A1A株式会社のメンバー もっと見る
-
営業職とVC業務を経験した後にA1A株式会社を創業しました。プロダクトを通して世の中に価値とインパクトを提供していくべく、チーム全員で日々奮闘中です。
2009~2013:慶應義塾大学法学部政治学科卒業
2013~2016:株式会社キーエンス
2016〜2018 :株式会社コロプラネクスト(ベンチャーキャピタル)
2018〜現在:A1A株式会社創業
ブログも書いています。
https://medium.com/@shuheimatsubara -
得意なことは問題解決と最適化です。
【経歴】
[〜201503]
東京工業大学大学院で人工知能研究室でDroneによる人工知能自動操縦を行う。
[〜201703]
株式会社ワークスアプリケーションズでエンジニア兼アプリコンサルタントを務める
勤続期間は二年間ですが、担当者1名でのサービスインまでの導入コンサルタント、エンジニアチームマネジメントを経験
若手社員代表として300人の内定者向けにプレゼンさせてもらえるほど評価を受ける
[~201801]
友人と株式会社MOVERを設立、技術責任者として参画。
フルスタック(サービス設計、UI/UX、サー... -
■慶応大学
FROSK株式会社にてJava/PlayFrameworkを用いたクラッシュ管理ツールの開発を行う
■株式会社カカクコム
新卒で株式会社カカクコムに入社、食べログの空席検索システム・ヨヤクノート・Androidアプリ開発を担当。個人課金ユニットのリーダーを担当する。
■株式会社Speee
React/Reduxを用いた社内架電ツールのSPA化を担当後、SREエンジニアとして事業部の共通サービス基盤構築・運用を行う。
■A1A株式会社
A1A株式会社 https://www.a1a.co.jp/ に創業メンバーとして参加。
RFQクラウドを開発中。 -
ガチガチのスペシャリストというよりは、
エンジニア経験をベースとした
ビジネスサイドも理解できるジェネラリストを目指しています。
主な開発言語
◾️サーバーサイド
- ColdFusion(2年)
- MachII(2年)
- PHP(3年)
- FuelPHP(2年)
- Phalcon(2年)
- その他フレームワークは必要な時に触った程度
- Ruby(2年)
- Rails2-3(2年)
- Rails5(1年)
- Golang(3年)
- echo(2年)
- フレームワークなし(2年)
- React(1年)
他 HTML,CS...
なにをやっているのか
A1Aは、製品を作る上で必要な部品や資材を調達する購買部門に着目したシステム「RFQクラウド」を開発・提供しています。
日本の製造業は、その品質の高さで多くの企業が世界から注目を集めていきました。
しかし近年では、数々の新興国が日本製品に勝るとも劣らない製品を低価格で市場に展開しています。価格競争が激しくなる世界のものづくり市場において、日本の製造業が再び注目を得るためには、良いものをより低コストでつくる取り組みが必要不可欠です。
「いいものを、より安価に、安定的かつ永続的に調達する」役割を担う購買部門は、条件に合う部品を調達するために複数のサプライヤから見積もりを受け取り、比較・査定します。
しかし製造業界ではデジタル化が未だ進んでおらず、この見積業務のほとんどがアナログで行われています。サプライヤごとに異なる書式の見積書をFAXやEmailなどバラバラなフォームで受け取った購買担当者は、それらをExcel等に転記して比較するなど、工数のかかる作業を強いられています。
「RFQクラウド」は、そういった従来の非効率的な見積書の依頼・受領プロセスをクラウド上で完結、見積もりデータを蓄積し、一元管理するシステムです。価格決定に最適な形で見積もりデータを可視化することでコスト削減を実現することはもちろん、購買担当者をExcel転記等の事務作業から解放し、より戦略的な購買業務に専念することを可能にします。
「適切なサプライヤから適切な価格で部品・資材を調達する」ための戦略的な購買を実現することで、日本の主力産業である製造業が再び脚光を浴びられるような世界を実現していきます。
会社HP: https://www.a1a.co.jp
プロダクト紹介ページ: https://rfqcloud.com
◆ メディア掲載
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50510870S9A001C1XY0000/
