株式会社鈴木商店のメンバー
全員みる(25)-
プログラムが大好きな代表取締役。
5歳の息子と一緒に、レゴWeDoでロボットをプログラムすることにハマっている。
1999年、神戸大学工学部を卒業後、フューチャーアーキテクトに入社。プログラマーとして約4年間、システム開発に従事した後、地元大阪へ戻り、2004年に鈴木商店を起業。
現在は34名の仲間と出会い「小よく大を制す」をモチベーションに、シビれるほどシステム開発に没頭しています! -
できれば、
心おおらかに、
いつも笑顔で、
どっしりと、
きめ細やかに仕事をしつつ、
人生を愉しみながら生きていきたいと願っていますが… -
里深 雅昭
エンジニア -
組込系3〜4年、WEB系に転身して8年ほど。
https://www.facebook.com/4rako
http://www.suzukishouten.co.jp/sp/#shirayan_main
なにをやっているのか
-
徳島サテライスオフィス美雲屋。
-
築150年の古民家を改装したサテライトオフィス。
鈴木商店はお客様のために最適なクラウドコンピューティングを選定し、 最先端&最高品質のシステムを開発する少数精鋭の「モノづくり集団」です。
デザインの美しさや機能性・利便性を徹底的に追求し、
お客様にとって真に有益で価値ある高度なベストシステムを開発する今話題のITベンチャー!
2013年9月、徳島県美波町に築150年の古民家を改装したサテライトオフィスを開設する等、新しいビジネスモデルや独自の人事制度が話題を呼び、大手メディアに注目され業績も順調に拡大中!!
なぜやるのか
▶私たちの理念「挑戦するお客様の力に」
私たちの最大の目的は、システムをただ単につくることだけではなく
最新の技術を駆使したシステム開発を通してお客様の業務課題を改善し
システムの力で顧客の経営戦略を成功へ導くことで、世の中に新たな価値を提供することです。
私たちは、真にあるべきシステム開発の理想像を追求しながら仲間たちと切磋琢磨しあい
上流から下流まで一貫して自社のみで新たな開発に日々挑戦しています!
◎鈴木商店社長、鈴木史郎から伝えたいこと。「この指とまれ!」
https://www.wantedly.com/companies/suzukishouten/post_articles/110762
どうやっているのか
▶100%直請&自社開発/上流から下流まで一貫してすべてをカバー。
業務分析からUIとDB構造、サーバサイトのロジックを含む製品設計、
実際のUIとサーバサイドの開発、そしてリリース後の保守といった上流から下流まで
派遣や請負は一切活用せず自社ですべてをカバーしています。
▶開発効率を極限まで高める。
●細分化された開発プロセス。
鈴木商店ではシステム開発の工程を100以上のプロセスに細かく分解しています。
このプロセスは全てのシステム開発において最小公倍数的に共通して使用できるものになっており
社内で培ったノウハウを共有することでスピード感のある開発を実現し、
お客様へ最適なシステムを提供しています。
●チームワーク。
プロジェクトをコンサルティングリーダーと開発リーダーのツートップ体制で進めています。
従来のシステム開発の現場にありがちな個人の開発者に依存したプログラム開発からの脱却を図ることを目的とし、社内で技術を共有・活用することで効率的な組織的開発を追求し品質の向上を目指しています。
●ユニット化。
システム開発におけるログイン、権限管理、メール配信など、様々なシステムにおいて共通で利用できる機能の多くをユニットとして管理しながら生産性向上を追求しています。
●スモールスタート。
モノづくりを生業としている私たちはやはり成果物にコミットしたい!
時間の切り売りのような工数の提供でなくモノの価値をお客様に提供したいと考えています。
そのために鈴木商店では、まず初期開発として必要最小限の機能のみを切り出してウォーターフォール型でシステムの骨格を組み上げます。それが正常稼働した後に追加で機能を肉付けしていくというウォーターフォールとアジャイルの中間的な開発スタイルをとっています。
▶最新技術の追求。
最短のプロセスで最高品質のシステムを開発するため全社的に技術の標準化に取り組んでいますが、
それでもやっぱりエンジニアは新しい技術が大好き!!
鈴木商店では最新技術を探求しながら各々の社員がチームプレイで仕事を通じて学びあい成長する機会をつくるために「チャレンジ予算」を設けており、その予算には全社売上の5%を確保しています。
このようにして、効率化のために試行錯誤を繰り返しながら組織の力でお客様が本当に望んでいるシステムを開発することが私たちの使命であり、大手ベンダーが間に入って言われた通りに開発するような下請け仕事はやりません。
ベンチャー企業であるがゆえに組織的にも技術プロセスにおいてもまだまだ未成熟ではありますが、トレンドの技術を積極的に活用しながらチームでの開発効率を極めることで、お客様に喜んでいただけるシステムをみんなでつくることにとことんこだわっています。
こんなことやります
◆100%直請&自社開発/上流から下流まで一貫してすべてをカバー◆
業務分析からUIとDB構造、サーバサイトのロジックを含む製品設計、
実際のUIとサーバサイドの開発、そしてリリース後の保守といった上流から下流まで、
派遣や請負は一切活用せず、自社ですべてをカバーしています。
個人の裁量は重いですが、充分すぎるほどのやりがいがあります!
