BULB株式会社のメンバー
全員みる(9)-
2001年に個人で立ち上げたネットラジオサイトを12年間運営。
ライブドアでポータルサイトのディレクター。ベンチャー2社でデジタルサイネージ事業、クラウドSI事業の開発責任者、エムスリーにマーケティングを経て故郷の北海道へ戻り独立。 -
以前は完全なFireworksを使ってデザインカンプ作成、Dreamweaberを使ってコーディングという方法で作業しておりましたが、案件が新サービス、新システムのUIデザイン〜html, css, jsを使ったプロトタイプ作成〜になり、Sketch,Codaを使ってプロトタイプを作成する仕事をしていました。
個人的にはcssがwebデザインするうえで一番のデザインツールだと思っていますので、
ほとんどSketchはアイコンや写真画像調整くらいにしか使いません。
アイディアや引き出しの中を紙に実際にスケッチして吐き出し、それらを
HTMLを書きながら直接ブラウザ上にデザインする方法がと... -
14歳から独学でプログラミングを始め、1997年以来独自の開発言語を含め多数のソフト作品を作成しています。一部の作品はオープンソースとしてインターネット上で公開しており、世界各地からのユーザーと毎日交流し、プログラミングのスキルアップを欠かさないようにしています。
プログラミング以外では、電子工作、3DCG、写真撮影に興味があります。
作品、技術文書などを日本語のブログで発表しています:
http://necotech.org
CodeProjectで掲載中の作品:(英語)
http://www.codeproject.com/Articles/691749/Free-NET-Sp... -
プログラミング言語は大好きです。
C/C++、JAVA、C#、Python、PHP、F#、Haskellを学んできました。
一度開発に入ったら熱心になって、時間があっという間に飛んでしまいます。
出来るまで諦めない主義です。
新しいことを学ぶのも大好きで、学校から離れても自分で調べたり研究したりします。
計算理論、ラムダ計算、アルゴリズムなどが大好きです。
日本語、英語、スペイン語は話せます。
よろしくおねがします。
なにをやっているのか
-
オフィス間取り図自動VRサービス AutoFloor
-
自動レストランプロジェクト サーボ
BULBは札幌のITスタートアップです。
2014年8月に立ち上がりました。まだまだ日は浅いですが、涼しく、美しい札幌の街で日々活動しています。
「場所と時間に縛られず、最先端のサービスを世界に届ける」という考えをミッションに下記の事業に現在は取り組んでいます。
◼︎シェアリングエコノミーズ
シェアリングエコノミーとは、世の中に余っている、人、物、金などをみんなで共有する仕組みのことです。Airbnb代表的ですね。
具体的にはAirBと同様のサービスを作れるパッケージを各クライアントの方々にアレンジして販売しています!いろいろな新しいビジネスに関わることができ、非常に刺激的です。
■AutoFloor
オフィス間取り図を自動認識してVR化してブラウザ上でウォークスルーできるサービスです。
間取り図の機械学習、ブラウザ上での高品質3DCG描画の部分で独自エンジンを開発しており技術的にもチャレンジングなサービスとなっています。
■SERBO
Amazon Goの飲食店版です。オーダー、商品受渡、デジタルサイネージ、調理など飲食店のあらゆる作業を無人化する自動レストランのシステムを開発しています。他社との共同事業となっており、ハードウェアを含めたシステム開発を行っています。2018年11月に秋葉原に店舗オープンして実証実験中です。
◼︎Matcha Note
茶道のお稽古支援アプリです。
茶道のお点前を効率よく覚えることの手助け、またお稽古の様子や、お点前で出たお菓子など、お茶の世界に溢れる様々な美しいものを記録して、共有することができます。
2016年は本格リリース、ユーザー拡大の時期になります。
上記に加えて、新しいプロジェクトも常に候補としてあがっており、多くの新規事業に取り組む予定があります。新しいことがどんどん増えていく環境なので、チャレンジングな方、新しいサービスの作成に関わりたい人にとってはぴったりの場所です!
なぜやるのか
-
代表の阿部が茶道を愛しており、オフィスではよくお菓子をお茶と一緒に食べています!和ですね!
-
すぐ近くの大通公園です!晴れた日にはここで作業したりもします!PocketWifi必須です!
