350万人が利用する会社訪問アプリ

  • データサイエンティスト
  • 184エントリー

WEB3.0 地理ビッグデータ×AIで立地戦略・投資判断をハックせよ!

データサイエンティスト
184エントリー

on 2019/02/20

5,896 views

184人がエントリー中

WEB3.0 地理ビッグデータ×AIで立地戦略・投資判断をハックせよ!

Online interviews OK
Tokyo
Side Job・Contract work/ Part-time work
New Graduate
Tokyo
Side Job・Contract work/ Part-time work
New Graduate

嘉昭 酒井

代表取締役 技術士(環境部門)測量士 人と地域の関係をマーケティングに応用することをライフワークに。都市計画、防災・環境計画のエンジニアとしてキャリアをスタート。英国資本の小売業に特化したデータ分析会社日本GMAP(ジーマップ)代表取締役を経て現職。

松野 史哉

ゼネラルマネージャー兼データサイエンス部門PM。大手流通小売りの現場で既存店活性化から売上拡大までを指揮し、その後コンサルティング職でエリア全体の業績に貢献。SIerを経て、ジオマーケティングのデータサイエンス部門のPMとして参画。現在、ゼネラルマネージャーとして現場から顧客課題を追求し、それに対応できる組織形成に尽力。

エムディー株式会社のメンバー

嘉昭 酒井

DX開発部 VPoE

松野 史哉

GeneralManager / データサイエンス部門PM

代表取締役 技術士(環境部門)測量士 人と地域の関係をマーケティングに応用することをライフワークに。都市計画、防災・環境計画のエンジニアとしてキャリアをスタート。英国資本の小売業に特化したデータ分析会社日本GMAP(ジーマップ)代表取締役を経て現職。

なにをやっているのか

立地戦略に地域力とイノベーションを! ジオマーケティングでは、商業不動産の立地戦略を専門領域としたマーケティング会社として、データサイエンステクノロジーを提供しています。 その中で培った知見を生かして、デベロッパーには最適土地活用、選ばれる商業施設戦略をレコメンドし、多店舗展開するブランド企業には出店戦略、成功立地レコメンドなど適材適所のサステイナブルな開発をビッグデータとAIで支援しています。 立地戦略・最適化DXを通じて、地域のポテンシャルを生かしたマーケティングを実現します。 少子高齢化社会、コロナ禍の新常態、モビリティーの変化の中で収益不動産にAIとIoTの技術で高付加価値化を実現し、次の世代に豊かな社会資本を引き継ぐことができるようにすることが、私たちのミッションです。
全国の居住者の特性を把握するためのデータ「Geodemo」も内製。大手企業の商圏分析に活用されています。
地域の多様性をビッグデータとAIから記述し、個性や魅力を再発見するための研究を実施。
ダイナミックに変化する都市のパワーを次の世代に活かすためのエネルギーにどのようにして変えることができるか?コミュニケーション、モビリティーなどのテクノロジーがこれまで解決できなかった課題を解くきっかけになる可能性があります。
地方の歴史・文化・空間を生かした新しい産業をどのように生み出すか?都市・世界との交流の中で不動産価値の再発見が期待されます。
商業不動産はEコマースの進展、コロナ禍の新状態への対応でその在り方が再定義されはじめています。
変化するライフスタイルに柔軟に対応しながら持続可能な事業不動産開発・活用をGPS、SNSなどのオルタナティブデータで支援します。

なにをやっているのか

全国の居住者の特性を把握するためのデータ「Geodemo」も内製。大手企業の商圏分析に活用されています。

地域の多様性をビッグデータとAIから記述し、個性や魅力を再発見するための研究を実施。

立地戦略に地域力とイノベーションを! ジオマーケティングでは、商業不動産の立地戦略を専門領域としたマーケティング会社として、データサイエンステクノロジーを提供しています。 その中で培った知見を生かして、デベロッパーには最適土地活用、選ばれる商業施設戦略をレコメンドし、多店舗展開するブランド企業には出店戦略、成功立地レコメンドなど適材適所のサステイナブルな開発をビッグデータとAIで支援しています。 立地戦略・最適化DXを通じて、地域のポテンシャルを生かしたマーケティングを実現します。 少子高齢化社会、コロナ禍の新常態、モビリティーの変化の中で収益不動産にAIとIoTの技術で高付加価値化を実現し、次の世代に豊かな社会資本を引き継ぐことができるようにすることが、私たちのミッションです。

