタルサイネージにコンテンツを配信する配信システムや画像解析、各種広告APIなどのデータ取得分析システムの開発に携わっていただきます。メインはサイネージ向けのアプリ部分を想定していますが、サーバーサイドやウェブのフロントなどスキルに応じて色々な分野の開発を担当していただくこともあります。
★★★フェズの開発チームの強みは?★★★
・営業、マーケティング、コンテンツ制作など様々な部署とコミュニケーションしながらプロダクト開発ができること!
・フェズは営業、マーケティング、コンテンツ制作、開発と様々な部署が連携してバリューを発揮しています。
・開発メンバー以外が多数を占めている会社なので、様々なニーズやビジネス要件、マーケティング 的な解釈など開発だけをやっている会社では触れられない情報や場面に向き合い、開発をすることができます。
・開発チームはとてもコミュニケーションが多く、皆で意見を出し合いながら、より良いプロダクトや開発フローの実現に向けて、積極的にアプローチしています。
★★★フェズの開発チームが大切にしていること★★★
フェズは、小さなオフィスで10人にも満たない社員で始めた会社です。
会社が大きくなって社員が増えた現在でも、ワークスペースに全ての部署が集まって仕事をしているため、各部署との隔たりがなく、仲がいいのが特徴です。
多くの部署と連携して開発をしているので、コミュニケーションを大切にしています。
各部署が持つ課題やお客様が持つ課題に寄り添い、技術要件だけでなく、顧客課題を重視しながら開発することを重要視しています。
また新規で事業が立ち上がっていくタイミングなので、要件変更や開発内容の変更にも柔軟に対応し、痒い所に手が届く柔軟なチームであることを心がけています。
★★★フェズのアプリ開発で身につくこと★★★
【①ビジネス要件や顧客課題と向き合いながら開発する力】
お客様と直接向かい合う部署と距離が近いので、何のために、誰のために開発しているのかが見えやすく、開発しているものの意義とか意味を考えながら開発する力が身につきます。
【②チームでコミュニケーションしながら開発する力】
メンバー同士でコードをレビューしあったり、メンバー同士で意見交換する機会が多いのがフェズ開発チームの特徴です。誰かが担当だからと無関心でいるのではなく、他のメンバーが開発しているプロダクトでも気になることがあったら言い合える環境があるので、相互に開発する力を高めることができます。
【③最新の開発環境の理解と実践】
開発環境や開発手法はトレンドを意識して常に新しいものにチャレンジする環境なので、最新の開発環境に携われます。Androidの開発はAndroidStudio、言語はkotlinを使っており、サーバーサイドではDockerを使った開発とKubernetesを使ったオーケストレーションでデプロイしております。
★★★求めるスキル★★★
【Must】
ネイティブ環境でのAndroid、iOSのアプリケーション開発経験1年以上
サーバーとの通信や、ある程度複雑な処理を端末上で動作させる開発を設計から実装までメインエンジニアとして携わった経験
【Want】
5人程度以上の開発チームで、チームリーダーもしくはメインの開発エンジニアとして開発を行った経験
★★★こんな人に来てほしい★★★
・0から1を作る開発に興味のある方
・顧客やユーザー目線を取り入れて開発したい方
・開発だけでなく営業やマーケティングなど様々な分野の業務と連携して仕事したい方
★★★最後にメッセージ!★★★
開発というと、静かなチームを想像するかもしれませんが、フェズの開発チームは営業チームよりワイワイ開発しています。
ぜひこのチームで一緒に開発チームを盛り上げていきましょう!
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | アプリ開発エンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 伊丹順平 |
設立年月 | 2015年12月 |
社員数 | 63人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 広告・販売促進 |