株式会社メドレーのメンバー
全員みる(10)-
口コミで検索できる介護施設のポータルサイト「介護のほんね」で、入居コンサルタントをしています。
-
1992年生まれ。2010年宝塚音楽学校へ入学し、2012年宝塚歌劇団に入団。
雪組男役として5年間舞台に立つ。(ベルサイユのばら、Shall we dance?、るろうに剣心、ローマの休日etc…)
2017年に宝塚歌劇団退団後、株式会社メドレーへ入社。オンライン診療アプリ「CLINICS」のセールスを経て、現在は採用広報を担当。 -
1990年生まれ。2013年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。学生時代はほぼテニス、ピアノ、ハープ、お散歩、時々お勉強。2018年1月まで福祉用具貸与事業所にて地域密着型の福祉用具専門相談員・福祉住環境コーディネーターとして、「地域で一番に頼られる相談員」をモットーに従事。
そんな中、仕事を通じての社会への働きかけ方や作り方というものを考え始めて模索していたところ「メドレー」と出会う。2018年2月より入社し、現在「介護のほんね推進室」のセールスを担当。 -
・事業やサービスを通じて、世の中を良い方に変えること
・チームのみんなが成長するために惜しみない支援をすること
が好きで、得意です。
何でもいいので「〜したい」を持っている人は、気軽にお話しましょう!
2011年慶應義塾大学大学院修了。株式会社リクルート(現、リクルートホールディングス)にて、メディア企画、商品企画に従事。2014年株式会社リブセンスに入社し、新卒学生向けの新規事業を立ち上げ1年半で5人に1人が使うメディアに成長させる。2017年より株式会社メドレーに入社し、介護のほんね事業責任者に就任。
なにをやっているのか
-
導入数国内最大級、スマホで診察が受けられるオンライン診療アプリ「CLINICS」
-
ジョブメドレーは15万件を超える求人情報を有する、医療介護分野で日本最大級の採用管理システムです。
私たちは「インターネットを通じて、医療ヘルスケア分野の課題を解決する」ことを目指しています。
自分が病気になった時、大切な家族が病気になった時、誰しもが必ず直面する「医療」。
その領域には、素晴らしい技術や力がある一方で、まだまだ深刻かつ大きな課題が存在しているのも事実です。
私たちメドレーのメンバーは、インターネットの力で「医療の新しいインフラ」の実現をしていくことでその課題を解決し、次世代の医療を変えていけると信じています。
その想いに共感し、社内には医師をはじめとした医療の領域に精通したメンバーや、大手IT企業出身者等のインターネットに精通したメンバーが集まり「医療とITが本当の意味で融合したサービス」を自社開発しています。
現在は、
・日本の医療リテラシー向上を目指す、600名以上の協力医師によるオンライン医療事典「MEDLEY」
・スマホで医師の診療が受けられるアプリ「CLINICS(クリニクス) 」 / クラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」
・医療介護分野の人材不足を解消する国内最大級の採用管理システム「ジョブメドレー」
・医療につよい老人ホーム検索サイト「介護のほんね」
この4つの事業を運営しています。
私たちは、今後も新しい事業を展開する予定です。
どうやっているのか
-
創立10年目、300名を超えるメンバーで医療ヘルスケアの課題に向き合っています。
-
コーポレートカラーは革命の赤。「納得できる医療」を目指してさまざまなサービスを提供しています。
現在40兆円を超える医療費、高齢化社会が進む中で、2025年には50兆円を超えると言われています。
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力をつかって一つずつ、新しく変えていけると信じています。この想いに共感した300名を超えるメンバーが一丸となり、未来の医療におけるインフラとなるような、新たなプロダクトの開発や事業展開を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
私がメドレーに入社した理由
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
メドレーの「そのテーマ、役員みんなで話しました」
https://www.wantedly.com/feed/s/medley_bm
こんなことやります
求人に目を留めて頂き、ありがとうございます!
医療につよい介護施設・老人ホームの検索サイト「介護のほんね」で、入居カウンセラーを担当している米倉です。
▼私の入社理由ブログはこちら
ウエディングプランナーだった私がITベンチャーの新規事業に飛び込んだ理由
https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/129048
■「介護のほんね」って何?
高齢者が年々増加している日本では、なんと2025年には「65歳以上の高齢者が全人口の30%を超える」とも言われています。
今後の社会において、介護業界は更に拡大を続けていき、確実に伸びることが分かっている数少ない市場です。
私たちはその点に着目し、介護施設を実際に利用している方やそのご家族、また見学・体験入居した方の"生の声"を投稿いただく口コミ検索サイト「介護のほんね」を運営しています。
これから介護施設を探している方にとって信頼できる情報源となり、介護施設をより選びやすくすることを目指しているサービスです。
■私のしごと「入居カウンセラー」
介護施設をお探しの方の全国からの問い合わせに対し、深いヒアリングをさせていただき、条件にぴったりあった施設の調査、提案、そして実際に見学していただき入居までをサポートしています。
御用聞きのように要望を聞くだけではなく、「相談者自身も気付いていないニーズ」を引き出すことで、入居者様や入居者のご家族の方々ではなかなか発見できない介護施設との出会いを生み出しています。
「あなたのおかげで、入居先が無事に決まりました!」というお声を頂いたときは、何よりも嬉しい瞬間です。「誰かを大切に思う気持ちのサポート」という点では、前職のウエディングプランナーと共通するところがあると感じています。
■「介護」というキーワードが、あまり身近ではないあなたへ
このお仕事がいかにやりがいのあるものか、あまりイメージが湧かないかもしれません。
ですが、想像してみてください。
もし急に、あなたが「身内がお世話になる介護施設先を探さなければいけない状況」になった場合、まずどうしますか?
・どんな条件の施設を選んだら良いのか?
・入居費用はいくらぐらいなのか?何にどれぐらいの費用がかかるのか?
・実際の入居している方々の暮らしはどうなのか?
大切な人の、人生最期の場所を選ぶということは簡単なことではありません。あなたも、いつこのような状況になるか分かりませんよね。
誰かに「ほんね」で相談ができたら…
そんな時、この「介護のほんね」がきっとあなたのご家族のお役に立てると思います。
■こんな方と一緒に働きたい
介護のほんねは「誰かの役に立ちたい」というホスピタリティ精神がある方はもちろん、社長直下の新規事業立ち上げというアグレッシブな環境に身を置いてみたい方、数字を残すことが好きな方、また結果を出す事に喜びを感じ様々なことにチャレンジできる方にはぴったりの仕事だと思います。
まずは一度、お話してみませんか?
皆様のご応募お待ちしております!
価値観
会社の価値観をもっと見るメドレーは、私たちの子供や孫の世代につながる医療の未来がどうあるべきか?を第一に考え、長期的な目線で医療システムのグランドデザインを描... さらに表示
インターネットサービスをつくるということは「都市をつくることに近い」と私たちは考えます。インターネット上にプロダクトを作り、それを利用... さらに表示
メドレーには、代表をはじめ6名の専属医師が役員・社員として在籍しています。 また、元一部上場企業での役員やCTO、事業責任者に加え、弁... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | 入居コンサルタント |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 瀧口 浩平 |
設立年月 | 2009年6月 |
社員数 | 300人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 医療・製薬 / 人材・介護・サービス |