天創堂株式会社のメンバー もっと見る
-
天創堂 広報
コーポレート・スタッフ
なにをやっているのか
日本各地にある個性や文化(商品やコンテンツ)を発展させ、世界中の人に感動を届けることをミッションに、「ご当地ブランド事業」を展開しています!
大きく3つの事業ドメインがあります。
【インバウンド向けご当地土産発掘・販売】
外国人観光客の方等に喜んで頂ける日本のお土産物、ご当地商品を全国各地から発掘し、小売店に卸販売を行っています。また、独自のマーケティングにより、チャネルやターゲットに合わせてパッケージ・デザインをメーカーと共同で開発し、オリジナル商品の企画も担っています。
【ライセンス管理/商品化】
通天閣公認ビリケンさん、地方自治体が運営する際規模なマラソン大会(大阪・京都・神戸・岡山・金沢・富山)のライセンス事務局として商標権の運用、商品化コーディネイト、商品販売(ショップ・EC)なども行っています。
【ご当地商品の輸出】
日本各地のご当地メーカーの商品、特にインバウンドで売れ筋の商品を、タイやシンガポール等へ輸出を行っています。
今後は米国、中国、台湾、韓国等へも、ご当地ブランドを届けていく予定です。
なぜやるのか
『ご当地ブランド事業を通して、世界中の人に感動をお届けする』
日本には、世界に類を見ないたくさんの個性があります。その日本の個性や文化を商品・サービス化することで、世界中の人に感動を届けられる会社になりたい!と考えています。
当社がライセンス運営を行っている「ビリケンさん」や「ご当地マラソン」も、日本人である私たちからすると“当たり前のもの”。でも実は、外国人観光客にとってはとても興味深いコンテンツだったりするのです。
外国人観光客のニーズに特化したマーチャンダイジング(MD)を行っている会社は、まだまだ多くありません。限りない可能性があるインバウンド市場において、独自のサービスや商品を展開していき、さらなる成長を目指しています。
どうやっているのか
現在は全員で14名の少数先鋭のメンバーです。
社長はモバイルインターネット業界出身。他にも大手商社を飛び出しジョインしたメンバーなど国籍・年齢・職歴も様々なバックグラウンドをもった人が共に働いています。
インバウンドは新たな市場。新たなビジネスには、枠にとらわれない発想が必要です。
だから学歴や年齢、職歴、資格といったスペックは、天創堂では全く関係がありません。
仕事に関することはもちろん、環境や働き方など「もっとこういう風にしていきたい!」といったメンバーからの意見を反映させ、組織作りを行っています。
実際にこれまでも、メンバーがユニフォームをデザインしたり、PCグラスを導入したり。共に会社を育み、よりよい環境を創っていける仲間と一緒に働きたいと考えています。
これからも、多様な個性をもつメンバーと一緒に、日本を代表する世界企業を目指していきます!
こんなことやります
大阪のシンボルタワー通天閣に鎮座する神様「ビリケンさん」。国内・外問わず多くのランナーが参加するイベント「大阪マラソン」。まったく関係のないように見える2つのことに関係している仕事、それが「ライセンス管理」という仕事です。
仕事内容の主となるのは、キャラクターや大会のロゴなどの権利まわりを管理する仕事です。例えばメーカーから、「ビリケンさんを使用したお菓子を作りたい」と依頼があったときに、キャラクターをどう使用し、どのように魅力を表現するのかなどについて監修、調整を行い、契約を結びます。
キャラクターやイベントの「顔」となって、数多くのメーカーと直接やり取りを行い、どう商品に落とし込めばお互いがWin-Winになれるか、版権元とメーカーの双方の意見を調整する要となる役割。キャラクターの活躍の場を広げられるよう企画を出したり、マラソンの大会運営がスムーズにいくよう関係各所と連携してショップの運営を行うなど、仕事の内容は多岐にわたります。
ビリケンのライセンスについては、今年度は海外のお客様にビリケンさんを認知してもらおうとプロモーション活動を行い、国内で新たなターゲット層を獲得するための新たな新商品のディレクションを行っています。需要を喚起し、新しい販路を見出す企画を打ち出すことも重要な仕事の一つです。
ビリケンさんや大阪マラソンのライセンス事務局を運営し、販売まで手がける会社は、日本に一社しかありません。難しい仕事ではありますが、習得すれば貴重な経験とスキルアップが望める仕事。
今までの業界じゃなかなか花を咲かせられなかったんだけど…というあなた。
ふときづけば2018年ももう終わり、来年こそは新たなチャレンジをしてあなた自身を輝かせる年にしませんか?
天創堂に興味を持ち、仲間に加わりたいと感じてくれたなら、ぜひ一度お話ししましょう!