シェルフィー株式会社のメンバー
全員みる(6)-
『ITによる仕組化が必要とされている市場に起業で勝負』が人生のミッションです。起業はシェルフィーが2社目になります。
最近、事業を新たに2つ走らせ始め、建設業界がさらに輝く未来にわくわくしています。
よく聞かれますが日本生まれの日本育ちです。父が香港人のハーフです。(広東語は話せません、、) -
慶應大学に入学するも大学生のノリについていけずビジネスの道を探る。
その後、シェルフィーにジョイン。シェルフィーではWebマーケティングを中心に営業を巻き込んだマーケティング施策も行う。
現在はプロダクトマネージャーとして新規事業を推進中。
テニスが大好きでお昼休みはいつも試合動画を見ています。 -
フランス留学から帰国後知人の紹介をきっかけにシェルフィーを知り、インターンとして働く。その後外資系製薬会社の内定を辞退し、社員として入社。
被写体力に定評あり。 -
前橋育英高校でサッカーに明け暮れる学生生活を送る。
大学進学後にwantedly→スペースマーケットで営業経験を積んだのちにシェルフィーに入社。
大手法人アパレル・飲食チェーン店への営業を担当。
なにをやっているのか
-
建設業界マッチングプラットフォームのSHELFY
-
安全書類オンライン作成サービスのGreenfile.work
シェルフィーは「建設業界に健全な競争環境をつくる」というミッションのもと、現在2つのサービスを展開しています。
【マッチングサービス「SHELFY」( https://shelfy.jp )】
『開店・改装を考える店舗オーナーと内装会社をつなぐプラットフォーム』です。
「商業建築の設計・施工」におけるミスマッチを解消、
マクロ視点では業界全体のリソース枯渇を解決。
依頼総額300億円を突破。
【簡単書類作成サービス「Greenfile.work」( https://greenfile.work ) 】
書類作成にかかる時間を削減することで長時間労働を解消。
本質的な業務である現場管理に集中し、施工品質向上に繋げます。
未来永劫無料で提供予定です。建設業界の大きなペインに対し、
今後の展開への布石となっています。
『レガシー産業にITで挑む』という当社の取り組みは、
日本経済新聞をはじめとした各メディアにも取り上げられるなど、
社会的にも注目を集めています。
<関連リンク・記事>
◼︎シェルフィーのビジネスモデルを図解ツールキットで作ってみた。
https://www.wantedly.com/companies/shelfy/post_articles/129758
■Tech Crunch_資金調達でシェルフィーが仕掛ける業界革新
http://jp.techcrunch.com/2017/09/01/shelfy/
■流通ニュース_SHELFY 新業態・新店・リニューアル市場で急拡大
https://www.ryutsuu.biz/column/j111501.html
■最新_News!! ページ
https://shelfy.co.jp/news
なぜやるのか
-
建設スタートアップへの注目も増えてきました
-
雑誌等へも多く取り上げていただいています
シェルフィーは「旧態依然とした市場をITで変革すること」を目的として立ち上がりました。
ゲームやSNSのようなITで完結できる領域は既にサービスが出尽くしており、
これからは医療や農業といった「市場規模が大きいが、イノベーションが後回しにされていた分野」のIT化が一気に進んでいくでしょう。
そこでシェルフィーが挑むのは日本2位の市場である建設業界。
建設業界では2次請け → 3次請け → 4次請け...といった強固な多重構造により、
ほとんどの建設業者の利益率は非常に低く、現場の給与が上がらなくなっています。
そのため若者が定着せず人手不足が深刻化。
ITの浸透度も低く、業務効率や生産性が上がりづらく長時間労働も常態化しています。
そんな建設業界の課題を解決するためにITでイノベーションを目指しているシェルフィー。
しかし既存の仕組みをただ否定するだけでは何も生まれませんし、
IT企業が既存業界を荒らすだけには決してなってはいけません。
業界へのリスペクトをもった上で
・どういった背景で、今の仕組みになったのか?
・当事者はそれぞれどんなニーズをもっているのか?
