アスニカ株式会社のメンバー もっと見る
-
1996年生まれ。茨城県の田舎に産まれ、高校生まで県内でのびのび育つ。
専門学校進学を機に上京。今ではすっかり都会に染まる。
専門学校在学中にプログラミングと出会い、学校に籍を置きつつ、インターンを経てアスニカ株式会社に入社。
現在はIT、高校で農業、専門でスポーツと様々な業種を勉強。
IT企業でバリバリ働いているイケてる大人たちに憧れを持ち、そんな憧れを持ちつつ、現在も日々精進中。。。
好きな事は人と話す事。読書。漫画、散策。食事。
趣味が欲しいと考え、カメラに手を出しているところ。 -
高校卒業後すぐ、トラックの運転手、えだ豆収穫、料理人、建築業界等ジャンル・国境を問わず幅広い職種を経験。
エンジニア未経験でIT業界に飛び込み、23歳で前職となる会社の創業に立ち会う。その後26歳で取締役になり、今までの "経験" と "感謝" を次に繋げていきたいと強く思い29歳でアスニカ株式会社を創業。
「明日につながるかけはしをつくる」を信念に、アスニカメンバー4人で会社の200%成長を実現しています。 -
1985年生まれ。
幼少期から国内外を転々とし、隙あらば旅に出たがる人間に育つ。
大学時代から放蕩癖が加速し、テントを背負ってリアルガチ目な旅に出るようになる。
マチュピチュを目指してアンデス山脈を登り、3日ぶりのシャワーの冷たさに咽び泣いた19の夏。
大阪城公園でホームレスの皆さんに紛れて眠り、恐山の麓で火の玉を目撃して震えたハタチの春。
無人島に佇む教会で、ひとりアカペラを小一時間歌い続けた25の秋。
そんな厨二心を忘れない生活をしつつも、仕事としてやりたいことをやるために何度か転職し、その度に自分の限界突破を経験して、だいたいのしんどい事への耐性がつく。
と思...
なにをやっているのか
アスニカでは「明日に繋がる架け橋をつくる」をミッションに掲げ、以下の事業を展開しています。
◆EC特化型RPA「FULLTIME」
◆ECの受託システム開発
【RPAとは?】
RPAとは、ロボットによる業務自動化(Robotic Process Automation)の略で、少人数で生産力を高めるための手段の一つとして、現在ではさまざまな業種、業界で導入が進んでいる。
【EC特化型RPA「FULLTIME」】
FULLTIMEは、EC通販運営によくあるパソコン業務を自動化することに特化したRPAツールです。受注処理や注文変更などの定型業務はFULLTIMEで開発したロボットが自動処理することで、EC担当者の皆様が「人にしかできない仕事」に注力できる時間と環境を作れます。
##FULLTIMEについて
https://full-time.info/
<FULLTIME メディア掲載実績>
▶︎通販新聞 「アスニカ、単品通販専門のチャットボット開発…23日から無償β版公開」
https://www.tsuhannews.jp/61077
▶︎ECのミカタ 「単純作業はロボットにお任せ!EC事業向けRPAチャットボット登場」
https://ecnomikata.com/ecnews/21404/
▶︎[ RPA HACK ] 2019年版RPAカオスマップに掲載されました
https://rpahack.com/rpa-caosmap-2019
【EC受託システム開発】
通信販売(EC)のシステム開発を中心に、アプリ開発や基幹システム構築、保守などのビジネスソリューションを提供しています。幅広い業種のクライアント様に対応。
なぜやるのか
【MISSION】
明日に繋がる架け橋をつくる
アスニカ は「社会課題を解決する、明日に繋がる架け橋をつくる」そんな存在になりたいとの願いが込められています。私たちはそうした「課題」を常識にとらわれず、「人、アイデア、テクノロジー」など様々な方法を使って新たな価値の創出を実現し続けます。
【VISION】
今日の課題を明日のあたりまえに
私たちは世の中に潜む多くの課題を見つけ出し、「こんなの待ってた、こんなことができるんだ」と多くの人々から感動をいただける事業を作っていきます。そのためには常識にとらわれず「本当の課題は何なのか」を考え続けることが必要だと考えます。 アスニカは常に様々な角度から社会的事象を見つめ、「課題」を発見、解決し、今日の課題を明日のあたりまえに変えていきます。
【VALUES】
誰かではなく私が(オーナーシップ)
全員が主体性を持ち、自ら率先して課題を解決します。
できるに変える(チャレンジ)
失敗を恐れず、「やりたい・できない」をできるに変えます。
学び成長する(グロース)
新たな可能性に好奇心をもち、常に学び成長し続けます。
本質を見極める(ベスト)
物事の本質を見極め、何がベストなのかを考え行動します。
高い目標を持つ(ゴール)
常に高い目標を設定し、行動と結果に責任をもってやり抜きます。
どうやっているのか
創立8年。仲間は10人。
平均年齢26歳の少数精鋭のメンバーで明日への架け橋をつくりあげています。
"働く"という枠に囚われると自由な発想は愚か、クリエイティブな仕事なんてできません。
"明日をつくる" ことに日々ワクワクできる会社を全員でつくっているのがアスニカ株式会社です。
フィードでも随時更新しているので、アスニカ独自の働き方をご覧ください。
こんなことやります
私たちアスニカメンバーは、皆が皆それぞれに”成し遂げたいこと”を抱きながら、共に「今日の課題を、明日のあたりまえに。」を目指しています。
自分はこうして生きていく、絶対に実現させたい夢・目標がある、そんなあなたの想いを聞かせてください。
それがアスニカで実現できるのか、アスニカで成し遂げたいことなのか、ぜひ一緒に語り合いましょう。
”自分の夢や目標”を探している人ではなく、我々の想いに共感してくれる、志と強い意思のある
仲間と一緒に働きたいと思っています。
================
【こんなことをします】
・自社サービスtorioの機能改善
・iOS、Androidアプリ開発
・受託システム開発案件の設計、開発、保守
・新規事業の企画提案
まずは一人ひとりの適性や成長スピードを見ながら、お任せする業務範囲を広げていきます。
最終的には、要件定義などの上流から、開発・保守などの下流まで、全工程に携わっていただくので、ゼロからとことんスキルアップできます!
また勤務形態は相談の上、柔軟に対応していきます。
内定後のインターン勤務も可能です。
自分で考え、自分で創る。
是非応募をお待ちしております!