350万人が利用する会社訪問アプリ

  • そば職人候補(アルバイト)
  • 1エントリー

里山で蕎麦を打つ。職人候補アルバイト募集。早川町、身延町、南部町の方歓迎!

そば職人候補(アルバイト)
学生インターン
1エントリー

on 2018/12/14

570 views

1人がエントリー中

里山で蕎麦を打つ。職人候補アルバイト募集。早川町、身延町、南部町の方歓迎!

山梨
学生インターン
山梨
学生インターン

Miori Anttila

地域おこし協力隊(こども事業拡大)で、2017年からここ早川町で働いています。移住のきっかけは・・・当時7歳の娘がテレビで早川町特集をみて一言、「わたし、こういう小学校に行きたい。」でした(笑) 現在は研修を受けつつ人脈を広げつつ地味に活動中。来年には新しい事業を始められたらと思っています!

中川 裕幾

主にこども事業担当として働いています。夏の森の探検隊サマーキャンプ、春に行うスプリングキャンプの他、毎月開催している「早川こどもクラブ」。子供たちが自由に創造し、遊べる場を冒険遊び場と称し、活動しています。

村田朋実

早川町観光協会の事務局をしております。私は早川町で生まれ育ちました。地元を離れたいと思ったことがないくらいお気に入りの町です。この仕事を始めてからはまだそんなにたっていませんが、とてもやりがいを感じています。少しでも町のお役に立てるようにと頑張っていきたいと思っています。

Yuki Uehara

NPO法人日本上流文化圏研究所のメンバー

地域おこし協力隊(こども事業拡大)で、2017年からここ早川町で働いています。移住のきっかけは・・・当時7歳の娘がテレビで早川町特集をみて一言、「わたし、こういう小学校に行きたい。」でした(笑) 現在は研修を受けつつ人脈を広げつつ地味に活動中。来年には新しい事業を始められたらと思っています!

なにをやっているのか

【山の担い手を生み出すための事業】 1、移住者受け入れ 移住の情報発信、移住相談、物件紹介、DIYアドバイス等を通して、早川町への移住を決意しやすいようにするためのサポートを実施。 2、暮らしやすい集落にするためのサポート ボランティアのコーディネートや、集落活性化事業を通して、集落維持や暮らしやすさをサポートする。 3、担い手育成サポート 地域資源講座や、子ども向け体験事業を通して、早川で暮らす誇りや、さらなる関心を引き出すサポート 上記以外にも、地域資源を活かした事業を幅広く展開しています。 【地域資源を活かした事業】 ・子ども向けキャンプ事業 ・子ども向け新規事業拡大 ・地域資源の情報発信事業(地域資源を取り上げた広報誌「やまだらけ」、webサイト「奥山冥利」、他) ・早川の食文化を活かした、飲食店の経営
3,000m級の山々に囲まれた早川町
地域が動くためにはコンセンサスづくりが必要
足を使って地域資源を掘り起こします。
失われつつある山の暮らしには現代社会が忘れてしまった価値がある
上流文化圏には人々の暮らしの原点があります。

なにをやっているのか

3,000m級の山々に囲まれた早川町

【山の担い手を生み出すための事業】 1、移住者受け入れ 移住の情報発信、移住相談、物件紹介、DIYアドバイス等を通して、早川町への移住を決意しやすいようにするためのサポートを実施。 2、暮らしやすい集落にするためのサポート ボランティアのコーディネートや、集落活性化事業を通して、集落維持や暮らしやすさをサポートする。 3、担い手育成サポート 地域資源講座や、子ども向け体験事業を通して、早川で暮らす誇りや、さらなる関心を引き出すサポート 上記以外にも、地域資源を活かした事業を幅広く展開しています。 【地域資源を活かした事業】 ・子ども向けキャンプ事業 ・子ども向け新規事業拡大 ・地域資源の情報発信事業(地域資源を取り上げた広報誌「やまだらけ」、webサイト「奥山冥利」、他) ・早川の食文化を活かした、飲食店の経営

なぜやるのか

失われつつある山の暮らしには現代社会が忘れてしまった価値がある

上流文化圏には人々の暮らしの原点があります。

『山から森へ、野へ、そして海へ、再び雲となって山へ。』 “水”の循環を基盤として人間の生活圏を考え、なによりも大切だと考えるのが水系主義だと言われています。世界のどの国でもどの地域でも、この水系を基本として成り立ってきました。 日本も例外ではありません。近代以降の経済至上、効率至上の考え方はこの水系を切断し、本来生き物のすべてがよって立つ環境を壊し続けてきました。 時代は大きく回転をはじめています。この失われた水系への視点を甦らせ、 その源である上流圏に光を当て、歩き、汗を流し、人々と語り合い、共感を得ること、 そして新たに本質的な価値、普遍的な価値を創造していくこと、 これが私たちの研究所の理念であり目標です。 この研究所のささやかな活動の成果が、ひろく全国の上流圏に生き続ける人々の共鳴を呼び、地域を越えて連帯を促すこと、21世紀を切り開く思想と行動のひとつの模範になることを願っています。

どうやっているのか

地域が動くためにはコンセンサスづくりが必要

足を使って地域資源を掘り起こします。

中川:こども事業担当! 望月:担い手サポート! アンティラ:地域おこし協力隊、こども事業拡大担当! 上原:早川町唯一の、集落支援員! 植野:経理担当! 若林:事務局長! 大倉:理事長!

こんなことやります

日本一小さな町、早川町。現在人口約1000人のこの町は、地形や環境の厳しさから、なかなかお米が収穫できませんでした。 むかしの人々は雑穀を育て、暮らしていました。 蕎麦もそのひとつ。 今回は、そんな早川町にある蕎麦屋さんでの将来の蕎麦打ちさんを募集します。 経験者はもちろん歓迎ですが、未経験の方でもぜひぜひ挑戦をしてみてください! ゆくゆくはこの事業で地域おこしをしていきたいという夢を持った方、大歓迎。 最初はホール、キッチン等の仕事から、 徐々に蕎麦打ちの練習をして、技術を習得していっていただければと思っています。 今いる若手スタッフも、ここ1年で技術を習得していき、時間はまだかかりますが、確実に蕎麦を打てるようになっています。 将来的に蕎麦が打てるようになりたい方、ご応募お待ちしております! もちろん、すでに蕎麦が打てるぞ!という方、大大大大歓迎!! ご応募お待ちしております。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く

    会社情報

    2006/02に設立

    9人のメンバー

    山梨県南巨摩郡早川町薬袋430 早川町交流促進センター