【AWSを使用したフルスクラッチが中心/業界大手クラウド企業の公式認定パートナー】
最新の技術を駆使したWeb系システムの開発をお任せします。100%自社内開発・直接取引にこだわっており、5~10名のチームを組んで開発を行ないます。プロジェクトの期間は6ヶ月~1年。
自由度の高い開発環境で、使用エディタ自由!BYODもOK!
[具体的には]
業務用のWeb管理システムやCRM、SFAシステム、タブレットやスマートフォンを利用したシステム等。最新技術をフル活用したシステムを開発しています。
[特徴]
■AWS(Amazon Web Service)上にフルスクラッチシステムを構築する案件が大半
■AWS、Salesforce、GoogleAppsの公式認定パートナー
■最新のJavaScriptフレームワークを活用
[幅広いクライアント]
大手製薬会社や省庁、教育機関など、客層の幅が多岐に渡るため、多様な技術や知識を身につけられます。顧客対応はディレクターが行なうので、エンジニアは思う存分業務に集中できる環境です。最近では特にヘルスケアの分野においてシェアを拡大しています。
◆多様なキャリアパスを実現できる環境です!
・技術を追求する開発エキスパート
・チームを先導するプロジェクトマネージャー
・お客様の課題を技術で解決するシステム導入コンサルタント
・なんでもやりたいフルスクラッチエンジニア
・将来的に起業または経営に携わる幹部候補等々
【使⽤技術】
■サーバーサイドフレームワーク
- Laravel
- CakePHP
※SPA(Single Page Application)による実装
■フロントエンドフレームワーク
- Angular,React
※SPA(Single Page Application)による実装
■アプリ:
iOS:RxSwift
Android:RxKotlin
■DB:Mysql
■インフラ:AWSの各サービスを活⽤して構築
■ソース管理:Git
★自由に音楽を聴きながらプログラミングに没頭できる!
平均年齢は35歳。若手がのびのびと活躍できる環境です。中途入社が過半数を占め「100%社内開発&直請」、自宅にいるときのような感覚で音楽を聴きながら自由な雰囲気でプログラミングに没頭できる環境に多くの社員が魅力を感じて入社しました。社内で定期的な勉強会も行なっており、チームで切磋琢磨しながら最新の技術を実務に取り入れ、新しい開発に挑戦しています。
★お好きな会社PC貸与。BYOD制度有!
MacBookPro/WindowsPCなど、お好きなデバイスをお選び頂けます。ワイドモニター2枚以上を支給!
★服装自由!オフィスにドレスコードはありません。
暑い夏はTシャツ、半パン、かりゆし、アロハ、ビーチサンダルで1日を快適に過ごせます。麦わら帽子で出勤するエンジニアもおり、オフィス内は絨毯ですので、スリッパ、クロックス、素足なんでもOKです。
★最短で最高品質のシステムを!技術の標準化に全社で取り組んでいます!
「雰囲気自由」「のびのびと働きやすい環境」といっても、私たちの最大の目的は、顧客の要望にハイパフォーマンスで応え、仲間と切磋琢磨していいものを作って世の中へ価値あるサービスを提供することです。急な仕様変更や障害対応等々、予期せぬことも多々起こるため決して楽な仕事ではありません。けれども、それぞれのエンジニアの特技や得意分野を生かし、無駄を省いて高品質の業務システムを効率よく社員全員で作り上げるため、現在全社で技術の標準化に全力で取り組んでいます!!
価値観
会社の価値観をもっと見る▶私たちの理念「挑戦するお客様の力に」 私たちの最大の目的は、システムをただ単につくることだけではなく、 最新の技術を駆使したシステム... さらに表示
▶開発効率を極限まで高める。 ●細分化された開発プロセス。 鈴木商店ではシステム開発の工程を100以上のプロセスに細かく分解してい... さらに表示
▶少数精鋭のものづくり集団。 技術に対する探求心の強い熟練のエンジニアが集結したモノづくり集団です!大手通信企業やIT企業からベンチャ... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Web系システム開発エンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける / 友達と一緒に訪問OK |
会社情報 | |
創業者 | 鈴木 史郎 |
設立年月 | 2004年6月 |
社員数 | 34人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 情報通信(基盤/SI/パッケージ) |