■Mission:場所と時間に縛られず、最先端のサービスを世界に届ける
ITの技術が発展し、現在様々なツールやサービスが世の中に生まれ、「世界中が繋がる」という大枠のトレンドがあります。しかし、そんなトレンドとは逆行するように日本を始めとする世界の都市では「一極集中」が進み、人々が都市に集まってきています。
そこで、本来的にはこれだけ人々が遠く離れていても円滑にコミュニケーションを行なうことが出来る技術などが浸透していれば、対面でのコミュニケーションが無くても、同じレベルの業務やプロジェクトが出来るという前提に立ち、BULBではフルリモート、フルフレックスという環境で開発を行っています。
だからといってぬるま湯のような環境にしたいのではなく、常に最先端の技術に挑戦をし、世界に向けたサービスを作っていく様なことをしていきたいと考えています。そうやって、働くメンバーも幸せに、ユーザーも幸せに出来る技術的にも優れた企業をめざしています。
■プロダクトを作り、ユーザーに価値を届けるのは面白い
CEOの阿部は高校を卒業した後に「ねとらじ」というネットラジオサービスを立ち上げた後に、ライブドアに事業を売却しています。阿部に「どうしてプロダクトを作るのか。事業を行なうのか。」という質問をすると「ねとらじで味わった、プロダクトを作り出し、ユーザーに価値を届けることの楽しさが忘れられない」という答えが返ってきます。
BULBの根幹には「プロダクトを提供しユーザーに価値提供を行なう」という考えがあります。なのでこれからもずっとプロダクトベースで事業を進めていきたいと考えています。
どうやっているのか
-
オフィスの隅には4.5畳の畳が!真ん中には廬もあります。和ですね!
-
BULBロゴ入りクッションです!オフィスのいたるところにノベルティ商品があるかも?
■メンバーについて
現在は合計約20名のメンバーでサービスを成長させるために奮闘中です。メンバーは23歳から40歳。社員のほとんどはエンジニア、デザイナーで、日々議論を白熱させながらサービス開発を行っています。若手メンバーから家族を持ったメンバーまで色々なタイプのメンバーが所属しています
■オフィス環境について
札幌にはオフィスがあります。オフィスは社員がDIYでおしゃれにリフォームしました!茶道好きが高じて、お茶をする畳スペースもあます。
東京ではSPACESというコワーキングスペースに入居しており、おしゃれで大変快適です。
東京オフィス紹介記事:https://www.wantedly.com/companies/bulbcorp/post_articles/118905
■Value
BULBでは以下の三つのバリューを定めています
・Done is better than perfect
・Open and Share
・Hack everything
少しエンジニアに寄ったValueではありますが、少数のビジネスチームメンバーも上記Valueを行動指針としています。
こんなことやります
■ Autofloor一人目のBizDeVメンバーを募集します!
現在BULBではAutofloorという3DVR内覧システムを開発しています。図面を読み取ることで自動的に物件の3D空間を生成することが出来るサービスで不動産業界に多方面から攻めることが出来るサービスです。
が!実はBULBにはビジネスサイドのメンバーがいません!これまで代表の阿部が片手間で取り組んでいましたが、本腰を入れてビジネス開発も進めていくことになります。
下記に詳細を記載します。
■ おまかせしたいお仕事内容
・Autofloorのビジネス面の成長のためのすべて
・リードジェネレーション
・法人営業
・ビジネスの観点からプロダクトへのフィードバックの実施
・ビジネス上の管理業務全般
一人目!ということもありかなり泥臭い部分は多いです。ですが、SaaSのプロダクトのビジネスを全般おまかせする形になるので、中々ない経験をしていただことが出来ると考えています。
■ フルタイム・リモートもOK!
BULBではフレキシブルな労働環境を提供しています。ビジネスサイドも例外では無く、フレキシブルに働くことができる環境です。
また、本業がある方であっても現在阿部がメインで担当している業務にサポートとしてジョインしていただくことなどについてもフレキシブルに対応が可能です。
なので副業の文脈でのジョインも可能です。
■ こんな人にオススメ
・SaaS営業に関わってみたいと考えている
・将来自分で事業を行いたい
・法人営業/マーケの経験をスタータップで活かしたい
・エンジニアと心理的に近い距離で働きたい
■ こんな人に来て欲しい
・SaaSプロダクトのマーケ/営業の経験
・不動産業界でのマーケ/営業の経験
・高い自走力をお持ちの方(リモート勤務のため)
気になった方はまずは「話を聞きに行く」を押してみて下さい!ご連絡、お待ちしております!
価値観
会社の価値観をもっと見る札幌発のスタートアップですが、札幌の本社オフィスで勤務をしているメンバーはごく少数。CEO阿部も拠点を東京に移し、東京のシェアオフィス... さらに表示
Valueの一つに"Open and Share"を掲げています。普段対面でのコミュニケーション量が少ないメンバー同士だからこそ、情報... さらに表示
組織に所属しているメンバーは90%以上がモノを作るメンバーです。現場のメンバーもどんどん提案→実行を行なう事ができます。Valueには... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | 新規事業ビジネス担当 |
採用形態 | 中途採用 / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 阿部 友暁 |
設立年月 | 2014年8月 |
社員数 | 14人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |