ambr, inc.のメンバー もっと見る
-
東京大学法学部を卒業後、PEファーム、外資系スタートアップの日本事業立ち上げ、VRベンチャーの取締役を経て、仮想世界の創造をテーマに株式会社ambrを創業。
-
Unity Client Engineer
Main : Unity / C# / UniTask / UniRx / Photon / Zenject
Sub : Blender / V-Ray / Jenkins / Groovy -
主に大手企業でSESとしてRuby、Railsによるグループウェアの開発や保守に従事してきました。
一時期ですが、研究開発として機械学習や自然言語処理の案件に参画しPythonやR言語、IoTやウェアラブルデバイス、プロダクトデザインなどの知識を得ることができました。
業務内容の割合としてはサーバ側が多いのですが、フロント側やサーバの構築、ミドルウェア導入も経験があり、広く浅く、様々な領域や分野で開発、保守を行ってきました。
自社ではリーダとしてチームを持ち、3〜6名のメンバーの管理、育成、指導を行ってきました。2014年度、2015年度、2016年度には社内研修として新卒研修の講... -
Tamura Shohei
その他エンジニア
なにをやっているのか
仮想世界を創造するバーチャルクリエイティブスタジオです。
VR UXプラットフォーム「仮想世界ambr」の開発、及びパートナーシップによるバーチャルプロダクトの企画・開発を行う「バーチャルクリエイティブスタジオ」に取り組み、法人パートナーと一緒に新しい仮想空間とバーチャル体験の創造を行っています。
これから10年以内に、あらゆる個人や企業が、仮想空間に参加し所有する未来は必ず訪れます。
すでにtoC領域では、フォートナイトやRoblox、どうぶつの森といった仮想空間での日常が若年層では当たり前となりつつあり、またtoB領域でもライブイベントや展示会等を中心に立ち上がり始めています。
この先、VRデバイスの進化や5G等の通信技術の向上を背景に、この流れが加速していくことは間違いありません。
ambrは、2018年から、日本発のVRSNSをはじめとして、仮想空間の創造に取り組んできたVRのリーディングカンパニーのひとつです。
その知見と技術力を生かして、現在は法人パートナー向けと仮想空間の共創に注力しています。
現在多くの案件相談が来ており、大型のプロジェクトも進み始めており、本格的な組織拡大に取り組んでいくフェーズとなっています。
ambrが日本を代表するVRクリエイティブテクノロジーカンパニーを目指していく中で、初期の10~20人の立ち上げ期メンバーとして入社してくれる方を募集しています。
なぜやるのか
<Mission>
The World is a Playground.
たのしめる世界を実現する。
<Vision>
テクノロジーとクリエイティブで
新しい体験を創造し感動を届ける。
私たちは、この世界の可能性を信じています。
誰もが、自ら好きなことや面白いことを探し求め、たのしもうとし続けることで、世界はもっとおもしろく幸せで豊かになっていく。
そんな世界の実現のために、ambrは存在します。
私たちは、テクノロジーとクリエイティブの力で、新しい体験を創造し続け、感動や出会いを生み出し、誰もが夢中で遊ぶ子供のように、人生をたのしめる世界を広げます。
どうやっているのか
ambrは、各領域のプロフェッショナルが集まるチームです。
専門領域が異なる中で、お互いに意見を持ち寄りながら仮想空間と体験をデザインしていくことを重視しており、チームを尊重すること、議論の先に価値を生み出すすことを重視しています。
また、VRはまだまだ発展途上の領域であり、答えが見えない世界です。
現状に満足することなく、学習や実験しながら、挑戦し続けるチームを目指しています。
そして、ambrのミッションである”The World is a Playground. たのしめる世界を実現する"に向けて、物事にたのしもうとする姿勢を大事にしたいと考えています。
<VRカンパニーならではの特徴>
- 全社員にOculus Questを支給します
- 毎朝VRでのデイリーMTGを実施します
- チームでの定期的なVRコンテンツレビュー会を実施しています。
<大事にしたいこと>
- 単独のディレクターがではなく、PJメンバーで話し合いながら、企画から体験デザインをつくっていくこと
- 日常的にVRに触れること
- 自分の意見や、課題、失敗を安心して共有できる心理的安全性のある環境
- お互いの専門領域に関心を持ち学びあう文化
- 何ごともたのしもうとする姿勢
こんなことやります
ambrの開発思想は "VRでの最高のUI/UXを追求する" 事です。
VRのUI/UXデザインはWebやゲームとは全く違う思想が必要です。
例えば、画面に追従するメニュー等のUIはVR酔いを招くことから良い設計ではありません。
このようなノウハウは、現状整理されているとは言えず、共通認識として業界に確立しているわけではありません。
未だスタンダードが確立していないVRだからこそ、ambrの技術がスタンダードだと言えるよう、クライアント、サーバー問わず会社を挙げて技術研鑽に勤めています。
クライアントサイドをUnity、バックエンドをgolangで開発しています。
現在4名で開発しておりますが、開発のスピードアップや、アプリケーションの品質向上を目指し、組織をさらに堅牢にするため1名のテックリードを募集します。
◼︎ポジション
- Unityエンジニア (テックリード)
設計やコーディング以外にもコード品質の向上、人材の育成まで担当し、チーム開発を牽引するテックリードのポジションです!
入社後、すぐに全てをお任せする訳ではなく、まずはUnity経験豊富なCTOがサポートをいたしますのでご安心ください!
◼︎開発環境
- クライアント: C#, Unity, Photon
- APIサーバ:golang, gin
- Webクライアント:html, css, javascript
- Webフレームワーク:golang, revel
- DB:Aurora
- インフラ;AWS
- CI: circleCI、jenkins
- その他:github, slack
◼︎こんな方を探しています!
- 新しい仮想空間作りをワクワクして楽しめる方
- VRのUI/UXの最適解を追求したい方
- 開発のリーダーとして組織開発を牽引して行ける方
◼︎必須の能力
- Unityを使用した3Dアプリケーションの開発業務のご経験
- 高度なクラス設計能力
- コードレビューのご経験
◼︎歓迎する能力・経験
- VR開発のご経験
- オンラインゲーム開発のご経験