350万人が利用する会社訪問アプリ

  • エンジニア/企画・運用
  • 2エントリー

岡大キャンパスでAIスピーカー開発等のインターン〜経験なくてもやってみよう

エンジニア/企画・運用
2エントリー

on 2018/07/13

2,055 views

2人がエントリー中

岡大キャンパスでAIスピーカー開発等のインターン〜経験なくてもやってみよう

オンライン面談OK
香川
新卒・学生インターン
海外進出している
香川
新卒・学生インターン
海外進出している

藤井 智宏

AI、クラウド、IoT、仮想通貨、少子高齢化、グローバル化、生産性向上(働き方改革)など、トレンドや社会問題を読み解き、多くの方に役に立つ『しくみ』を提供したいと思っています。 仕事は単にお金を得ることだけが目的ではなく、仕事(社会)を通じて自分自身が成長する場でもあります。仕事を通じて、一緒に、人間的にも成長しませんか。

株式会社ミトラのメンバー

AI、クラウド、IoT、仮想通貨、少子高齢化、グローバル化、生産性向上(働き方改革)など、トレンドや社会問題を読み解き、多くの方に役に立つ『しくみ』を提供したいと思っています。 仕事は単にお金を得ることだけが目的ではなく、仕事(社会)を通じて自分自身が成長する場でもあります。仕事を通じて、一緒に、人間的にも成長しませんか。

なにをやっているのか

※インターンシップについては、「こんなことやります」からご覧ください。 ITで一つでも多くの命を救いたい。私たちの初めての製品で主力となっているのが産婦人科向けの周産期管理システムである「ハローベイビープログラム」です。 妊婦や胎児の診療情報を管理するシステムで、妊婦の血圧、胎児の身長、体重等の診察や検査のデータを一元管理して瞬時にグラフ表示することにより妊婦と胎児の状態を見ながら出産計画を立てることができます。 また、ネットワークによって地域の医療機関と情報共有することにより、紹介先や緊急搬送等でも安全な対応ができるシステム連携や遠隔利用が可能です。 四方を山に囲まれた人口約2万9000人の岩手県遠野市では、産婦人科医は一人もおらず分娩できる医療機関もありませんでした。産婦人科医を募集しても来ないという状況の中、遠野市は「助産師でやろう」と助産院を建てて助産師による診察を始めました。 助産師が妊婦を定期的に診察し、お腹の張りや胎児の心拍数をネットワークで結んだ中核病院へ送って医師が判断、必要な時だけ妊婦の来院を促す仕組みです。遠野市では、このシステムを導入してから出生率が上がりました。 この仕組みの中核においても私たちの遠隔版電子カルテが利用されています。 ▼私たちの実績 ・遠野保険福祉情報システム「遠野型すこやかネットワーク」 総務大臣賞受賞 ・岩手県周産期医療情報ネットワークシステム「いーはとーぶ」 u-Japanベストプラクティス2009 u-Japan大賞受賞

なにをやっているのか

※インターンシップについては、「こんなことやります」からご覧ください。 ITで一つでも多くの命を救いたい。私たちの初めての製品で主力となっているのが産婦人科向けの周産期管理システムである「ハローベイビープログラム」です。 妊婦や胎児の診療情報を管理するシステムで、妊婦の血圧、胎児の身長、体重等の診察や検査のデータを一元管理して瞬時にグラフ表示することにより妊婦と胎児の状態を見ながら出産計画を立てることができます。 また、ネットワークによって地域の医療機関と情報共有することにより、紹介先や緊急搬送等でも安全な対応ができるシステム連携や遠隔利用が可能です。 四方を山に囲まれた人口約2万9000人の岩手県遠野市では、産婦人科医は一人もおらず分娩できる医療機関もありませんでした。産婦人科医を募集しても来ないという状況の中、遠野市は「助産師でやろう」と助産院を建てて助産師による診察を始めました。 助産師が妊婦を定期的に診察し、お腹の張りや胎児の心拍数をネットワークで結んだ中核病院へ送って医師が判断、必要な時だけ妊婦の来院を促す仕組みです。遠野市では、このシステムを導入してから出生率が上がりました。 この仕組みの中核においても私たちの遠隔版電子カルテが利用されています。 ▼私たちの実績 ・遠野保険福祉情報システム「遠野型すこやかネットワーク」 総務大臣賞受賞 ・岩手県周産期医療情報ネットワークシステム「いーはとーぶ」 u-Japanベストプラクティス2009 u-Japan大賞受賞

