株式会社クイックのメンバー
全員みる(3)-
WEB事業企画開発室室長兼執行役員。大手プロバイダでインフラエンジニアや業務支援システムの開発を経験後、クイックに入社。新規事業の立ち上げや、社内システムの開発、広告運用体制の構築などを手がけた後、クイック本社内にWEB事業企画開発室を立ち上げる。メンバーのマネジメントを行う傍ら、サービスのプランニングからコンテンツの企画、システム開発まで幅広く関わる。
-
WEB事業企画開発室のシニアマネージャー。
エンジニア・ディレクター・デザイナー等の統括マネジメントを担う。
新卒で入社後、新規事業・サービスの立ち上げとグロースハックを次々に担当。
並行して社内システムの設計とプロジェクトマネジメントを行う。
その後、内製化を実現するための開発チームを立ち上げ、現在は採用からチームビルディングまで一貫して関わり、組織マネジメントを行いながらWebプロデューサーとして複数のプロジェクトを兼任。 -
2015年、新卒でクイックに入社。現場配属後、化粧品業界のコンサルタントとして、化粧品メーカーの採用成功に貢献。その後、大手製薬メーカーを中心に、MR採用を中心に担当。2018年4月から、 HR Division中途採用チームに異動。現在はリーダーとして、自社の中途採用活動の担当者として、エージェント管理や媒体の作成などに従事。
なにをやっているのか
-
オフィスの風景
-
MTGスペースの様子
クイックの成長を牽引しているのが、WEB事業企画開発室。新規事業の立ち上げや既存サービスの成長の要となる、ブランディングやWebマーケティングに強みを持つ組織です。
様々な領域のWebサービスやスマホアプリの企画・開発、Web広告やコンテンツマーケティングなど、担う役割は多岐に渡ります。あらゆる職種のメンバーが連携し、企画・設計・開発から運用・プロモーション展開に至るまで、すべてインハウスで行っているのが特徴になります。
例えば、ターゲットユーザー165万人に対して150万DL超で圧倒的シェアを誇るカレンダーアプリや、月間2,000万PVを超える業界トップクラスのコミュニティサイト、トップクラスの知名度を誇る専門分野別の転職サイトなど、続々と支持されるWebサービスを立ち上げ、クイックの成長を牽引しています。
また、チャレンジしたいと思ったことはチャンスが与えられる環境であるため、〇〇で選べる日本酒検索サイトなど、実は変わったサービスもリリースしているのです。
WEB事業企画開発室は、2017年10月に社長直下の組織として新たに発足しました。全社のWeb事業戦略を統括して推進することを目的に、一事業部門の中にあったWebマーケティングチームが独立してできた組織です。
既存事業の成長を加速させ、Webを舞台とした新規事業の立ち上げなど、デジタルトランスフォーメーションによるさらなる企業成長の役割を担っています。
なぜやるのか
-
豊富な情報を揃え、いい仕事ができる環境
-
落ち着いた作業スペース
そんなWEB事業企画開発室のスローガンは「マーケットイン&ユーザーファースト」「プロダクトアウトで新たな価値を創造する」。
【マーケットイン&ユーザーファースト】
ユーザーを知り、ユーザーの視点に立ち、いかなる事情よりもユーザーを優先し、彼らの“欲しいモノ”を実現します。
【プロダクトアウトで新たな価値を創造する】
ユーザー理解を極めたら、あえてプロダクトアウトで思考します。そして、ユーザーよりも先に彼らの潜在ニーズに到達し、それを解消する新たな価値を創造します。
今、世の中には真の意味でユーザーファーストだと呼べるプロダクトがどれくらいあるでしょうか。見渡す限り、ほとんどのものが予算や社内事情といった“作り手の都合”優先で作られた不十分なものばかりです。
だからこそ、我々にはチャンスがあります。作り手のあらゆる事情を克服し、ユーザーから必要とされるプロダクトを実現すれば、必ず多くの支持を得ることができます。そのために、我々が存在する意義があるのです。
WEB事業企画開発室には、エンジニア・クリエイター・マーケターなど様々な職種が集まっています。1人ひとりがその職種を極めるとともに、高い個人力を持つ者同士が力を合わせることで、シェアトップに相応しいプロダクトを実現する。我々は、そんな “一騎当千の集合体”でありたいと考えています。
「作り手のあらゆる事情を克服し、ユーザーから必要とされるプロダクトを実現すること」を大切にした組織です。
徹底したユーザーファーストの姿勢でものづくりに挑み、目先の売上・利益ではなく「ユーザーにとって真に良いモノ」を生み出すことが、多くのユーザーから普遍的な支持を得ることにつながります。
そしてその支持が、自社をより大きな成長へと導く。そんな信念が、この組織の根底にあるのです。
どうやっているのか
-
様々な職種のメンバーが揃い、意見交換をしている
-
