350万人が利用する会社訪問アプリ

  • その他
  • 137エントリー

次世代の起業家を育てる大学生対象の新しい学校の設立メンバーWANTED!

その他
学生インターン
137エントリー

on 2015/09/10

2,901 views

137人がエントリー中

次世代の起業家を育てる大学生対象の新しい学校の設立メンバーWANTED!

東京
学生インターン
海外進出している
東京
学生インターン
海外進出している

内野 博礼

早稲田大学商学部卒業。在学中よりETIC.に参画。生まれてきた国や仕事に対して誇りを持って生き生きと働いている。自分が持っている無限の可能性を最大限に発揮している。そんな人で溢れる社会を創るべく、日々、仕事に取り組んでいます。

細田 飛鳥

立命館大学法学部卒業。在学中2006年よりETIC.に参画。一環して次世代起業家型リーダー育成のためのアントレプレナー・インターンシップ・プログラムの企画・運営と起業家精神を育む研修プログラムの企画・開発に従事。自分自身の高校時代の経験から、自分の人生を自分の頭で考え決めて、切り拓いていく若い人たちを増やしたいという想いで、日々、大学生と起業家の方々と向き合っています。

鈴木 敦子

1971年生まれ。ETIC.創業期(学生時代)より参画。早稲田大学第二文学部卒業後、自分で起業→ETIC.事業化により、ETIC.の経営に参画。多くの大学生のインターンシップコーディネート業務、ベンチャー起業、社会起業支援などを通じて、20代の起業家精神の育まれる現場をプロデュース。 メッセージ「仕事は面白いと思うことを一生懸命やるべし!」

関根 純

中央大学法学部卒。住友林業にて法務や株主総会事務局、商標管理業務などを担当。住友林業退職後は、民間学童「ネクスファ」にてインターンシップを経験。13年6月よりETIC.に参画。自分の周囲で起きている課題に対し、当事者意識を持って解決にあたっていく人を育てたい、増やしたいという思いを軸に行動していたところ、様々な縁に導かれ、ETIC.に参画するに至りました。横浜の地で自分の責任・役割を果たし、横浜から地域ソリューションを発信していきたいと思っています。

NPO法人ETIC.のメンバー

早稲田大学商学部卒業。在学中よりETIC.に参画。生まれてきた国や仕事に対して誇りを持って生き生きと働いている。自分が持っている無限の可能性を最大限に発揮している。そんな人で溢れる社会を創るべく、日々、仕事に取り組んでいます。

なにをやっているのか

人口減少社会、超高齢化、グローバル化、気候変動、ITの進歩、都市の地方の関係の変化。未曾有の変化が訪れる中、私たちは、どんな社会を創っていくのでしょうか? それを考え、実践し、支えあい、学びを共有し、また次の未来を描いていく。 私たちが作っているのは、未来をつくる人たちのためのコミュニティです。
2020年に向けた取り組み
第一回ギャザリング
代表理事 宮城治男

なにをやっているのか

2020年に向けた取り組み

第一回ギャザリング

人口減少社会、超高齢化、グローバル化、気候変動、ITの進歩、都市の地方の関係の変化。未曾有の変化が訪れる中、私たちは、どんな社会を創っていくのでしょうか? それを考え、実践し、支えあい、学びを共有し、また次の未来を描いていく。 私たちが作っているのは、未来をつくる人たちのためのコミュニティです。

なぜやるのか

代表理事 宮城治男

「何のために生き、働くのか」、「本当に大切なものは何なのか」若い世代を中心に、価値観が大きく揺さぶられ、変化が起き始めています。ただ、そのすそ野の広い、潜在的な意識の変化に対して、実際にアクションとなって社会に顕在化していることは、まだほんのごく一部でしかありません。 私は、今ここで起業家精神をもって踏み出すことは、ゼロイチに留まらず、自他の思いに火をつけることで1が10になり、100になり、まさに燎原の火のように広がっていくインパクトへと繋がるのではないかと思っています。 またその創発が加速される仕組み、エコシステムをつくっていくことが、私たちの次のステージで果たさなければならない役割だとも考えています。 そしてあらためて今、理想とする自らのあり方や社会のあり方を素直に体現し、次々と創り出していける、そんな可能性のある時代に、生まれ、生きていることのありがたさを強く感じています。 私たちは、志もあらたに、責任ある当事者として、未来を創り出し、また次代へ受け継いでいくべく、努めていきます。 代表理事インタビュー https://goo.gl/VjcVbC ※リクルートワークス研究所 インタビュー 『社会リーダー』の軌跡

