taskey株式会社のメンバー もっと見る
-
Taskey Inc. のアプリケーションエンジニア
2013年にサイバーエージェントグループに新卒入社し、Taskey Incの創業時メンバーです。
現在は以下のようなことを行なっています。
・RubyOnRails, React, styled-component, Vue
・AWS(ECS, ElasticSearch Service, Cloudfront, etc...)
・SEO(Google公式のwebmaster help forumで回答もおこなっています)
・イベント運営(We Are JavaScripters) -
作家兼経営者。チャット小説アプリ「peep」の人気作品『監禁区域レベルX』を手掛ける。また、アマゾンプライムの原作を募集したAmazon×よしもと原作小説大賞で自著『エスカレーターボーイ』が大賞を受賞。
-
2007年、慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後、中規模SIerにてJavaを使用したエンタープライズシステムの設計、
開発に従事。
その後、株式会社サイバーエージェント、株式会社リブセンスにて
新規事業、新規プロジェクトを中心にWebサービスの設計や開発を担当。
2015年よりQrio株式会社の一人目のエンジニアとして
スマートロックにおける暗号、セキュリティ、アーキテクチャの設計や
ファームウェア及びサーバーサイドの開発を担当。
2018年より技術コンサルとして独立し、複数のスタートアップの支援をしている。 -
taskey株式会社編集部所属。大学卒業後、人材派遣企業の営業職、MAのSaaSサービスの営業職を経て現職。現在11名の作家を担当し、月に15タイトル・80話前後のチャット小説の編集、インターン生の指導、編集部の組織作り等を担う。
なにをやっているのか
«エンタメをスマホで楽しむ時代に合わせ、世界でもっとも愛される物語を生み出す»
僕達は『21世紀で最も読まれる物語を生み出す』ことを目標に、グローバルにチャレンジするIT×エンターテイメント企業です。
2020年3月、taskeyと集英社がこれまで提供してきたサービス形態である「チャット小説」「チャットノベル」という呼称を、電子媒体(electronic)から生まれた物語(story)という総称で「e-Story」と改めて命名いたしました。
e-Storyアプリ「peep」内の作品数は既に1400作品を超え、ダウンロード数は200万・プレミアム会員約2万名まで急成長。オリジナル作品の中には、マンガ化を決定している作品もあります。
また、2018年12月には国内で先駆けて「シネマコンテンツ」をリリース。テキスト×映像をかけ合わせた手法により、話に没入していく中で臨場感のある映像が流れる、新しい小説の形を提案しました。
そのほかにも、テキスト×音声をかけ合わせた「サウンドコンテンツ」のリリース、若手芸人を巻き込んだ「e-Storyコンテスト」の開催など、日々新しいエンタメの形を作り続けています。
2019年にはアメリカ版もリリース。今後も世界各国に物語を輩出し続けていきます。
◎e-Storyアプリ「peep」とは?◎
e-Storyとは、一口サイズのテキスト・イラスト・動画等が組み合わせられた新しいエンタメコンテンツ。
peep内で発表している作品は、すべてプロと編集部によって制作されているオリジナル作品です。
なぜやるのか
«文化の襷を繋ぐ»
2018年に電子版のコミックスの売り上げが、初めて紙のコミックスの売り上げを上回ったことが話題になり、スマートフォンユーザーの増加と共に、スマホでエンタメを楽しむ人が増えていることが明らかになりました。
スマートフォンデバイスを始めとした様々なデバイスの登場により、これからコンテンツの形は大きく変わっていきます。
このコンテンツの新しいフォーマットを僕たちが発明し、世界中の70億人がリーチできるコンテンツ、そしてメディアを作っていきます。
どうやっているのか
元バンドマンや大手コンサル会社出身者等、個性豊かなメンバー約30名のチームです。事業拡大に伴い、社員数も急増中。
大手広告代理店出身者がプロダクトマネージャーを担うなど、異業種からジョブチェンジをして活躍している社員が多数います。
小説・マンガ・映画等のエンタメ好きが集まっているため、仕事や会議中も、いつも和気藹々としています。
メンバーは20-30代が中心となっているので、年齢や入社年数問わず活躍できる場が整っています。
2018年には1.5億円を調達し日経新聞にも取り上げられ、翌年2019年5月には2.7億円の調達を完了しました。
今後拡大が期待されている急成長スタートアップ企業で、新しいエンタメの形を世界に提案していきませんか?
こんなことやります
【ポジション説明】
iOSエンジニア
【業務内容】
swiftを用いて弊社が手掛けるiOSアプリ『Peep』の開発をおこなっていただきます。
・ iOSアプリケーションの設計、開発
・ サービスリリース後の効果検証
・ 不具合修正等
【使用技術】
・ クライアント: Swift4(5に移行予定)
・ バックエンド: RubyOnRails
・ インフラ: AWS
・ 分析基盤: Google Big Query, re-dash, heroku
・ チーム開発: Github
【必須スキル】
・ iOSアプリを業務、もしくは個人で1本以上リリースした経験があること
・ 外部APIとの通信を使用したiOSアプリの開発経験があること
・ Gitを使ったver管理
【歓迎スキル・経験】
・ iOSフレームワーク
・ Webアプリケーションや Web API の運用経験
・ スタートアップ、ベンチャーでのプロダクト開発経験
・ 勉強会の主催や発表経験
【歓迎する人物像】
・ 新しいフォーマットの小説を世に広めたい、その成長に貢献したい方
・ 能動的に動き学習できる方
・ 技術にこだわりすぎるのではなく、ユーザー視点で技術の選定、課題解決ができる方
・ 小説や漫画などのコンテンツが好きな方
【メッセージ】
資金調達を完了し、仲間を増やしながら爆速で成長していく予定です!
まずは気軽にランチでもご一緒させてください!
まだ転職する気はないけど、peepに興味がある方も大歓迎です!
沢山のご応募お待ちしてます!
【taskeyに関する記事】
チャット小説アプリのtaskeyが1.5億円を調達ーー「21世紀、最も読まれる物語を生み出す」: https://jp.techcrunch.com/2018/07/25/taskey-fund-raising/
漫画って…長くて読むのツラくないですか? チャット小説版『ドラゴン桜』に学ぶ、スマホ時代の届け方: http://careerhack.en-japan.com/report/detail/976