350万人が利用する会社訪問アプリ
Kohei Maeda
1984年生まれ 福岡県飯塚市出身 2003年3月 福岡県立嘉穂高校卒業 2008年3月 九州大学 理学部 地球惑星科学科卒業 学生時代は柔道部。 大学卒業後の2008年からは就職せず(できず)、 在学時より働いていたアルバイト先のタイ料理店に継続して約1年間勤めさせて頂く。 アルバイトで貯めた資金で2009年5月より意気揚々と自分探しの世界放浪に繰り出すも、 一カ国目のインドネシアはバリにて出鼻をくじかれ早々と撃沈。 見つかったのは愚かな自分であった(完)。 帰国後は故郷の全てから逃げるように東京に居座り(「上京」というより「帰国」)、 プログラマーとして都内の開発会社に勤務。 2013年より帰郷し、家業であった前田組を継がせて頂いています。 愛するものは音楽と漫画と映画と格闘技と銭湯と料理。 haruka nakamura, nujabes, uyama hiroto, THA BLUE HERB, 七尾旅人, コトリンゴ, 相対性理論, やくしまるえつこ, 椎名林檎, 東京事変, number girl, スカート, eastern youth, magnet, 川本真琴, 大森靖子, 久石譲, 坂本龍一, 小沢健二, ゴダイゴ, 神聖かまってちゃん, クラムボン, The Stone Roses, downy, 君島大空, 泉まくら, butaji, 崎山蒼志 とか。 風の谷のナウシカ, GANTZ, いぬやしき, ドラゴンヘッド, ホムンクルス, 同じ月を見ている, MONSTER, 軍鶏, アゴなしゲンとオレ物語 とか。 カナリア,ブラザーフッド, ライフイズビューティフル, 怒り, オールドボーイ, ペーパームーン, I Origins とか。 あとハーブとスパイス全般が本当に好きです。 趣味はブラジリアン柔術とアシュタンガヨガ。 THA BLUE HERBのリリックを地でいきたい。 現時点では、経営は「同じ飛空艇に乗る仲間集め(FFVI的なね)」であり、また「ある種のバンド活動」「一本の映画づくり」のようなイメージでいます。 I was Born in 1984. I graduated from Department of Earth and Planetary Sciences, Faculty of Science, Kyushu University in March 2008. I practiced Judo during school days. Since 2008 after graduating from university, I have not been able to find a job (can not be), I continued to work for about a year at a Thai restaurant where I have been working since I was a student. With the money saved by part-time work, from May 2009 I departed to the world wandering looking for myself, Bali, the first country in Indonesia, I made a terrible failure and ended my journey. What was found was a stupid myself. After returning to Japan, I stayed in Tokyo to escape from all of my hometown. I worked for a development company in Tokyo as a programmer. I returned home in 2013 and succeeded to Maeda-gumi. I love Music, Manga, Movies, Martial Arts, Public Baths, Sauna and Cooking. At the moment, the management is "collection of friends on the same flying boat (like Final Fantasy VI)", and it is like "a kind of (Music)Band activity" or “Making a movie".
堀 タスク
UIやWEBデザイン、フロントエンドのコーディング、はたまたシステムの設計・開発まで、デジタル畑を耕しながら販促資料などのDTPを営む兼業デザイナーを経てきました。 昨今、デザインの垣根は溶け出しています。 絵を描いたり、美しい形・便利な形を設計したりする範囲にとどまらず、人の活動する全ての領域で、モノゴトを組み立てる人は皆何かのデザイナーと呼ばれています。 そんな世の中で、面白く、嬉しく、興奮するユーザー体験を充実させるべく、"あらゆる事象デザイナー"として縦横無尽に取り組みます。
2017年の九州北部豪雨で被災した彦山川の災害復旧を行いました!
現在プロジェクト進行中の「水の村」のイメージです!
6月には梅仕事。社内で梅干しを漬けています!
会社近くの地域のお祭り!
お昼はみんなで手作りの賄い!
みんな「いただきます!」して美味しく食べて「ごちそうさま!」