/assets/images/140863/original/f4f6b2fc-14db-438c-b51c-c59e33027d9f.jpeg?1454049393)
チームラボ株式会社のメンバー
全員みる(3)-
Yuki Fukuda
デザイナー -
佐々木 綾子
その他 -
井上 慧
デザイナー
なにをやっているのか
-
【teamLab’s first art book】チームラボがこれまで発表してきたアート作品を網羅した初の図録です。
-
【資生堂 Rouge Rouge Kiss me】 資生堂の新商品「Rouge Rouge」と連動したグローバルキャンペーン「Rouge Rouge Kiss me」の企画・制作をチームラボが担当しました。
【teamLab’s first art book】
http://shop.team-lab.net/jp/
・ブックデザイン
【資生堂 Rouge Rouge Kiss me】
http://www.team-lab.com/rouge-rouge-kiss-me2016
・ロゴデザイン
・コンセプトメイキング
なぜやるのか
テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。 そんな情報社会において、アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。
どうやっているのか
【クリエイティブな発想を生み出すオフィスの秘密】
チームラボは、エンジニア、デザイナー、カタリストなど、様々な分野の専門家が集まっています。ひとつの作品を作り上げるには、オフィス全体でコミュニケーションが起こることが大切だと考えています。職能の垣根を越えて、会話して、一緒に考えることができるスペースとなるように設計されています。
ミーティングスペースやワークスペースには壁がなく、話していると隣の席の声も自然と耳に入ってきますので、会議の参加者以外のたまたま通りがかったメンバーや、違う会議に出席しているメンバーが意見を言う事もあります。
メンバー同士がつながることで新たなアイデアが生まれ、問題解決のヒントとなることを重要視しています。
【多次元的な環境】
チームラボには部長も課長もいない、多次元的な体制です。
なので「部長はああ言ってるけど本当はこっちにした方がいい」って、みんながわかっている状況は世の中にかなり存在していますが、そのようなストレスはありません。
プロジェクトチーム単位で動いていて、エンジニア、デザイナー、カタリストのメンバーで構成されています。
また、カタリストはディレクターではないので、指示をする、管理職的な立場の人は存在せず、みんながモノをつくるメンバーです。
こんなことやります
アート作品及び展示のアイディアのビジュアライズや、広告・CM・セールスプロモーションツール・出版物・Web・キャプションなどのビジュアルデザインを行います。
【主な仕事内容】
下記リンク先 アート作品及び展示のアイディアのビジュアライズ制作
ART
http://www.team-lab.net
未来の遊園地
http://island.team-lab.com
・コーポレートアイデンティティ(CI)、ビジュアルアイデンティティ(VI)
・ポスター、フライヤーなどのグラフィック
・展示会場のサインや作品キャプション
・撮影編集+レタッチ
・グッズ
・企業ロゴ及びセールスプロモーション
【必要な経験 / スキル】
・下記ソフトウエアを使ったデザインスキルをお持ちの方
Photoshop
Illustrator
【あると望ましい経験 / スキル】
・グラフィックデザインの実務経験
・レタッチの実務経験
・広告、SP制作の実務経験
・パース制作の実務経験
・3DCGの制作経験
・書体(タイポグラフィー)にこだわりをもてる方
・イラストレーション
チームラボでは、さまざまな専門分野をもつ幅広いメンバーが力を出し合うことで、一人ではつくることのできないものをつくってきました。
誰にでも、得意なことや苦手なことがありますが、苦手なことを克服するより、得意なことを最大限に生かして協力するほうが新しく、クオリティの高い作品を生み出せると、私達は考えています。
あなたの得意分野や経験を、是非チームラボで活かしませんか?
価値観
チームラボには部長も課長もいない、多次元的な体制です。 なので「部長はああ言ってるけど本当はこっちにした方がいい」って、みんながわか... さらに表示
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会... さらに表示
職能の垣根を越えて、会話して、一緒に考えることができるスペースとなるよう設計されています。 ミーティングスペースやワークスペースには壁... さらに表示
会社の注目の投稿
ポートフォリオ
全部みる(19)募集情報 | |
---|---|
探している人 | ビジュアルデザイナー |
採用形態 | 中途採用 / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | 海外に出張あり |
会社情報 | |
創業者 | 猪子寿之 |
設立年月 | 2001年3月 |
社員数 | 500人のメンバー |
関連業界 | コンサルティング・調査 / 情報通信(Web/モバイル) / 広告・販売促進 |