/assets/images/153225/original/7f74cec0-cdbb-42fc-953d-6d48a39e7fb3.jpeg?1436251300)
株式会社ROBOT PAYMENT のメンバー
全員みる(2)-
ROBOT PAYMENTの創業者でありCEOを務める。
東京大学工学部精密機械工学科を卒業後電通に入社し、セールスプロモーションと営業をあわせて7年間勤務した後、2000年に退職と同時に起業。
業界初となる、決済連動型の請求管理クラウド「請求管理ロボ」を開発。
日本中の請求を管理する、最高のサービスを創ることを目指している。
山口県出身。趣味はサーフィン。 -
Yuta Tsukagoshi
デザイナー
なにをやっているのか
-
決済連動型の継続請求管理クラウド「請求管理ロボ」
-
展示会でお客様に直接アピール
『お金をつなぐ未来へ「FINANCIAL ROBOT COMPANY」』
私たちは、2000年の創業以来、BtoBtoC領域のビジネスに取り組んでまいりました。
本領域においては、お客様のビジネスを成功に導くことが最も大切です。
企業活動の血液である「お金」という存在。
『大切な「お金」だからこそ、払う側も、受け取る側もできるだけストレスなく関われるべきではないか?』
現代は、
ITを駆使して「お金」を管理・運用する時代です。
これからは企業においても、ITを使って、「お金」の請求・入金・管理・運用を行う流れが次第に加速していきます。
私たちは、日本中の企業の血液がスムーズに流れるよう、「IT × お金」にこだわって、
お客様を成功に導くソリューションを提供し続けます。
現在提供しているサービスは以下の2つです。
■インターネット決済サービス
創業以降「かんたんに導入でき、売上がアップする決済サービス」をコンセプトに開発を重ね、毎年進化を続けています。
現在までに10,000社以上の企業のビジネスで活用され、年間700億円以上の「お金」の流れを媒介しています。
■請求管理ロボ
2014年8月にサービスを開始した請求クラウド
「請求・課金業務をもっとシンプルに」をコンセプトにサービス開発を行っています。
これまで決済サービスのお客様とのお取引を通じて発見した、企業における共通の業務課題をクラウドサービスの提供を通じて解決します。
なぜやるのか
-
2019年度 新卒学生内定式
-
エンジニアチームの日常
『誰もが誇りに思える会社であり続けること』
これがROBOT PAYMENTの経営理念であり、ミッションです。
今はまだ小さな会社ですが、全社員がROBOT PAYMENTで働いていることに対して誇りを持っています。
社員が口をそろえて言うのは「うちって家族みたいだよね」という言葉。
新卒から社長まで、肩書や職種の垣根を飛び越えて、誰とでも対等でフラットに仕事をする文化が特徴です。
お互いを大切に思うからこそ時に互いに厳しい発言や態度をとることもあります。でも、それは会社と組織がより良くなることを本当に大切にしているから。常に現状に満足することなく、一体となって挑戦し続けています。
また、仕事以外の面でも、社内イベントを企画したり、休日にもスポーツをして遊んだり、あるいは一緒に何か勉強したり、社員という関係を超えた信頼関係を全員が大事にしています。そんなアットホームながら切磋琢磨し合える人間関係が、ROBOT PAYMENTの強さの秘訣であり、大きな魅力です。
代表の清久がいつも会社説明会などで口にしているのが、
「皆さんと一緒に、一流の企業をつくりたい」という言葉。
一流と聞いて浮かべるイメージは人さまざまだと思いますが、
・お客様からの感謝と、お客様への感謝の気持ちを大切にすること。
・個人としても、会社としても「お金」のプロフェッショナルであるということ。
・最高のチームと共にエキサイティングな仕事に挑み続けること。
・多くのお客様と、社会に貢献し続けること。
・売上や利益、社員の能力がめざましく向上し続けること。
などを通じて、ROBOT PAYMENTは誇りを持てる会社であり続けます。
どうやっているのか
-
会議室でディスカッション
-
社員BBQ!
『最強のチームを作ろう』
・それぞれが自発的に頭がちぎれるほど考えること。
・互いのことをおもいやり、深い信頼関係を築くこと。
・自発的に熱意を持って行動し、周囲と高め合うこと。
全員がこれらを大切にすることで、会社のレベルは上がっていきます。
『肩書にとらわれず、全力で貢献しよう』
セールス・エンジニア・マーケティング・カスタマーサポート・コーポレートスタッフ
と名刺での肩書は分かれていますが、肩書にとらわれずに、様々な役割にまたがって欲張りに仕事をする社員が多いのがROBOT PAYMENTの特徴です。お客様に喜んでいただけるように、組織がより良くなるように、社員全員が常に挑戦し続けています。
こんなことやります
FintechやROBOTなど今注目されるテクノロジーで未来のビジネスを変えるサービスを展開しています。
そんなROBOT PAYMENTの事業でWEB戦略を描き、企画からコンテンツ作成、検証まで担う、WEBマーケティング視点を持つマーケティング担当者を募集!
コンバージョンを生むための戦略立案などもチャレンジしていきたい人材を募集しております。
私たちのサービスをお客様に訴求するために、Webをどのように活用し、プロモーションしていくかを企画提案、またサービスの魅力を最大限に伝える戦略を私たちと共に思案して頂きます。
★業務内容★
・集客KPI(商談件数、問い合わせ件数)の追求
・各種販促物(Web、ペーパー)の作成&ディレクション
・セールスと連携して、導入事例を一般化する
・広報、PR
・新サービス(様々な付随サービスのローンチを予定しています!)の打ち出し企画
・システムと連携して、売れる機能の要件の取りまとめ
・業務提携先企業とのアライアンスの取りまとめ
★求める経験や能力★
・BtoBプロダクトやソフトウェアのマーケティング経験をお持ちの方
・Fintechや、お金の流れに興味がある方
・何故?を突き詰めるのが大好きな方
★望ましい経験や能力★
・WEBデザイン・コーディング経験
・Wordpress
・メディア運営の経験(Web)
・Webマーケティングの経験
・メディア事業立ち上げ経験
・Webメディアのディレクター経験
・出版社等での編集経験
・高度なライティング能力を有していること
・CRMや会計ソフトウェアに関する深い知見、又は興味を有していること
・Webのリード導線分析の経験や知見を有していること
・セールスフォースを活用した数値分析や、マーケティングオートメーションの経験や知見を有していること
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | マーケティング |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 清久健也 |
設立年月 | 2000年10月 |
社員数 | 50人のメンバー |
関連業界 | 金融・保険 / コンサルティング・調査 / 情報通信(Web/モバイル) |