株式会社yutoriのメンバー もっと見る
-
「93世代」明治大学商学を特別給費奨学生にて卒業の後に、株式会社アカツキに新卒として入社。二年間勤務後に、「古着女子」を立ち上げ、株式会社yutoriを創業。代表取締役。
大学時代は、アカペラアイドルグループ The Snatch! のProduceを務める。2016年3月に600人規模のワンマンライブを行った後に、卒業( https://twitter.com/sa_snatch ) -
1992年 鹿児島県生まれ。明治大学経営学部卒業。在学中、広告代理店にてwebメディアの新規立ち上げ・広告運用業務に従事。2017年、大学卒業と同時に独立し、webメディアの立ち上げ・運用支援や、スポーツ施設等の集客支援に従事。その後2018年 6月 株式会社yutori 取締役に就任。
旅行とクライミングと麻雀が好きです。 -
2015年に株式会社フンザで学生アルバイトとして入社。子会社化のタイミングで、2016年に株式会社ミクシィに入社。エンタメ系のオウンドメディア運営や、Youtubeチャンネルの立ち上げなどを行う。
2019年1月に株式会社yutoriに入社。古着女子のメディア事業や、古着EC事業のマネジメントを担当。
たぶん今のところ社内で1番”ゆとりっぽい”やつだと思います。 -
東京大学文学部を2019年に卒業。インターンとして働いていたアナグラム株式会社にそのまま新卒入社。ナショナルクライアント含め複数の業種の企業さまのWEB広告運用、コンサルティングを担当。新卒2年目でチームリーダーに昇格するも、経営陣の求心力に吸い込まれて2020年5月から株式会社yutoriにジョイン。役職はマーケティング担当と採用。
趣味はサウナ、音楽、服、飲酒。
なにをやっているのか
国内最大級の古着コミュニティ「古着女子」の運営や、複数のインスタ発アパレルD2Cブランドをプロデュース・運営しています。
『古着女子』
https://www.instagram.com/furuzyo/
開設からわずか5ヶ月で一切の広告費をかけずフォロワーは10万人を突破(現在は30万人以上)!ポップアップの開催などインスタメディアを超えたファッションコミュニティを形成しています。
また、複数のインスタ発アパレルD2Cブランドをプロデュースし、累計フォロワー数は100万人程度を超えています。
『9090(ナインティナインティ)』
https://www.instagram.com/9090s_/
『spoon store(スプーンストア)』
https://www.instagram.com/spoon__store/
『centimeter(センチメーター)』
https://www.instagram.com/centimeter_store/
『My Sugar Babe(マイシュガーベイブ)』
https://www.instagram.com/mysugarbabe_official/?hl=ja
なぜやるのか
「臆病な秀才の最初のきっかけをプロデュースし、誰も恐れずに自分の好きを体現できる社会を創る」
元々「古着女子」は個人的な”好き"を起点に始まったメディアです。個人事業として続けることも可能でしたが、まだメジャーになってないこのカルチャーに可能性を感じ大きな波を起こしたいと考え、設立に至りました。
どうやっているのか
僕らに共通しているのは、これまで、偏愛的な「好き」を持っているのに、誰かに批判されたり馬鹿にされるのが怖くて、その「好き」を表現できていなかったということ。だからこそ、誰も馬鹿にしたり否定する人がいない「yutori」で、120%自分の「好き」を表現することに没頭しています。
また、若くて優秀なメンバーが集まってきています。
元ITベンチャー、人材、金融、エンジニア出身など、実はアパレル業界出身者がほぼいません。
数字や結果には真摯に向き合い、いい意味でゆとらない日々を送っています。
こんなことやります
開設からわずか5ヶ月で一切の広告費をかけずフォロワーは10万人(現在は30万人以上!)を突破したInstagramメディア「古着女子」を、より成長させるための施策を立案・実行できるSNS運用担当メンバーを募集します!
<募集職種>
・メディア事業部 企画・運用メンバー
<雇用形態>
・契約社員
・インターン / アルバイト
<業務内容>
・Instagramアカウント『古着女子』『古着男子』の運用、クリエイティブ作成
・アカウントをグロースするための新規施策実行
・アカウントのフォロワー数など数値分析・改善施策実行
<求める人物像>
◆必須
・与えられた仕事に責任を持ち、愚直にこなせる方、最後までコミットできる方
・週4日以上勤務できる方
・服が好きな方、yutoriの手掛けるメディア・ブランドへの理解がある方
◆歓迎
・Adobeを用いたクリエイティブ作成経験がある
・過去に何かに夢中になって没頭した経験がある方
<この仕事の魅力>
・普段日常的に見てるInstagramを仕事にすることができ、自分の好きを使ってインフルエンサー、モデルとの交流ができる
・役員メンバーと直接仕事をすることができ、視座の高いインプットが得られる