なぜやるのか

団塊の世代が後期高齢者になる2025年、後期高齢者数が最大になると想定されている2043年にむけて、高齢者世帯の増加(約半数が一人暮らし)や地域コミュニティの加入率低下によるつながりの希薄化で、身近な隣同士や近所同士による日常的な声掛け等の見守りではカバーできない領域が発生しており、関係者間で効率的に情報共有ができ地域全体で高齢者を支える地域包括ケアの対応が求められています。 また、全国的な人材不足が指摘される中、介護者の負担軽減等による安定的な人材確保策や働き盛りの世代が介護のために仕事を離れる介護離職への対応も求められています。 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができ、かつ、高齢者を支える家族・地域・施設等の負担を軽減するため、新しいセンサー技術、IoTプラットフォーム、AI技術を応用したサービスにより新しい形でつながった地域一体型の取り組みが必要となっています。 この新しく開発する技術やサービスは、医療分野の多様なニーズに柔軟に応えるデータ収集への応用や、胎児から高齢者になるまでを一元的に管理把握することで安全で安心して暮らし続けられる新しいサービスへとつなげ、海外への展開も目指しています。 ▼インドネシア現地法人「PT. MITLA ITLABORATORY INDONESIA 」設立 https://www.facebook.com/MITLA.ITLaboratory/

どうやっているのか

新しく開発するウェアラブルIoTは、肌に直接接触することなく普段の服の上からでも呼吸・心拍・体動の状態(バイタルデータ)等が測定できるのが特徴(特許)で、3軸加速度センサーやGPS等と組み合わせることにより精度の高いデータ収集を実現しています(既存サービスの多くが、自宅周辺や室内での限定使用、本人からの異常発信や機器を持ち歩く必要がある等といった課題があり、非接触型では精度が問題となり、接触型では圧迫感等の負担の問題があります)。 測定されたデータはAWS上のクラウド環境に蓄積され、信号処理やAI分析による生活パターンの把握、事故対応予測や異常状態の通知、日々のレポート提供(情報共有)等の各種サービスを提供し、健康維持による医療費・介護費の削減へとつなげていきます。 この仕組みは様々な分野への応用が考えられ、危険な作業(熱中症を含む)を行う建設業就業者の見守り、トラック・バス・タクシー運転手の見守りや居眠り検出、見守りの難しい乳幼児突然死症候群(SIDS: Sudden Infant Death Syndrome)の検出等、国内4,000万人程の市場が考えられます。 既に、香川県高松市とは2017年12月に高齢者等見守り機器を開発し情報通信技術(ICT)を活用した地域包括ケアシステムの構築を推進するための連携協力に関する協定を締結(高松市での実証実験の実施や実用化にあわせた既存サービスの見直しを検討)しており、官民データ利活用を目的に発足したスマートシティたかまつ推進協議会にも参加することで適正かつ効果的なデータ利活用への取り組みも始めています。 ▼総務省IoTサービス創出支援事業(平成30年度予算) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu02_04000299.html ▼高松市と香川高等専門学校と株式会社ミトラとの連携協力に関する協定調印式について http://www.mitla.co.jp/iot/pdf/20171222.pdf ▼スマートシティたかまつ https://www.youtube.com/watch?v=15GGkCcLyww

こんなことやります

9月18日(火)~21日(金)に、新しく岡山に開設した研究開発拠点『M-Lab』で医療ITのインターンシップを開催します。 私達の仕事は、ITにより命を救う手助けです。 学部や理系/文系にかかわらず、社会的価値の高いことに取り組んでいきたいと考えている学生を募集しています。 女性が活躍しやすい業務もあります。 就活における業界分析や情報収集、自分自身を見つめなおす機会等、この機会にぜひ参加をして頂ければと思います。 日 程:18日(火)~21日(金) 場 所:M-Lab(岡山大インキュベータ内) http://www.smrj.go.jp/incubation/od-plus/access/index.html ・服装は自由です。 ・筆記用具は持参してください。 ・参加資格や必須スキル等はありません(プログラム等はレベルによって指導担当がつきます)。 ※18日の13時30分開始予定(13時までに現地に集合してください)。 ※21日は17時頃終了予定。 <プログラム内容> ■会社説明 ~シゴト=面白いもの~(0.5日)  ビジョン、ミッション、バリューによる企業理念と存在意義。  一人一人の働き方、生き方について。  自己分析等。 ■Amazon Alexa開発(1日)  AWS、Alexaの仕組み等の解説。  AIスピーカーのサービス企画、開発、発表までの業務体験。  AWS Lambdaを利用したPython開発。  ※プログラム未経験の方にも体験できる内容となっています。 ■医療ITだからこそのシステム開発(2日)  弊社製品「Hello Baby Program」や地域医療について。  医療システム開発についての説明、ポイントの解説。  設計~開発~導入の流れにそった体験。  ※短期インターン用の内容にまとめた物となります。 既に長期インターンに参加している学生や岡山大学以外の学生も参加予定です。 少しでも興味がある方は、お問い合わせください。 Skype等で、会社のこと、事業のこと、就活や起業等の色々な話ができればと思います。 事前に見学に来て頂くことも可能です。 また、遠方から参加を考えている方は、旅費や宿泊についてもお気軽にご相談ください。 ※応募者多数の場合には、お断りをすることがあります。ご了承ください。
7人がこの募集を応援しています

7人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2002/10に設立

49人のメンバー

  • 海外進出している/

香川県高松市林町2217番地15 香川産業頭脳化センター406