ファッションポケット株式会社のメンバー
全員みる(7)-
代表取締役(CEO)
1980年生まれ。東京大学工学部卒業、東京大学大学院工学系研究科修了後、McKinsey&Companyに入社。投資ファンドのベインキャピタルへの出向を経て、McKinsey&Companyのパートナー(共同経営者)として参画。退職後、2018年1月、『AIを用いたライフスタイルの変革』を目指して、ファッションポケットを設立。 -
取締役最高技術責任者(CTO)理学博士
宇宙のあらゆる現象を記述する大統一理論の完成を目指し、スイスの欧州原子核研究機構(CERN)において、ブラックホールや超対称性粒子等の研究を主導。
その後、McKinsey&Companyにコンサルタントとして入社し、様々な企業の戦略策定。また日本で初めて、データ分析結果をビジネスのストーリーで語る"通訳"としての資格を取得。世界最高水準のAI研究の知見を、社会へと還元したいとの思いから、製造業等におけるAI開発 (ロボット開発・故障予測)を経て、ファッション領域に最先端の科学を持ち込むべく、ファッションポケットに参画。 -
アメリカの大学にて、神経科学と認知心理学、経営学を専攻。学生時代には、デリバリークリーニング事業やブライダル事業を展開するスタートアップの立ち上げに携わる。
大学卒業後は、新卒で楽天に入社し、ECの店舗立ち上げ周りのコンサルティング業務に従事。その後、ONLINE英会話スクール事業や飲食店向け予約サービスの立ち上げ、プログラミングスクールでのインストラクターの仕事などに携わり、現在はファッションポケットにて、データサイエンティストのマネージメント業務とCEOオフィス周りの業務を担当。 -
最高財務責任者(CFO)
一橋大学商学部卒業、公認会計士。
国内監査法人にて上場企業の法定監査、IPO準備会社の支援等の多岐にわたる業務を経験。
野村證券では、投資銀行部門にて、ファッション業界を含む多様な産業において数十件に亘るM&Aアドバイザリー業務を主導。
公認会計士として独立開業後は、複数のベンチャーのCFOや社外役員等を歴任するとともに、東京大学エッジキャピタルのベンチャーパートナーとして、多数のベンチャー企業の資金調達や内部管理体制強化を支援。2018年9月、ファッションポケットに参画。
なにをやっているのか
-
我々の目指す姿:「AIを用いてライフスタイルを革新する」
-
2018年11月に東京ミッドタウン日比谷にオフィスを移転しました。
ファッションポケットは、「AIを用いてライフスタイルを革新する」ことをミッションに掲げて誕生しました。生活に欠かせない「衣・食・住」の中でも、特に生活の楽しさに直結する「衣」、すなわち、「ファッション」を対象にして、テクノロジーの活用を進めています。
ユーザーと企業の双方の視点から、ファッションポケットは、ライフスタイルに革新を起こしていきます。
なぜやるのか
-
挑戦し続ける意志
-
チームワーク
ファッション業界を取り巻く環境は、SNSの台頭により、大きな変化を余儀なくされています。良いことも多い半面、本来楽しいはずのショッピング体験が、かえって面倒になってしまうこともしばしば。
例えば、ECアプリ。手軽にファッションアイテムを探せたり、無数のコーデを参考にできるのは嬉しいですが、いざ自分にしっくりくるものを探そうとすると一苦労。
例えば、お店の品揃え。ファッション雑誌が作るトレンドよりも、ネット主導でヒット商品が生まれてしまう現代では、ショップの仕入れも当たり外れが大きくなっています。お店に足を運んでも、品切れになってしまっていたとしたら、せっかくの気分も台無しです。
AIの力で、そのようなひずみを解決したい。ファッションポケットは、ショッピングの楽しさを取り戻すイノベーションを起こしていきます。
どうやっているのか
-
Founder CEO 重松
-
CTO(最高技術責任者) 佐々木
ファッションポケットでは、各分野の専門家を集めてチームを構成しています。
代表の重松は、マッキンゼー・アンド・カンパニーの元パートナーとして、様々な企業におけるIoT改革を支援してきました。人々のライフスタイルを裏から支える"製造小売業"について幅広い研究を行い、業界が抱える普遍的な課題と、AIによる解決の可能性に対して、深い知見を擁しています。
さらに、ファション業界を20年以上俯瞰的に観察し続け、現場における実際的な課題を知悉する専門家をアドバイザーとして迎えることで、ファッションポケットは、業界における「本質的な革新を起こせるポイント」を的確に押さえられるチーム体制を確立。
開発を担うAIチームは、Deep Learning黎明期から、すでに数十件を超えるプロジェクトを成功させてきた経験豊富なメンバーを揃え、その成果をシステム化するエンジニアチームは、ハードウエア設計・構築からソフトウエア開発、サーバー構築・運用まで含め、あらゆる要素に対応可能なフルスタックエンジニアで構成しています。
また、AIの高度化には欠かせないデータ収集の設計・実施においても、Deep Learning Data Analystという専門チームを組織し、競合に大きく差をつける圧倒的なデータ量・品質を実現しています。
ファッション業界に革新を起こす盤石のチームを構成していることこそが、ファッションポケットの強みです。
加えて、現状に甘んじず、「イノベーションが有機的に生み出される場であり続ける」ことを、もう一本の柱としています。
■ 日々新しいことを考え、各々が主体的に発言する
■ チームを信頼し、オープンなコミュニケーションを心がける
■ 仲間を成功に導くことを自身の成長そのものと考え、互いに成長を助けあう
こうしたValueを徹底することにより、ファッションポケットは、決して停滞せず、常に成長し続ける最高のチームでありつづけます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ファッションポケット最新ニュース
2018.11.05 オフィスを日比谷へ移転しました。
2018.11.03 BBC World Newsにて、AIを通じた世界初のファッショントレンド解析事業としてご紹介いただきました。
2018.09.13 NHKクローズアップ現代+「新品の服を焼却!売れ残り14億点の舞台裏」において、弊社と弊社アパレル企業向け商品企画ソリューション『AI MD』 についての取材内容を放送いただきました。
こんなことやります
ファッションポケットでは、ファッションやアパレル業界に興味を持っていて、共にビジネスを育てていく仲間を募集しています!
関わり方はあなた次第♪
アパレル企業や店舗で働いた経験のある方であれば、アパレル企業における「現場の悩みどころ」を踏まえたAIの使い方を議論する
最新のトレンドを常にウォッチしている方であれば、AIが注目するべき「ファッションのプロはここを見る」ポイントを教える
等々、あなたの得意分野にあった活躍の仕方が可能です。
もちろん、ファッションポケットの理念に深く共感をいただいた方であれば、ファッションポケットのビジネスを牽引するメンバーとして加わっていただくことも可能です。
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひご応募ください。お会いできることを心から楽しみにしております!
【必要な経験・知識】
- なし
- (オプショナル) アパレルに関する興味関心
価値観
ファッションポケットは、ライフスタイルを革新することをミッションとして掲げています。イノベーションの芽は、常にアンテナを張り、新しいこ... さらに表示
技術とビジネスの出会う場所にこそ、ファッションポケットが目指す革新が生まれます。様々なビジネスニーズに正面を切って応えるため、最先端技... さらに表示
ファッションポケットでは、チームメンバーは、一体となって夢を実現する仲間と考えています。「仲間を成功に導くことは自身の成長そのもの」と... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | オープンポジション |
採用形態 | 新卒採用 / 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 重松 路威 |
設立年月 | 2018年1月 |
社員数 | 30人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / ファッション・美容 |