400万人が利用する会社訪問アプリ
Shoko Ryuzaki
株式会社水星代表、ホテルプロデューサー。東京生まれ京都育ち。 幼少期よりホテル経営を志し、2015年に富良野で宿泊施設運営を開始。その後、ブティックホテルブランド『HOTEL SHE,』を京都、大阪で開業したのを皮切りに、『メディアとしてのホテル』を掲げて全国他拠点で宿泊施設の経営を行う。世の中により素敵な選択肢を増やすための手段として、『ライフスタイルを試着する場所』であるホテルという箱の可能性を広げていくことを目標に、2021年には金沢で『香林居』を、2022年には日本初の産後ケアリゾート『HOTEL CAFUNE』を開業。人々の人生に寄り添う、良き選択肢としてのホテルを生み出しながら、ホテルという奥深い魅力を持つ空間の可能性をもっと広げていきたい。 2017:Forbes Woman of the Year 新人賞 2018:Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 選出
Ryosuke Ogomori
1992年1月生まれ。福岡生まれ北海道育ち。 好きな食べ物はせせりと春巻。大学時代の長期休暇の殆どをバックパッカー旅行に費やし、その中で宿泊施設という空間に強い魅力を感じる。大学卒業後は新卒で富士フイルムに入社し、2016年4月からは水星にジョイン。現在は会社の基盤造りやマーケティング、新事業・施設の立上げをメインタスクに勤しんでいます。素敵なヒトに出逢えるのを楽しみにしてます!
【前編】「攻めの決断に早すぎることはないと思う」ゼネラルマネージャーが語るホテルスタートアップで働く理由と勝算
Ryosuke Ogomoriさんのストーリー
Yuka Kimura
建築学科で建築の勉強や実務経験を経て、空間デザイナーとして4年半イベント空間やプロダクト提案、リノベーション事業に携わりました。短いスパンで挑戦を続けられることが前職の魅力だと思っており、その経験を生かし、もっと視野を広げコンサルやプロデュース事業へチャレンジしてみようと思っています。
荒木 拓也
岡山県出身。大学卒業後、新卒でクリエイティブエージェンシーに入社。伊藤忠商事「ひとりの商人、無数の使命」ニッスイ「GOOD FOODS for YOU!」等のコーポレートブランディング、NTTドコモ × RequaL≡ 共同プロジェクト「TOKYO ARUKI SMARTPHONE COLLECTION」のプロデュース、プランニング等を担当。「DEMI DO(日華化学)」「THINK EARTH COFFEE(ゼンショー)」「玉乃光酒造」などのブランド開発・プロデュースに携わる他、スタートアップ企業とプロジェクトでは、新規事業開発・事業設計を担当。TVCM、GR、デジタル・PR、商品開発などの領域を横断したクリエイティブプランニング~プロデュースが主な守備範囲。2024年、クリエイティブ領域の拡張とビジネス領域との融合を目指して、水星に参画。
京都・東九条のロードサイドに佇む最果ての旅のオアシス・HOTEL SHE, KYOTO。全客室にレコードプレーヤーがあり、チェックインの際に好きなレコードを選んでお部屋で音楽を楽しむことができます。
2021年に金沢・香林坊にて新規開業した『香林居』。かつて九谷焼のギャラリーだったビルを再開発し、企画・開発・運営まで一貫したホテルづくりを行なっています。
コロナショックの中はじまったホテル空間を活用した演劇プロジェクト『泊まれる演劇』。イマーシブシアター(没入型演劇)の手法を用い、ホテル空間全体が舞台となって物語が進行していく中の登場人物のひとりとして演劇を楽しむことができます。プロジェクト開始後、8作品400公演を超え、延べ10000人を動員。
ホテルのもつ可能性を切り拓くプロジェクトとして新たに立ち上がった『産後ケアリゾート・HOTEL CAFUNE』。旅行・観光業の枠にとどまらない宿泊業のあり方を模索し、人々の生活を豊かにするための選択肢を世界に生み出していきます。
会社情報
2015/04に設立
60人のメンバー
京都府京都市南区東九条南烏丸町16