なぜやるのか

商業不動産はEコマースの進展、コロナ禍の新状態への対応でその在り方が再定義されはじめています。

変化するライフスタイルに柔軟に対応しながら持続可能な事業不動産開発・活用をGPS、SNSなどのオルタナティブデータで支援します。

『地域の多様性を生かした収益不動産の高付加価値化を実現する』 キーワードは、ビックデータ、AI、集合知を活用した地域ポテンシャル・魅力の可視化技術です。  ショッピングセンターをはじめとする商業施設は変革の時期を迎えています。 人口減少・グローバル化の流れのなか、これまでの量的な成長を前提としていた開発・運営など事業手法は限界にきています。 さらに、EコマースやVRなどの技術により、現実とデジタルが日々融合していく中で、立地に根差したビジネスは、その場、その時、その人たちとでなければ味わいえない"かけがえのない顧客体験"をいかに創造するかが問われています。 私たちは、それぞれの地域にフィットする、土着化した多様な商業施設をデザインし、多様性と棲み分けの中の豊かさを提案してゆきます。 マーケットの変化に対応し、成長を加速させていく第二の創業期に参画しませんか?

どうやっているのか

ダイナミックに変化する都市のパワーを次の世代に活かすためのエネルギーにどのようにして変えることができるか?コミュニケーション、モビリティーなどのテクノロジーがこれまで解決できなかった課題を解くきっかけになる可能性があります。

地方の歴史・文化・空間を生かした新しい産業をどのように生み出すか?都市・世界との交流の中で不動産価値の再発見が期待されます。

「地理」×「テクノロジー」=不動産の高付加価値化 地理を標榜しているデータ分析会社は世の中にあまりないと思いますが、私たちは不動産のあるべき姿を考える上で地理的視点を大切にしています。 地理は地表の森羅万象を扱う学問として生まれました。天文学、幾何学の起源は地理学です。不動産の活用を地域生態系の一構成要素として扱うことによってこれまで見落とされていた「価値」を再発見できるのではと考えています。 日本の国土は数千年の長い年月をかけて、森が切り開かれ、耕地となり、村ができ現在の姿となりました。効率性でだけでは語れない地域の価値やそれを構成する不動産のポテンシャルについて、ビッグデータをAIとわたしたちの「直感」や「思い」で再発見する時代が来ました。 これまで、数多くの商業施設の立地最適化のコンサルティング通じてお客様の課題に直接的に向き合い、そこからのフィードバックを生かしながらウェブサービスの開発を行っていくという体制が構築されていることは当社ならではの強みです。 メンバーのバックグラウンドは様々ですが、それぞれが「地理」「テクノロジー」の専門家としてオープンなコミュニケーションのもと、コラボレーションしながら日々の問題解決に取り組んでいます。 また、個人の成長こそが企業の成長と考えているため、個人の成長に対する投資は惜しみません。書籍購入や社外セミナーへの参加などのサポートを積極的に行っています。 そこで得た知識をチームに還元し、個人としても企業としても成長していきたいと考えています。

こんなことやります

データサイエンスとAIで小売・流通・不動産・国土開発の課題を解決するエンジニアを募集。 IDPOS、GPS、SNSなどLife logデータから価値ある投資判断を支援するインフラ構築、アルゴリズムの開発、データ基盤の整備でユニークなキャリアアップをしましょう。 大手企業からスタートアップまでの立地戦略・最適化DXの課題解決を通じて自社サービスをスケールさせるデータサイエンスの仕事です。 ビッグデータ、マーケティング、AIなどの分野はこれからさらに盛り上がってくる分野です。特に私たちが得意としている「地理的な視点」「小売・流通・不動産・ブランディング」分野におけるジオマーケティングのスキルは希少性が高く注目されています。 これから発展が見込まれているデータサイエンスの領域で活躍したい方、これまでのITスキルを活かしたキャリアアップをしたい方を応援します。ぜひ市場価値の高いスキルを身につけていきましょう! ▼特に下記に当てはまる方は大歓迎です! ・Python, R, SQL, Java など1つ以上のプログラミング言語を習得されている方 ・フルスタックエンジニアとしてインパクトのあるサービス世に出したい ・プログラミングスキルをよりリアルの世界に生かしたいという方 ・データベースの設計・構築の経験がある方 ・社会課題を大胆な仮説とビジネスモデルで解決してみたい方 また私たちのオフィスは渋谷駅から徒歩4分ほどです。お気軽に会社見学にいらしてください。
30人がこの募集を応援しています

30人がこの募集を応援しています

+18

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2018/10に設立

30人のメンバー

東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階