社員の風通しがよく、アドバイスをし合える風土
事業企画・デザイン・開発からSEO・広告・データアナリシスなどのマーケティングまですべて内製化しているのがWEB事業企画開発室の特徴です。
また、「良いモノを作りたい」「良いサービスを広めたい」そんな想いから、業界業種を問わず、続々と経験者たちが集結しているWEB事業企画開発室。中途入社比率は6割以上にのぼります。
あらゆるジャンルのプロフェッショナルが集まったことで、それぞれの専門性を活かしながら職域を超えた化学反応が生まれています。
プランナー・ディレクター・エンジニア・デザイナー・マーケターなど、職種を横断したサービスごとのプロジェクト制により、クオリティとスピードを両立した開発、そしてサービスの提供を実現しています。
職種を問わず誰もが企画提案から関わることができるため、全員が一体となって事業やサービスを作り上げ、成長させていく醍醐味があります。
【WEB事業企画開発室を構成するメンバー】
Webサービスプランナー・Webディレクター・アプリケーションエンジニア・インフラエンジニア・フロントエンドエンジニア・Webデザイナー・UI/UXデザイナー・システムアドミニストレーター・データエンジニア・Webマーケター・編集者・ライター・イラストレーター・コピーライター・広告プランナー・アシスタント など
【オフィス環境】
・服装自由
・自己研鑽のための書籍代/セミナー代は全額会社負担
・ヘッドホンで音楽を聴きながら業務OK
・オフィスグリコ/ウォーターサーバー完備
・産休/育休/復職実績多数
・夏/冬/GW休暇はそれぞれ8~10連休以上(2017年実績)
・駅直結オフィス
WEB事業企画開発室の組織・環境づくりはまだまだ完成していません。今のタイミングで入社すれば、コアメンバーとして組織づくりにも参画していただきたいと考えています。
「ユーザーととことん向き合いながら、今までにない革新的なモノを作ること」
「そしてそんなモノづくりを実現できる組織そのものを作り上げること」
この2つを楽しめる人には、まさに最適な環境だといえるでしょう。
こんなことやります
サイト開発の内製化を推進するための、デザインチーム立ち上げメンバーの募集です。
事業拡大に向けて、新規事業・サービスの立ち上げと既存サービスの成長を加速させるためのUIデザインをご担当いただきます。
常にユーザーファーストで考え抜かれたUIデザインで、ユーザーの役に立ち喜んでもらえるプロダクトやサービスを創り出していってください。
デザイナーだけでなく、エンジニアやマーケターなど関わりながら仕事を進めるため、より幅広い知識やスキルを得ることが可能です。
志向性によっては、ディレクターやフロントエンドエンジニアなどデザイン領域からさらにキャリアの幅を広げることも可能です。
また、職種や年齢に関係なく意見やアイディアを積極的に提案できる環境であるため、新しい事業や組織をつくりながら世の中に影響を与え、価値を提供していくというビジネス経験を積むことができます。
【必須要件】
●Webデザイナーとして3年以上の実務経験がある方
●Photoshop、Illustratorなどによるデザイン制作スキルがある方
●論理的なアプローチでユーザーにとってわかりやすいUIデザインを考えられる方
【歓迎要件】
●ゼロからサービスの立ち上げに関わった経験がある方
●マネジメント経験がある方
【求める人物像】
●チームメンバーとのコミュニケーションを円滑に行える方
●新しいことにチャレンジする意欲がある方
●柔軟性を持ち、自ら考え行動ができる方
価値観
会社の価値観をもっと見るとにかく自分たちが行うサービスはユーザー視点でなければならない。ユーザーにいいサービスとはなにかを全メンバーで考え抜き、形にしているの... さらに表示
組織全体の風通しが良く、メンバー同士で活発な意見交流が行われています。また、社長含め、全員「さん」付けや「あだ名」で呼び合うアットホー... さらに表示
「仕事も遊びもとことん本気で行け!」と代表・和納自らが推奨するように、リフレッシュを大切にした職場です。その中で、メンバー同士が飲みに... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | UIデザイナー |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | 留学生さん歓迎 / 友達と一緒に訪問OK / 学生さんも歓迎 / ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 和納勉 |
設立年月 | 1980年9月 |
社員数 | 1105人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 人材・介護・サービス |