などを熟考し、必要とされる仕組みを日々模索しています。
<関連リンク>
■VISION MOVIE(会社紹介動画_3分)
https://www.youtube.com/watch?v=tUcYxzEmC0c
■建設 × ITの動向(会社紹介動画_3分)
https://youtu.be/fMVJc-9m9X4
どうやっているのか
-
部署を超えたコミュニケーションから事業の改善を早めています
-
窓が多くて採光抜群のオフィス風景。スピード感ある判断のために必要な議論は随時行われます。
【WAY(行動指針)】
■ASK WHY -本質の追求-
・他者に対しても、自分に対しても常に「なぜ」を問おう
・腑に落ちていない行動はやめよう
・既存の考えをそのまま取り入れるのはやめよう
■PUSH with RESPECTS -挑戦と調和 -
・全てのステークホルダーの立場と想いを理解したうえで、シェルフィーのWINを追求しよう
・リスクを恐れずに、考え抜き、実行しよう
・他のメンバーを尊重しながらも、議論を起こすことを恐れないようにしよう
【組織・メンバー】
シェルフィーには以前ソフトバンクでセールスを行っていたメンバーや以前設計士をしていたママさん社員、インターンから社員になったメンバーなど、様々なバックグランドを持った人が集まっています。
またシェルフィーでは、普段は一緒に業務を行っていないメンバーともノウハウの共有を行えるよう、コミュニケーションの場を増やしています。
◼︎ARA
CEOに聞きたいことを何でも直接質問できるミーティング。普段は時間をとって話せないことや日頃業務上モヤッとしていることを解決できる場となっています。
◼︎ランチトーク
月に1回開催され、ランダムに選ばれたプロジェクトの異なるメンバーでランチに行くイベント。メンバー同士の交流が深まり、業務上の新たな気づきを得ることもできます。
◼︎3939制度
弊社でマッチングした飲食店舗などでメンバーが会食する際に助成金が出る制度。無事オープンした店舗企業側を応援する思いと、マッチングをサポートしたメンバーを労わるという目的を持っています。
<関連リンク>
◼︎シェルフィーで働くと決めた理由
https://www.wantedly.com/feed/s/member-introduction
こんなことやります
「与えられる仕事だけをやるのではなく、自分で考えて行動したい」
「試行錯誤しながらも社会にとって何かためになることがしたい」
「ベンチャー企業ってどんなことしてるんだろう」
1つでも当てはまれば、ぜひ一度お話しましょう(^^)!
現在シェルフィーでは社長直下で動く新規事業に、
初期の事業立ち上げメンバーとして活躍したいインターン生を募集しています。
新規事業に携わるメンバーは全員が学生で、
現在は大学3年生2人でプロジェクト推進中です。
社長直下で動く新規事業では、ただ与えられた仕事をこなすだけといったような
”よくある”インターンではありません。
社長と共に事業を推進していく中で
経営者視点の考えや起業家の思想に直接触れることができます。
困ったときにはすぐに聞ける環境作りを非常に大事にしているので
インターンには必ず社員が1人メンターとしてつき、
毎週メンタリングと呼ばれる1対1の面談を実施しています。
本気で教育コストをかけて自己成長のサポートをするからこそ、
週3日以上かつ半年以上のコミットがマストな条件です。
【熱烈歓迎】
・メディアの立ち上げ、運用に興味・情熱がある方
・メディアのライティングに興味がある方
・新しいことにワクワクしながらチャレンジできる方
・(建設業界について興味のある方)
【手に入るスキル・経験】
・コンテンツ作成のノウハウ
・自走する力
・ビジネスの最前線における成功および失敗体験
現在シェルフィーで働いてる他のインターン生も、
社員同等もしくはそれ以上の活躍をしている学生ばかりです。
同年代の優秀な仲間に囲まれて仕事ができるのは、
今後のキャリアを考えるうえでもいい刺激になると思います。
新規事業を進めていくには若い人のパワフルさと柔軟さがとっても大事!!
まだまだ走り始めたばかりなので0→1にがっつり携われるチャンスです。
少しでも興味を持っていただけたら、まずは一度オフィスに遊びにきてください (^^)
ご応募お待ちしております!
価値観
会社の価値観をもっと見る「PUSH with Respect」 レガシーな業界の課題を解決して、イノベーションを起こしていくためには、ドラスティックな改革が必... さらに表示
「ASK WHY」 シェルフィーには「なぜ」を大事にする文化があります。 誰かに言われたからやる・決まってるからやるのではなく「なぜや... さらに表示
社員の平均年齢は28歳。インターンからそのまま社員になるメンバーや、学生でも社員同様にハイレベルで働く学生社員が在籍しています。現CO... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | 事業企画インターン |
採用形態 | インターン・学生バイト |
募集の特徴 | 友達と一緒に訪問OK / 学生さんも歓迎 / ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 呂 俊輝 |
設立年月 | 2014年6月 |
社員数 | 25人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 建築・不動産・住宅 |