株式会社リナックス総合研究所のメンバー
全員みる(2)-
幼少期からクラシックバレエを習い、高校ではジャズダンスなど、
体を動かすことが好きで、楽しいことには目がない。
大学での授業や、サークル活動を通して、ものづくりの楽しさを知り、
アパレルメーカー、不動産を経てIT企業に勤め、
何かをつくるということしか共通点のない経歴ですが、
お仕事として自分が世の中に貢献できることを探し、
見つけて実践することは変わらず、信念をもって続けてきました!
現在はリナックス総合研究所(LRI)の人事として、もっと多くの人にLRIを知ってもらいたい!
また、転職やキャリアアップに悩む人の力になりたい!
という想いを原動力に、自分に出来ることを見つけて取り組... -
今年の4月に入社したばかりのフレッシュ(死語?)な新卒さん。
技術系の大学出身ですが、インターンシップとアルバイトを経て
現在は総務として活躍してくれています。
とてもしっかりしているのに、時々おっちょこちょいをかますのも
また社内の雰囲気を明るくしてくれる要素のひとつです(笑)
今後、手掛ける(かもしれない)LRIの新規事業でも
きっと大きな力になってくれると期待しています。
なにをやっているのか
-
開発の風景です。各人が自由にカスタマイズしています。
-
ミーティングの様子。必要に応じて会議スペースで勉強会をすることも。
業務内容
自社のサービスを作ったり他社のサービスや業務システムを作ったりしてます。システム開発に関することは、ソフトからハードまでやっております。
●Webアプリケーション開発
Javaや.NET等を使って、企業内システムやWebサービスの開発を行います。
提案、設計、製造、テストまで幅広い役割があり、
チームで取り組みます。
●ネットワークインフラ
Linux、Windowsを含め、各種サーバー、ネットワークを使ったシステムの提案、設計、構築を行います。
何億というデータや、何万台という機器を使った大規模なものが多く、プロジェクトの頭部分を担っています。
と、お堅く書きましたが、
より便利に、より働きやすく、より効率的に、
ということを常に念頭に置き、
お客様の”あったらいいのに”を実現する。
そのツールとしてソフトウェアやハードウェアを使って環境づくりのための技術を磨き、
提供するのが技術者のお仕事です。
そのためには、働く技術者たちがまずお手本になるような環境にいなければならない、と福利厚生やワークライフバランスなどを日々考え、
良さそうなものを見つけては取り入れてみたり、
従業員の感想を聞いてイマイチなものはやめてみたりと試行錯誤しながらここまでやってきました。
なぜやるのか
-
分からない事は先輩が丁寧に教えます。
-
先日のプチ歓迎会直後。詳細はコチラ→https://t.co/6SawQYoJVf
会社は縁の下の力持ちとして活躍したいと考えています。
社員目線ですとビジョンの一つとして以下があります。
「どこでも通用する技術者になる」
「どこにも負けない技術者になる」
なぜかって?
それは、技術者目線で考えるなら、特定の場所でしか、使えない技術はやりたくないと思う事が多々あるからですよ。
汎用性を備えつつ技術を深める事ができれば、それは技術者にとって、とても喜ばしい事です。
それらをもって、決して自己満足に陥らず、
「顧客満足」
を狙っていきます。
Linuxも使えて、WIndows/Macも使えて、OSSにも精通している技術者、結構、できそうじゃありませんか?
若いうちに色々な技術や環境に触れる事、これとても重要視しています。
どうやっているのか
-
福利厚生はどういうものがあれば喜ばれるだろうかと、常日頃から考えています。
-
前々回は伊豆、前回は沖縄と、だんだんグレードアップしています♪
会社全体でも20名程度の少数精鋭です。
技術者と技術志向の為、技術面でお客様に頼られることが多く、営業だけでなく、開発の現場に入ることもあるくらい機動力のある代表や役員がチームを引っ張っていることと、
それを身近に感じることで、技術者たちのモチベーションも上がり、技術力向上につながっています。
弊社技術者社員も自身のキャリアアップやスキルアップのために、一人一人が努力しています。
本棚には技術者たちが使ってきた書籍が山のようにあり、先輩社員の過去の努力を垣間見る事ができます。
できる技術者を育てたい、できる技術者になってもらいたい思いがそこにはあります。
技術者の為の環境は、常に気をつけています。
Linux/WIndows/Mac/UNIX
最新の物を導入、開発環境は競争を意識して、ハイエンドを導入。小物は取りあえず導入。
まずは触る事、触れる事ができる環境を作る事、これ意識してます。
Nexus/iPad/Surfaceを配布したり、PS3,PS4を全社員に配布したり。(勿論PS3等はDebianLinux化されたりするわけですが。)好奇心からくる楽しい開発や向上心を大事にしています。
こんなことやります
医療や金融、年金やマイナンバー、企業のHPや社内システム、
更にはこのWantedlyの募集・応募・採用の仕組みにも、
システムと名のつくものは全て、裏で機械が動いています。
スマホで何でも調べられたり、ゲームやアプリが誰でも作れたり、
ネットで動画の配信が簡単に出来たり、パソコンが普及してうん十年、
より便利な世の中になったのは言うまでもありません。
ですが、まだまだIT時代は発展途上。
これからをもっと便利な世の中にするために、一役買ってエンジニアデビューを目指してみませんか♪
私たちは、官公庁系や大手メーカー系のシステムを手掛けています。
これからは更に色々な手続きがWeb上で出来るようになっていくでしょう。
その時に、このシステム俺が作ったんだよ!と、
少し誇らしげに言える日が、いつか来るかもしれません。
Web社会の役に立つ仕事がしたい方、具体的に何をしているの?と興味をお持ちの方も、是非一度お会いしましょう!
弊社正社員を募集しています。
ご連絡、応援をお待ちしております^^
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Web エンジニア |
採用形態 | 新卒採用 / 中途採用 |
募集の特徴 | 学生さんも歓迎 / 友達と一緒に訪問OK |
会社情報 | |
創業者 | 長友秀貴 |
設立年月 | 2000年10月 |
社員数 | 13人のメンバー |
関連業界 | コンサルティング・調査 / 情報通信(Web/モバイル) / 情報通信(基盤/SI/パッケージ) |