どうやっているのか

未来を創造する時代。 学びは最先端の現場にある。 未来をキャッチアップするのではなく、想像する時代。 最先端の取り組みや学びは、常に価値創造・課題解決に挑む現場にあります。 私たちは、意欲ある若者たちを集め、最先端のげんばをつなぐことで、現場での事業づくりを推進するとともに、時代の「つくる人」を育てています。

こんなことやります

Mistletoe孫泰蔵氏、DeNA南場智子氏、C Channel 森川亮氏、マネックス松本大氏、ユーグレナ出雲充氏、佐俣アンリ氏、元和田中学校校長・藤原和博氏、HASUNA白木夏子氏、クロスフィールズ小沼大地氏などがメンターとして参画。次世代の起業家を育む大学生対象の私塾『MAKERS UNIVERSITY』 http://makers-u.jp/ まず、2016年2月開校に向けて、「学校」としてフォーカスする、「未来のイノベーション領域」を定めます。その領域でイノベーションに挑む起業家が、『教授』『メンター』『講師』『インターン受け入れ先』などの立場で次世代を育てる側になり、その分野で、自分自身が将来、イノベーションの担い手になっていきたいと考える大学生・大学院生を「実践」と「学び」を通じて育てていきます。 たとえば、「社会の進化に貢献するテクノロジーを創造」学部。(学部はあくまでも比喩です) この学部では、ロボットや人口知能、仮想現実、IoTなどの先端テクノロジー分野で起業家として活躍するイノベーターが、『教授』や『メンター』として就任します。 そして、こういった分野で活躍していきたい大学生・大学院生が、そのステージや実力に応じて、ロボットや人口知能などのスタートアップで起業家の「右腕・参謀」としてインターンをするものもいれば、提供された資金を元手に、起業やマイ・プロジェクトに挑む学生もいます。 実践期間は6か月間で、その間、学生たちは、実践に挑みながら、『教授』や『メンター』となるイノベーターから、様々なことを学んだり、同じ領域で取り組む『仲間』と切磋琢磨しながら、共に成長していきます。 このような形で、クラウドファンディング、マイクロファイナンス、社会的投資、寄付文化などの新しい金融・資本主義の形の創造を目指す学部や、 公教育改革、EdTech、地域と教育、アジアの教育などの分野で未来型の教育システムの創造を目指す学部、 地域での起業、移住促進、リモートワーク、地域資源を活かした産業育成などの地域経済の活性化を推進する学部、 テクノロジー・モノづくり・医療・ヘルス・農業等の分野で新興国を支える革新的な事業の創造を目指す学部 などをつくって、「未来領域の仕事をつくる人を創る」という学校のミッションに集う全ての人が、立場を超えて、挑戦し、学び、進化するコミュニティを創造します。 新しく加わるメンバーは、このまだ企画構想段階である次世代イノベーターのための「学校(私塾)」を、形にするための全ての業務を、担って頂きたいと思っています。 <こんな仕事のイメージです> ・『教授』『メンター』『インターン先』などの協力・参画者の呼びかけ ・記念すべき「学校(私塾)」の第1期生となる大学生・大学院生を全国から発掘・募集 ・次世代イノベーターを育成するための体系的なカリキュラムの開発 ・各種選考プロセス、入学後の学生のフロー等のオペレーションシステムの開発 ・『教授』『メンター』と各学部の学生による『ゼミ』のマネジメント ・出口となる『卒業式(=Demoday・300名規模のオーディエンスを想定)』の企画・実施 ・この学校のビジネスモデル検討・開発と、寄付やスポンサー営業 など、いわゆる「学校つくり」の全てがこれからです。もちろん、これら全てを出来るスーパーマンはいないと思いますので、適宜、それぞれの分野で知見を持っているパートナー起業家や企業にアドバイスをもらいながら、チームメンバーと分担して進めていきます。世の中にない「新しい学校の形」をつくる訳なので、チームメンバーも、暗中模索、正解やゴールが見えない中、日々試行錯誤しながら取り組んでいます。 このカオスの状況を楽しみつつ、まだ見ぬ、未来のイノベーターの顔を思い描きながら、共に汗をかいてくれる「パートナー」とお会いしたいと思っています! ※インターン生や正社員として、このMAKERS UNIVERSITYを立ち上げる!という関わりではなく、この『MAKERS UNIVERSITY』自体に1期生として、応募したいという方は、こちらよりご応募ください。http://makers-u.jp/
105人がこの募集を応援しています

105人がこの募集を応援しています

+93

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く

会社情報

2000/03に設立

50人のメンバー

  • 海外進出している/

東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階