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00532853
TechCrunch
https://jp.techcrunch.com/2019/10/02/a1a-fundraising/
THE BRIDGE
https://thebridge.jp/prtimes/329494
なぜやるのか
A1AのMissionは、「競争環境を再発明し、新しい市場をつくる」こと。
あらゆる業界において、時代や環境の移り変わりによる産業構造の変化のスピードは速く、価値の再設計が求められます。
私たちは、業界の既存のあり方を前提としてとらえるのではなく、テクノロジーの力で競争力の再発明を促すプラットフォームを提供し、業界の底上げを実現する新しい市場を構築していきます。
また、新しい市場には必ず新しいヒーローが誕生します。
付加価値を持つ企業、本質的に価値のあるビジネスを行っている企業が新しいチャンスを掴めるような、そんな市場をA1Aは作り上げていきます。
どうやっているのか
「世界にまたがるVertical SaaS」を目指す私たちは、5つのValuesを行動指針として掲げています。
◆ 大きな絵を描く
◆ ミニマムスタート
「購買部門をプロフィットセンターに」という大きなVisionを達成するために、私たちはまず、「RFQクラウド」で購買担当者の業務負荷を軽減することに着目しています。
大きな目標を達成するために、まずは小さく始めてみる。このミニマムスタートを徹底することで、小さな成功体験の積み重ねによって個人の成長し、その成長が会社の成長に繋がると信じています。
◆ 係数2以上
一人一人が考え、工夫して動くことで、一つの作業に1以上の価値を残すことができると考えています。ミニマムスタートから大きな成果を生み出すために、×2以上の結果を出すことを目標にします。
◆ 現場主義
製造業界に特化したSaaSを開発する私たちは、本当に必要とされるものをつくるために、一人一人が常に”現場”を意識しています。実際に顧客の元に足を運び、単に上から言われたものをつくるのではなく、自らが思考し、顧客最優先でつくり上げる力が求められます。
◆ 爪痕を残す
一人一人が成長意欲をもち、大きなことを成し遂げるための小さな一歩を踏み出す中で、それぞれの得意領域で、前のめりに挑戦し成果を出していける環境を提供しています。
こんなことやります
【募集職種】
100兆円を超える製造業の企業間取引領域における課題を解決するスタートアップの、1人目のUI/UXデザイナーを募集します。
弊社は2018年6月に創業したばかりのスタートアップです。
創業から半年は、ユーザーヒアリング、ユーザートライアル、開発に多くの時間を割いてまいりました。
現在は2019年4月の製品リリースに向けて、開発、顧客候補の開拓、戦略立案等を進めているところですが、非常にお客様からの反応もよく、市場からのニーズも強く感じております。
この度、弊社のプロダクト設計をリードする1人目のUI/UXデザイナー募集します。
会社の立ち上げフェーズを支えてくれる方!是非お話してみたいです!
【お任せしたいこと】
0→1フェーズの会社ということもあり、「UI/UXデザイン」を広範に渡り管轄していただきたいと考えております。
表面的なデザインに留まらず、顧客の業務を深く理解したうえで企画や設計の上流からプロダクトに関与し、ユーザー体験の設計から、インターフェイスデザインまで実行して頂ける方を募集しています。
【必須スキル・経験】
・デザイン実務経験
【歓迎スキル・経験】
・webサービス、アプリデザインの実務経験
・B2BプロダクトのUI/UXデザイン経験
・プロダクトの企画設計段階から関わった経験
・Illustrator、Photoshopなどのデザインツール使用経験
・Sketch, Adobe XD , Figma などのプロトタイピングツールの使用経験
・InVision, Zeplin, Avocode などのデザイン共有ツールの使用経験
【求める人物像】
・積極的に業界知識を深められる方。
・課題の解決に興味がある方。
・様々なことを楽しめる方
・0→1を楽しめる方。
・新しいことに取り組むことが好きな方。
・仕組みづくりが好きな方。
・好奇心旺盛な方。
明るく楽しく前向きに働ける職場です!
ぜひお気軽にお問い合わせください!!
会社の注目のストーリー
ポートフォリオ
1億円以上の資金を調達済み /
社長が20代 /