株式会社Nexceedのメンバー もっと見る
-
株式会社yozora代表取締役社長兼UIUXデザイナー。
1997年5月生まれの24歳。立命館大学経営学部国際経営学科中退。株式会社POLのUIデザイナーをしていました。Webサービスの開発がメイン領域ですが、インハウス出身なので、比較的なんでも屋です。
【ポートフォリオ】
https://keisukesegi.studio.design/1
【趣味】
・ポーカー
2019年8月、Yahooやサイバーエージェント、ドワンゴやGMOなど50名ほどの人数で行われたIT企業ポーカー大会で、優勝しました。
優勝したあとに書いたnoteがnote公式のおすすめに掲載されました。
https... -
物心ついた頃から、ワープロや電卓といった電子機器にふれるのが好きでした。導かれるように大学は情報系の学部に進み、気がつけばネットワークのスペシャリストになってました。語り出すと2、3時間は止まりません。それくらいネットワークが好きです。好きだからこそ、より便利なものを自分の手で作りたいと考えています。
”Quality means doing it right when no one is looking.”を念頭に、日々真面目に、かつ貪欲に開発に励んでいきます。 -
iOSエンジニアをやっています。画像処理、CGに興味があります。最近は低レイヤについて知っておきたいと思い、コンパイラとOSの勉強を少しずつしています。
使用する言語
・Swift, RxSwift
・Python
・C++
・C#
アーキテクチャ
・MVVM
・MVVM + Redux
・Clean Architecture
興味のある技術
・Micro Kernel
・LLVM
・グラフデータベース
研究
・大規模3次元再構成(SLAM, SfM)現在アプリ制作中 -
山形県酒田市出身。1979/2/13生まれの4才の息子のパパ。
20代前半は建築士を目指していたが、建設業界の闇を身を持って体験し挫折。
その挫折の経験から、それからは人生のテーマを「本質的な自分(可能性)を知ること」に全てをかけると決意。
同時にIT業界に飛び込み、自分自身のAI(パーソナルAI)を実現させるための活動を開始し2012年10月にNexceedを設立。
データ構造にこだわり、多角的な視点での分析を可能にすることで、人や事業の可能性をもっと拡大させ、チャレンジに満ちた世界にしたいと考えている。
現在は、建設業界の生産プロセスを変革させるサービス『BIMXD』の開発を中...
なにをやっているのか
建設DXを実現する施工支援プラットフォーム「BIMXD」の開発、運営を行っています。
まだまだアナログで仕事におけるストレスの多い施工業務や施工管理業務。
施工現場で働く現場監督や職人さんは、残業が多く土曜日も仕事をしている状況が続いています。
この施工現場で起きている課題を根本解決するための施工支援サービスを開発しています。
施工現場における
・リアルタイムに進捗や出来高を把握し、ムダなコミュニケーションを省く。
・多層構造になっているフォルダから目的の資料を探すムダを無くす。
・写真記録に使う黒板も予め自動で作成しタスク化。漏れ、忘れを無くす。
・資材の納品指示も現場で図面から直感的に操作し、事務作業を軽減。
・納期連絡もiPad図面で素早く共有。
施工現場で必要な情報は、全てデータ化され同じ情報もとに全ての工事が進捗する。
しかも特別な操作は必要なく、普段の仕事を普段通りにするだけで勝手にデータ化されていく。
まるで施工現場における空気のような存在、施工業務がストレスフリーになるサービス。
私達のサービスはBIMデータを最大限に活用し、これを実現させます。
なぜやるのか
市場規模60兆円以上もある建設業界ですが、施工現場においては様々な課題が山積みです。
・高齢化や若手が定着しないことによる慢性的な人手不足
・20年以上も生産性が上がらない理由でもあるアナログな施工管理
・残業時間が多く、上限規制の特例が認められている建設業も2024年4月から適用される
私達はデータとテクノロジーを武器に、建設業が抱える多くの課題を解決するだけでなく
・日本が誇る高度な建築技術の継承と発展を加速させること
・自動車産業のように、最新のテクノロジーが集まるイケてる、カッコいい建設業を創ること
・人々がもっと快適に安心して社会生活をおくるための社会インフラ構築を担うこと
そのために、施工支援プラットフォーム「BIMXD」の開発、運営を行っています。
どうやっているのか
開発は、15人程度の少数精鋭メンバーで行っています。
人数が少ない分、仕事をする上で年齢なんて関係ありません。
実際、Nexceedで働くメンバーは平均年齢27歳と若い人が多いです。しかし、メンバーそれぞれが持っているスキルと経験を活かし、自分が持っていないものは他人から学び、お互いのこだわりを尊重し合いながら開発に取り組んでいます。
学ぶ姿勢が常にあるメンバーが揃っていること、これがNexceedの強みです。
また、メンバー同士の距離の近さも、Nexceedの魅力です。
仕事を進める上で、メンバー同士の関係に溝があっては、円滑に進むはずがありません。
そこでNexceedでは、コミュニケーションを大切にする工夫をしています。
例えば普段から一緒にご飯を食べるようにしています。
食事を共にしながら雑談を交わすことで、メンバーの感情面を理解し、お互いがお互いの背中を任せられるチームを作ろうと日々、リポDを飲みながら精進しています笑
こんなことやります
Nexceedでは、UXデザイナーを募集しています。
SaaSのUI/UXのデザイン経験、B向けのweb, iOSアプリのデザイン経験がある方を募集しています。
興味をお持ちいただけましたらお気軽にご連絡ください。
■ 必須スキル
・実務経験 3 年以上
■ 歓迎スキル
・一緒にプロダクトをグロースさせる意識がある方!
・Illustrator、Photoshop、Figma、XD等を用いたデザイン業務経験
・B向けwebサービス、アプリのUI/UXデザイン経験
■ 職場の雰囲気
「コミュニケーションの最後はお互いが笑顔で終わる」をモットーに、立場や役割関係なく、明るくフランクな職場です。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!!
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /