株式会社アステルのメンバー もっと見る
-
株式会社Asterを2015年に創業。創業間もなくローンチしたAstream(エーストリーム)というハッシュタグマーケティングサービスがYahoo!ニュースをはじめ、数多くのメディアで取り上げられたことを皮切りに、Jリーグチームの企業やBリーグチームの企業と広告・PRの取引が開始。STU48のWEBプロデューサーや東京オリンピック案件にも携わる。今後は東南アジアを中心に海外でのビジネスを成長させていく。
-
2013年からゴスペラーズ,松任谷由実等のライブ運営を経験、2018年より某大型アイドルグループのWEBプロモーションを担当。Twitter/Instagramキャンペーンなどを企画運営。同時に番組制作や自社アイドルのプロデュースなど。
また、ヒューマンアカデミーにてSNS講座を担当し、メディアライティングやSNSアカウント運用についての講義を実施する。2019年より全校への映像配信を開始。
太鼓芸能集団「鼓童」のEarth Celebrationの運営業務。ちんどん屋。 -
浅野友美
ライター
なにをやっているのか
株式会社ASTERは広告制作事業全般を中心に、WEBメディア運営・PR事業・ライティング・キャスティング業務などを独自のトラベルワーカーのネットワークを活用して企業様の課題を解決する企業です。
▼広告代理店事業
国内外を移動しながら活動しているクリエイター達と共に様々な広告コンテンツのプロデュースから制作まで一手に引き受けています。
2020年10月にはアステルバンコクを創業し、東南アジアでの広告事業も積極的に行なっています。
▼コンテンツライティング事業
国内約150名、海外に約50名のトラベルワーカーと業務委託契約を結んでいるため企業様のアウトソーシング事業を多く受注させていただいております。
弊社が契約しているトラベルワーカーは、合格率3%の高い選考基準をクリアした方達しかいないので、クオリティにおきましても取引先様よりご好評を頂いております。
また、語学学校ともアライアンス契約を結んでいるためご相談頂く案件によってリモートワーカーを増員することも可能となり、クライアント様の案件ごとにフレキシブルなサービス提供が可能。
なぜやるのか
「違和感を取り除く」
それがASTERの企業コンセプト。
就職活動中に耳にするような様々な企業の"ビジョン"
言葉は違えど「明日のあたりまえをつくる」とそのどれもが語りかけてきました。
イノベーションを起こしたい。
それはそれは20代の私にとって"キラキラ"した妄想と理想。
しかし、実際に私の参加した“イノベーション”はとてつもなく泥臭いものでした。
イーロン・マスクのような超革新的な事業に取り組みたかった。
ですが、企業として取り組む「明日のあたりまえをつくる」事業には、地味で苦い仕事があることを知りました。
大きなギャップ。
現実。
諦め。
そんな言葉が心を支配しかけました。
でも、そうではないと気づきました。
ASTERは仕事の内容よりも仕事をする環境や姿勢にイノベーションを起こし、
それが結果的に「明日のあたりまえをつくる」ことに繋がると考えます。
ASTERにしかできない仕事は少ないかもしれない。
けれど、ASTERに頼みたくなる仕掛けがあります。
どうやっているのか
新しい思想や新しいシステムが好きな会社です。
社風は柔軟です。
心強い、頼れるメンバーを募集しています。
自由な環境で個々のもてる最大限の表現力を使い、納期を守って仕事をしましょう。
こんなことやります
校正や編集の経験がある、ディレクター兼営業を募集しています。
<内容>
◆自社案件をご依頼致しますので、クライアント先への出向などはありません。
◆弊社が運営/運用する、様々なWEBメディアのコンテンツ企画・記事のライティングをお任せします。
【こんなお仕事をお任せ致します!】
・アウトドア体験記事メディア
・暮らしのお役立ち情報メディア
・大人の恋愛専門メディア
・訪日外国人向けメディア
・法人向けメディア
・医療系メディア
上記案件は現在進行しているプロジェクトの一部ですが、ご経験やご志向により、さまざまな案件をお任せしたいと考えております。
少しでも興味を持ってくださったなら、ぜひエントリーボタンをクリック!気軽に話を聞きたい方も是非!