社会福祉法人あかねのメンバー もっと見る
-
社会福祉法人あかねに2018年新卒で入社。
約半年間の介護現場での研修期間を経て 経営管理本部/人事チームに配属。
部署の中では一番年下。優しい先輩に囲まれて、のびのびやってます(笑) -
デザイナー・ディレクター歴15年以上。
アナログからデジタルまでなんでもこなすマルチプレイヤー。
だが特徴がないとも言うかもw
デザイナーとしての生き残りをかけてイラスト強化中( `ー´)ノ
なにをやっているのか
「介護業界のイメージを変える」
□施設らしくない施設建築へのこだわり
□介護士のキャリア形成のための仕組みづくり
□技術力だけでなく「究極のサービス業」だからこそ
行う社内の接遇検定・研修
□専属のデザイナーやシステムエンジニアを配置する
□ご利用者、ご家族にとってのよりよいお看取りを
「最高の一口プロジェクト」
□食事・排泄・入浴の三大介助だけにとらわれない
「エンターテイメント性のあるレクリエーションの発信」
□学生さんにデザインしてもらったユニフォームの採用
end more...
ここでは書ききれないほど小さいことから大きなことまで
社会福祉法人っぽくない取り組みに邁進している会社です。
なぜやるのか
ご利用者とスタッフと、会社にかかわるすべての人たちが
「良い」と思える企業であること。
介護業界のイメージや、固定された概念を
覆していくこと。
実は介護業界には、たくさんの夢や希望があって
素敵な職業であることをもっと知ってもらうこと。
どうやっているのか
兵庫県下の3つのエリア(尼崎・姫路・猪名川)で
施設を展開しており、正社員、パートあわせてスタッフが
800名を超えている弊社。
新卒社員、若いスタッフ中堅社員、大ベテランのパートさん
管理職などなど…さまざまな年齢層が働いています。
若手社員はパートさんを「お母さんみたい」と言ったり
本来なら事務所で仕事をしているはずの管理職が
率先して手伝いに来てくれたり。相談しやすかったり。
一つ違いの先輩後輩は、プライベートで超仲良しだったり
ママさん同士の交流があったり。
とにかく何が言いたいかというと!
「めっちゃ話せる職場ですよ~~~」
話せない職場って、めっちゃしんどい。
うちにはいろんな年代のスタッフが揃っているので
仕事のことだけじゃなく、いろんなことを話せます。
(若い子の恋バナが好きなパートさんは絶対施設に1人はいる)
こんなことやります
介護業界はいま、伸び盛り。
福祉に興味を持ってくれる学生さんも増えてきました。
介護業界の楽しさや魅力を誰が一番知っているか。
答えはやっぱり「介護士」です。
現場で働く「介護士」が何よりも
この業界を支えてくれています。
会社や施設の一番の顔であり、一番働いていて
一番いろんなことを感じている。
でも「介護士」って、何をやっているのか。
想像つくようなつかないような…
介護士に密着し介護の業務を見てスタッフの思いを知る。
そこで得たものを、あなたらしいカタチで
外部に発信してもらう、そんなインターンです。
【得られること】
・介護業界のサービス、職種の知識
・企画力
・コミュニケーション力
・計画力
・あなたが気づいたこと
【期間/時間】
設けていません。
「こんなことをやってみたい」というアイデアがあれば
管理本部メンバー、現場スタッフ、あかね全体で
出来る限りバックアップします。