株式会社カクシンのメンバー
全員みる(4)-
2006年から大手IT制作会社勤務。
ディレクター・プロデューサー・プランナーを各種案件にて担当。
2014年4月に独立し、株式会社カクシンを創業。 -
▼ざっくりとした経歴
学生時代に映像制作を学び、卒業後の数年はイベント向けの映像制作などをしていました。
その後、モバイル(ガラケー)向けコンテンツのデザインやディレクションを経て、Webサイトやスマホアプリなどの企画・ディレクションへと分野を広げ、合間でワーキングホリデーで1年間オーストラリアに行ったり。
現在はXR / IoT などなど アプリ / Webサイト / 映像 というモノに囚われない広い枠での案件に携わっています。
※ 主な業務はWeb / スマホアプリの設計・ディレクションなどです。
▼職場環境について思っていること
刺激になる / 勉強になる / 競えるようなメンバ... -
Kojiro Izumi
ディレクター -
大野芙美
なにをやっているのか
-
こちらは資生堂ワタシプラスのスペシャルサイト、右の画像はゼクシィさんの事例です。
-
他にもスマートスピーカーやVR/AR使った事例もあるのですが、守秘義務があるため掲載できず。。。一度ぜひおこしください
現時点では、大きく分けて5つのことをしています。
1)UI・UXデザイン事業
企業(クライアント)のWebサイト・スマートフォンアプリなどのデジタル分野の制作に対して、企画・デザイン・開発から運用までを担当支援しています。すべてのプロジェクトが企画の上流工程からプランニングを行い、UXの設計からデザイン・実装までを担います。
2)サービスコンサルティング事業
企業(クライアント)の新規事業・新規ブランドなどの立ち上げ時に、彼らが考える事業の3年後のコンセプトモデルを制作し、クライアントの事業をクリエイティブ観点から彼らと共に事業を考える、というコンサルティングを行っています。
また、近未来UIのコンサルティングも行なっています。NUI(ナチュラルユーザーインターフェイス),OUI(オーガニックユーザーインターフェイス)と、UIの形が変わっていく中で、どんな体験を、どんなデザインやテクノロジーでサービスとして実現していくのかを、クライアントと一緒に考え、アウトプットしています。
3)DMR(デジタル・ミックスド・リアリティ)事業
最先端技術を利用したサービスプランニング。
技術的には、AR・VR・Holo-Lens・位置情報技術・画像認識技術・ Leap motion ・ ホログラフィック・プロジェクションマッピング などデジタル関連の技術を組み合わせたサービスプランニングを行っています。
4)AJARA Project(自主事業)
映画の世界に入ったようなリアルな体験ができる!?「AR・VR・透過ディスプレイ・モーションセンサー…」など最新デジタル技術を駆使した新感覚の体感型エンターテインメント施設を2019年夏~秋を目標として立ち上げるべくプロジェクトを進行中です。
▼プロジェクト概要
https://camp-fire.jp/projects/view/100231
なお、テストマーケティング(市場に何がうけるか?の調査)と施設オープン前のプロモーション&ファンづくりを兼ねて、クラウドファンディングを数回繰り返す想定。現在は、第1回目のクラウドファンディングフェーズとなります。
5)その他、自社サービス事業
toCの自社サービスとして、以下のアプリをリリースしています。
・ダイバーのためのログブックアプリ「Zaboon(ザブーン)」
・お菓子の街を駆け巡るゲーム「ペロックマ」
※ともにiOSのみ
なぜやるのか
会社の名前「カクシン」の由来は、「核心 = 物事の本質」。
僕らが創り上げるクリエイティブが「クライアントやユーザー、世の中にとって、本当に意味のあるものなのか。」を常に問い続け、価値のある仕事であると確信しながら仕事をし続けようという意味でつけました。
価値のない仕事・本質的ではない仕事は、例え短期的にお金を生み出したとしても、仕事としては長期的に良い方向に進みませんし、何より僕ら自身がおもしろくもなければ成長すらないからです。
どうやっているのか
-
ポジションや年齢にとらわれないフラットな環境
-
BBQなどの社内イベントも豊富です
KAKUSINは「人がビジネスを作る」「面白い人、尖った人がビジネスやクリエイティブを作る」と考えています。したがって、人を活かす組織体制や、クライアントとの関係づくりを行なっています。
◆組織について
ディビジョン制をとっています。ディビジョン長が採算やリソースの管理をしますが、デザイナーやエンジニアはとくにディビジョンに縛られることなく横断的に、難易度や経験によって、その人にあった仕事を担当していただきます。
スキル的に若手・ジュニアなメンバー向けには、育成部門があり、ステップアップがある程度段階的になっています。
◆クライアントとの関わり方
「ビジネスパートナー」として、クライアントは大きな事業イメージを、我々は事業のブランドイメージやサービスを作るという関わり方が多いです。
コンサルティング会社は数値やデータありきでサービスや事業を話しますが、我々はデザイン、ブランドありきでサービスをご提案しています。
結果として、「面白いことをやりたい」というお客様とお付き合いさせていただいている状態です。
お取引している業界は大手エンタメ企業、ゲームIPホルダー、外資ITベンダー、化粧品会会社、デベロッパーなど多岐にわたります。
こんなことやります
ディレクター陣のアシスタントとして、オペレーションを担当して頂く方を募集します!
KAKUSINの仕事の領域は大手で大規模な案件が多く、案件難易度・単価が高い領域のものを含みます。まずは、難易度のそこまで高くない案件で勉強しつつ、将来的には、お客様やビジネスパートナーの事業・サービスをクリエイティブの面からコンサルティングできる人材になっていただきたいと考えています。
■こんな事をやります
ディレクターのアシスタントとして、仕事の全体感を見て、学んでいただきます。
・チームディレクターのサポート
・企画書の作成
・進捗管理、タスク管理
・ドキュメントの用意
・内部調整
・企画mtgへの参加
・企画のサポート
■求める人物像
実務スキルは現場で学んでいただけるので問題ありませんが、KAKUSINは役職も経験も関係なく、大事なことは「良いアウトプットをしよう」という意識を持って、周りの人とコミュニケーションが取れることです!「気になることは質問したい、たくさん聞きたい!」という方がマッチする社風です。
また、Webサイトの改修など、Webの知識がある方だとより早期にご活躍いただけると思います!
■こんな人におすすめ
・営業や雑誌の編集、Web以外の制作職、採用担当など「人と話して、何かを決めて、動かしていく」仕事をしていた方
・考えを形にするのが好きな方
・Webの制作をやっていたが、「今より変化のある仕事」をしたい!という方
KAKUSINはステップアップがある程度段階的になっているので、「自分で動けば、納得いくアドバイスを得られる環境」を提供できます。
「話を聞いてみたい」というだけでも構いませんので、まずは気軽にオフィスに遊びに来てください!
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | ディレクター |
採用形態 | 新卒採用 / 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 太田高揚 |
設立年月 | 2014年4月 |
社員数 | 45人のメンバー |
関連業界 | コンサルティング・調査 / 情報通信(Web/モバイル) / エンターテイメント |