株式会社ジークスのメンバー もっと見る
-
「インターネットの仕事に就きたい」という思いから、22歳からこの業界で働いています。
業界的に辛い事も多いですが、webシステムの開発は「知り合いが自分の携わったシステムを使っていた」などの驚きや遣り甲斐もまた多いです。
スペシャリストになりたい、というわけでもなく浅く広くやってきた為、
気付けば多少人よりは出来ることが多くなりました。出来ない事もまだまだ多いですが;
ジークスは「言えばその要望に可能な限り調整をしてもらえる」会社です。
そういった社風もあり、無理を言って未経験のiOSアプリの開発を担当させてもらったりしています。
また、各分野に対するスペシャリストも多い... -
インフラ~実装~提案まで、フルスタックエンジニアのより高見を目指して日々を過ごす。グループリーダーとして目指すべき頂となれるように、登るには低い山と言われないように精進しております。辛い仕事もあるけれども、その中に楽しさを見いだすことが自分ルール。
-
これまで、1つのプロジェクトに長年携わることが多く、
多くのことを経験したいという思いから、2016年9月に転職してきました。
ジークスでは短期案件のプロジェクトも多く、一人で複数プロジェクトに関わることもあるため、
仕事を通じて多くのことを身につけることができると感じています。
社内の雰囲気も明るく、入社して間もない私の意見も取り入れてもらったりと、
質問や提案などもしやすい環境だと思います。
私は、仕事をする上で職場環境は最も重要な要素だと思っていますので、
ジークスの、比較的フラットな関係の社風が自分に合っていると感じ、
忙しい中でも、伸び伸びと仕事に取り組むこ... -
高専卒業後、ジークスに入社。
ミッションクリティカルな案件の保守・開発に携わる。
週2~4本のチョコラBBが習慣(※口内炎予防)
趣味はソシャゲとアニメ鑑賞
なにをやっているのか
-
ZYYXのMISSION
-
ZYYXのVISIONとVALUE
私達の会社は流行りの自社サービスではありません。
受託の案件がほとんどです。
採用を担当していると自社のサービスをしている会社を希望している方がたくさんいらっしゃいます。
確かに自社サービスを展開している会社には魅力もありますが、私達の顧客にはそうした自社サービスを展開しているお客様もたくさんいらっしゃいます。
つまり私達がお客様の自社サービスを開発しているんです。
お客様から聞いた仕様を理解し、より高いレベルからお客様の目的を理解し、お客様の目的以上の結果を達成する。
つまり、お客様以上に自社サービスのことを真剣に考えているんです。
経営的な観点から見たら、夢溢れる製品開発事業と、受託開発ではどちらが投資が多くリスクが高いと思いますか?
安定して長く務められる企業を探している方、ぜひ株式会社 ジークスへご応募ください!
なぜやるのか
-
26期目を迎えロゴを刷新
-
あらたに掲げたブランドメッセージ
『デザイン力 × 技術力 のパフォーマーとしてITを社会に実装する』
ジークスが掲げる、私達が社会に存在する意義です。
常に先を見る創造的なITラボとして、お客様に必要とされ続けるパートナーになることを目標にしています。
現在は、世の中全てにITが浸透して来ています。しかし、本当にITで課題を解決できているのは、ほんの一握り。また、大企業でない限りは、IT人材を抱え込んだり、積極的に投資したりは出来ないのも現実です。
そこで我々は、社会の現場にある本当の課題をお客様と一緒に見つけ出し、それを最先端のITの力を使って解決していく、お客様にとってずっと必要とされるパートナーでありたいと考えています。
我々は、ずっとITを追い求めます。そしてずっと愛し続けます。
どうやっているのか
-
年齢・性別問わずフランクな雰囲気
-
UX提案はチームを跨いで話し合います
福井・大阪・東京・フィリピンに拠点を構えているため、各拠点で連携してプロジェクトをすすめることもあります。
新卒や中途採用の社員に「なぜジークスを選んだか」と聞いてみたことがありますが、そのほとんどが口をそろえて「働いている人の雰囲気がいい」「空気が緩い」といっています。
実際に働いてみないとわからないことですが、本当に穏やかな雰囲気で働いていますよ!
こんなことやります
プログラミング好きですか?
好きだけど、まだやり始めたばかりで自信はなくてもOK。日々の開発業務を通じて、一緒にレベルアップしていける方を募集しています!
・ITが好きで、ITを通じて世の中を便利にしていきたいという方
・何か作っていることが三度のメシより好きかもという方
ぜひ、私たちの話を聞きに来てみませんか?
創業以来、自分たちの手で作ることにこだわり、いろんなことに自分たちの手でチャレンジしてきました。
面談は大阪支社にて随時開催しております。1人1人の予定に合わせてスケジュールを組んでおりますので、お気軽にご相談ください!