クラスター株式会社のメンバー
全員みる(6)-
# 現職
- Unity/UniRx/ZenjectでVRアプリケーションの開発
- React/Redux/ES2015/Webpack/BabelでWebフロントエンドの開発
- Golang/goaによるAPI開発
- AWS/Terraformによるインフラ構築
# 過去の業務
- Ruby on Railsでサーバーアプリケーションの開発
- iOS(Objective-C)/Android(Java)アプリの開発
# 趣味
- Unityでゲームの開発
- iOS(Swift)/Android(Kotlin)アプリの開発 -
京大法学部卒業後、三菱商事入社。三菱自動車の海外販売・オートローンを行う本部の事業管理に従事。その後、HR系ベンチャーに2号社員として参画し、創業事業の立ち上げ後、サイト全体の企画や事業推進を担当。2017年4月、VRスタートアップのクラスターにCOOとして参画。
-
# 現在業務で主にやっている
- UnityでVRアプリケーション開発(特にMQTTによるマルチプレイヤーの実装)
- Terraformでインフラ構築(AWS)
# 興味のある分野
- Golang
- 動画ストリーミング技術(HLS/MPEG-DASH/WebRTCなど)
# 過去やったこと
- Ruby on Railsでサーバーアプリケーション開発
- Cocos2d-xでモバイルゲーム開発
- Objective-CでiOSアプリケーション開発 -
# 経験・技術
- Golangそこそこ長い
- Android普通のアプリであれば基本的1から構成考えて作れる(デザイン力は足りない)
- AWS x terraformでのインフラ構築
- 一人で最低限のWeb開発ができるフルスタックエンジニア感
# 興味あること
- DDDによる開発
- システムの安定性や品質、高速でPDCA回せるようなバランスを考えた開発フローを考えたり
- Unityでゲームつくったり
- 電脳化したい
# 昔やってたこと
- WebViewのiOS/Androidゲーム開発
- Cocos2d-xのOSSコントリビュートとか個人ゲーム開発
- Javaで...
なにをやっているのか
-
輝夜 月 LIVE@Zepp VR
-
輝夜 月 LIVE@Zepp VR
バーチャル空間内でイベントを行うためのバーチャルイベントプラットフォーム「cluster」の企画・開発・運営を行っているVR Startupです。
VRデバイスかPCがあれば、どこからでもそのバーチャル空間にアクセスすることができ、好きなアバターでイベントを開催したり参加したりすることが可能です。また、最大で数千名規模のユーザーが同じ空間内へ同時接続できるという他サービスには無い特徴もあります。
また今話題のバーチャルYouTuberと「会える」場所としても注目を集めています。8月31日は人気バーチャルYouTuber「輝夜月(かぐやるな)」のバーチャルライブ「輝夜 月 LIVE@Zepp VR 」を開催しました。
■注目のメディア記事
2018年8月は、VTuberのターニングポイントだ――輝夜月のVRライブに見た、VTuberの“これから”
https://www.moguravr.com/kaguya-luna-live-report-201808/
なぜやるのか
-
IVS 2017 Spring Kobe 優勝
VRは「体験」を共有できるテクノロジーです。インターネットによって情報の価格は下がっていますが、一方で音楽フェスのように熱狂や興奮を一緒に「体験」する市場はますます拡大しています。
そんな「体験」への価値が高まるなか、「cluster」はVRで熱狂や興奮を一緒に「体験」することができるプラットフォームになります。
「cluster」はあらゆる集まる体験をVRで再現します。バーチャル音楽ライブやバーチャルeスポーツ会場など、幅広い可能性を持っています。私たちと一緒に世の中のエンターテイメントを変えましょう!
■注目のメディア記事
Forbes JAPAN「世界を変える日本の30歳未満の30人」発表
https://forbesjapan.com/30under30/
どうやっているのか
-
シリーズBラウンドで約4億円を調達
-
Cluster_Way_行動指針
スクエアエニックスやサイバーエージェント、グノシー等の出身メンバーで、技術的なスタンダードが少ないVRという領域において、リアルタイム通信システムを独自に開発するなど、日々技術的なチャレンジを行っています。
組織としては、『Team Geek』にあるHRT(謙虚・尊敬・信頼)の精神を大切に開発に取り組んでいます。
**
さらに、我々のサービスには、多方面の方々に関心を持っていただいているというのも、今後の事業展開を加速させる要素となっています。
具体的には、アーティストやアニメ、2.5次元アイドルといったコンテンツを有するエイベックス社と提携したり、今話題のバーチャルYouTuberとのコラボ企画をプロデュースしたりと、新たなエンタメ体験をあらゆる角度から模索し提供しています。
2018年9月にXTech Ventures、グローバル・ブレイン、KDDIの3社から約4億円を調達し、累計調達額は6.5億円となりました。また合わせて前ユナイテッド取締役の手嶋浩己氏が社外取締役に就任し、クラスターは今まで以上にプロダクト開発と採用を強化していきます。
こんなことやります
■責任
- チーム内でのコードレビューに参加し、他の開発者がよりよいコードを書けるように協力する。
- 担当するタスクを完遂するために求められるスキルを継続的に学び高める。
- 主体的に情報共有を行い、暗黙知を作らない努力をする。
- デザイン担当者やプロダクトオーナーなどのチームメンバーと連携し、技術的な解決策をアプリケーションの機能として実現する。
■要件
=Must have=
- iOSアプリケーション開発経験
- iOSアプリケーションのアーキテクチャやエコシステムに対する興味
- Gitでのバージョン管理の経験
- Team GeekのHRTの考えに共感し、実践でき、チームでの開発を円滑に進める努力ができる
=Nice to have=
- オープンソースへの貢献をしている
- Qiitaやブログへの投稿や、勉強会での登壇など積極的に情報発信している
- iOSアプリケーションなどのUI/UXデザインの経験
- デザインツールを使ったUI制作経験[Photoshop/Illustrator/Sketchなど]
- 下記の経験がある
- Unityをつかったゲーム・アプリケーション開発
- Windows/Macアプリケーション開発
- Androidアプリケーション開発
- Webフロントエンド開発
- GitHub、BitBucket、GitLabなどを利用したチーム開発
- Reactive Extensionの利用
※できるだけ多くの方とお会いしたいと思っておりますので、ご興味をお持ちいただけた際は、可能な限りプロフィール欄に詳細をご記載ください
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | iOSエンジニア |
採用形態 | 新卒採用 / 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 加藤直人 |
設立年月 | 2015年7月 |
社員数 | 25人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / エンターテイメント |